ガールズちゃんねる

子どもの体調不良と仕事

392コメント2024/03/26(火) 22:32

  • 1. 匿名 2024/03/23(土) 21:11:27 

    先日子どもの体調不良で会社を休み、インフルエンザと診断された為数日在宅勤務を行いその後病児保育を利用し出社しました。
    上長からは「仕方の無い事だけど、両親など預けられないのか。」と言われ休んだ日数は1日のみですがとても悲しい気持ちになりました。
    ちなみに離婚をしています。

    転職も考えていますが、みなさんはどのように対応されていますか?

    +398

    -40

  • 8. 匿名 2024/03/23(土) 21:13:19 

    >>1
    両親ってのがおかしいよね
    旦那と交互で診るべきなのよ
    男だけ同僚に申し訳ない思いさせずに済む社会に違和感

    +25

    -70

  • 11. 匿名 2024/03/23(土) 21:14:16 

    >>1
    上司としては確認したかっただけだよ。ジジババに預けたりできないものなの?って。
    近所に住んでないとか高齢すぎるとか個々人の事情なんて知らないから聞いただけ。と一旦割り切った方がいい。

    +266

    -68

  • 29. 匿名 2024/03/23(土) 21:17:34 

    >>1
    パートだけどあるある
    というか子供のことで休みやすいようにパートにしてるんだけど(責任感は持って仕事してます)
    いざ何日か休むとチクリと言ってくる人がいる
    すみません🙇迷惑おかけしました
    って言っても毎回何かしら嫌味言われるのが嫌すぎて…
    小さい子供いると肩身狭い

    +318

    -7

  • 33. 匿名 2024/03/23(土) 21:18:20 

    >>1
    うちは旦那と交代でみて子の看護休有休の範囲おさめてる(子2人、合計で年間70日あるからさすがに足りなかった年はない)けどシングルだと厳しいよね。
    元旦那さんにお願いするとかは?

    +10

    -17

  • 37. 匿名 2024/03/23(土) 21:19:21 

    >>1
    主さんの対応でまったく問題ないと思う
    職場の理解が足りなすぎる

    +133

    -8

  • 38. 匿名 2024/03/23(土) 21:19:37 

    >>1
    うちも母親(片親)が遠方、旦那側も遠方なので、子の体調不良で預ける場所はないです。
    預けられるだろ、という上司はそちらがそう言う都合がつくだけで主さんや私の家のような家庭があるのすら知らないんでしょうね。
    むしろ家のこと何も手伝っていなさそう…
    シングルママさんとのことなので、
    ご実家近くに引っ越し転職、今の住まいのまま休みを取りやすい職場に転職だと長い目で安心して仕事ができるかも知れませんが、
    できれば体調不良時はお子さんを家で1人で寝かせておける年齢まで理解をしてほしいですよね。

    +96

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/23(土) 21:20:38 

    >>1
    親は他界しててシングルだけど、あるあるだよ。
    給料良いならしがみついた方が良い。嫌味は仕事で見返す。と言っても、熱を出されると辛いよね。病気の時くらい側にいてあげたいし。でも仕事もしなきゃだから、自分で選んだ道とはいえ複雑。
    自分も病気になるわけにはいかないし。

    +74

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/23(土) 21:20:46 

    >>1
    夫と交代で有給取れればいいけど、うちは私が在宅可能(と言っても仕事にならない)ってこともあり時短勤務ってこともあり、なんとなく私が多めに休み取ることになってる、
    毎回喧嘩するし、もう私が潔く辞めた方がいいのかなと悩んでる。

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/23(土) 21:20:56 

    >>1
    うち両親同居してますけど、
    病気の時は面倒見てくれないですよ。
    年寄りが重症化したら困るから私が仕事休みます。

    +121

    -5

  • 46. 匿名 2024/03/23(土) 21:22:25 

    >>1
    そういう言葉辛いよね。
    こうなったら上司に預かってもらいたいわ。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/23(土) 21:22:57 

