ガールズちゃんねる
  • 47. 匿名 2024/03/24(日) 15:26:57 

    「1日10人以上の応募があります。」ということだから雇う側も選び放題だよね。
    それよりも、ワーキングホリデーが終わった後のキャリア計画をどう立てているかが気になる。将来は日本で就職するつもりだとして、外国の飲食業で働いた経験が日本での就職の役に立つのかな?
    ただの現実逃避のモラトリアムでなければいいけど。

    +42

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/24(日) 15:29:42 

    >>47
    例えば今日本の中小企業で経理をやってる、法務を担当しているなどそこそこ専門性の高い仕事をしてる人がワーキングホリデーで英語圏に行って英語がある程度できるようになれば、帰国後経験重視の外資企業に雇ってもらえたりするよ。
    年収は大袈裟じゃなく倍以上狙えると思う。

    +19

    -3

  • 222. 匿名 2024/03/24(日) 18:16:48 

    >>47
    じゃなくても、ギャップイヤーで行って、そのあと大学に行ってみたいな人も多いと思う。
    多分、ワーホリ興味ある人は海外志向強い人だから、日本の企業とか日本で就職をあんまり考えないんじゃないかな?
    日本だと新卒カードが強いけど、これは日本独自の考えだからね。
    それか、専門職で教師になっちゃう人も多いと思う。

    +1

    -0