    >>1
    会社としては有給も取れるし在宅勤務もできる制度もあるんだしさ、問題はその上司じゃないの?
    転職して今以上の制度や給与の会社にいけるならありかもしれないけど

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/23(土) 21:22:57 

    >>1
    私もあるよ。上司から電話かかってきて、事務所の電話からじゃなくて上司の携帯からだったから、ああ上司は席外してかけてきてるんだなってわかった。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/23(土) 21:23:23 

    >>1
    預けられるなら預けてるよって話だよね。その上の上司に話した方がいいと思う。

    +10

    -5

  • 53. 匿名 2024/03/23(土) 21:24:16 

    >>1
    在宅で働いたならいいじゃんね

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/23(土) 21:24:45 

    >>1
    悲しいね。
    なんで頼れる両親がいる前提なんだよ。
    シングルなんだから子供がインフルならどうしようもないじゃんね!
    その上司が意地悪すぎ。
    仕方ない事だけどとか言うならいちいち言うんじゃねーよ!って感じ。

    +89

    -6

  • 58. 匿名 2024/03/23(土) 21:24:59 

    >>1
    まあ、いちいち落ち込んでも仕方ない。

    子供育て上げるのだから、こんな頭でよければ何度でも下げるし、仕事は真面目にやるし、会社にしがみつくわよ。

    子育てで1番大変なときかもしれないけど、子供はあっという間に育つよ。長く思えるかもしれないけど、振り返ればよきかわかるでしょ。

    大丈夫。ちゃんと育つから!

    +48

    -6

  • 59. 匿名 2024/03/23(土) 21:25:15 

    >>1
    うちの会社だと上司がそれ言っちゃったらパワハラ
    ホワイトに転職するか図太く生きるかだね

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/23(土) 21:26:41 

    >>1
    私も親を頼れないシングルです。賞与もなく生活はきついですが、休みやすい、辞めやすい派遣で働いています。社員が続かず派遣を募集している所が結構あり、そういう所ではすごく派遣を大事に扱ってくれるので、休んでも何も言われずありがたいです。

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/23(土) 21:27:04 

    >>1
    転職でいい所見つかるといいね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/23(土) 21:27:46 

    >>1
    言われたから転職考えてるってこと?それほど嫌な言い方だったのかな

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/23(土) 21:29:13 

    >>1
    それが怖くて子供が出来てからずっと専業…
    下が幼稚園入るからそろそろパートをとは思ってるんだけど近くにお互いの両親は住んでないし旦那も休めないから100%私が休むことになる
    歯科衛生士の資格あるから歯科でパートを考えてるけど、歯科ってスタッフ少なくてギリギリで回している所ばかりだから肩身狭いことになるのかな…

    +26

    -6

  • 76. 匿名 2024/03/23(土) 21:30:25 

    >>1
    子持ちに対して当たりが強い人は、どこの職場にも必ずいると思った方がいい。
    ていうか、嫌味の1つ言われてもスルーするメンタルも必要。シングルなら尚更、強くならなきゃ。子供の体調不良で休むのは仕方ないんだからさ。
    休んで当たり前、って態度なら腹立つけどフォローしてくれた社員には必ずお礼言って、謙虚にしてれば何も思わないよ。

    +54

    -3

  • 103. 匿名 2024/03/23(土) 21:37:46 

    >>1
    親に預けられたら休んでないです。って、普通に言う

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/23(土) 21:38:41 

    >>1
    私はパートだけど、こうなるのが嫌だから面接の時にしっかり確認した。
    にもかかわらず近居の義両親に頼れないのかと言われたから「ですから、以前お話しましたよね?」って言ったよ。
    それ以上言われたら話と違うから辞めるつもりでいたよ。
    まぁそれ以来は言われなくなったけどね。

    +39

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/23(土) 21:46:12 

    >>1
    繊細で体調不良のお子さんのお母さんは一年半思い切って仕事休んでたよ(シングルマザー)
    みんな大変だよね。私は無理矢理行かされてたから優しいお母さんが羨ましい。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/23(土) 21:47:25 

    >>1
    これまでもそういうことあったかと思いますが、毎回上司に嫌味を言われるんですか?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/23(土) 21:48:20 

    >>1
    3月兄弟の感染症病気(交互にかかった)で3日しか仕事に行けてない。
    職場にはいつも申し訳ないと思って、やめた方がいいかな。いいよな。て悩んでいたけど、ある日物理的にも預け先ないし、仕方がないと思った。
    物価高でお金いるし、働かせてもらってる。
    子もち様みたいにがるちゃんでは思われるんだろうな。。

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2024/03/23(土) 21:49:11 

    >>1
    申し訳ありませんって言ってしれっと勤めてるよ
    クビになったらなったとき

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/23(土) 21:51:40 

    >>1
    上司がそう言うのも仕方ない
    あなたが仕事を休むのも仕方ない
    上司には「ご迷惑をかけてすみません」と申し訳無さそうにあやまる。
    次、また子どもが熱出したら休むときは休んで子供をみてあげる。
    そして申し訳無さそうに謝る。
    ママ頑張って!応援してる!

    +14

    -3

  • 156. 匿名 2024/03/23(土) 21:57:48 

    >>1
    1日なら全然いいじゃん!そんなん、自分の体調不良で1日休んだだけでも文句言われるのと同じじゃんか。
    1週間まるっと休まれるとさすがに周りが迷惑だけど

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/23(土) 22:01:32 

    >>1
    看病だって大変なのに、色々やりくりして休みも1日に抑えて主さん頑張ったよ。頑張りすぎな位だと思う。

    色々言われた時は落ち込んじゃうけど、子どもの為に働いてるんだからそんな上司の言葉に悩まされる筋合いないよ。仕事に穴開けないようにこれだけやってるんだし。
    その上司の事も、1人で大きくなったみたいな振る舞いして滑稽な奴ぐらいで流してOKだと思う。
    看病おつかれ様です!

    +9

    -5

  • 173. 匿名 2024/03/23(土) 22:02:31 

    >>1
    主さんの対応充分だよ。頑張ってるよ。
    在宅勤務できる環境なんだから。その上司がおかしいと思う。

    +6

    -4

  • 206. 匿名 2024/03/23(土) 22:32:02 

    >>1
    子どもが小さいうちはそんなことありますよ。
    自分の体調では休まないけど子どもの時はしょうがない。私もシングルで実家は遠方 病児保育2カ所を駆使してお休み回避出来た時もあれば欠勤するしかない時もあった
    そんな子どもも今は高校生 小学生からお休みしなくなります
    それまでは理不尽でもすみませんって言っとくしかない よっぽど嫌なら職場変えてもいいと思ってやってました 職場はいろいろあるけどママはあなただけで変わりはいないですから ファイトです

    +11

    -4

  • 207. 匿名 2024/03/23(土) 22:33:02 

    >>1
    病児保育使っただけ偉いですよ。
    私なら3日くらいは休んじゃうかも。体調良くなるまで

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/23(土) 23:01:26 

    >>1

    私も1日しか休んでない(旦那が休んだり元の休みも組み合わせて)のに「夫婦で仕事休まず面倒みれないならなんで産んだのよ!!!」ってブチギレられたことある。
    何言われようとも子供優先なんで休みますから!!!ってこっちもキレて大揉めしたことある(結果的に上司が謝ってきたけどね)
    何があろうと子供優先。何を言われようとも。そこは絶対揺るがない。

    +5

    -5

  • 221. 匿名 2024/03/23(土) 23:04:07 

    >>1
    自分はどうしているのか逆に聞いてみたいねー
    自分は誰に支えられて会社来てるんだろうねー
    これでシングルパパなら聞く耳持つわ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/23(土) 23:09:58 

    >>1
    インフルエンザなら親になんて預けられるわけないじゃんね。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/23(土) 23:35:13 

    >>1
    1日くらいでは何とも思わない。うちでは子供のあと自分がうつりましたーて連続休暇と1週間以上在宅の人いたよ。その人出社しなきゃ出来ない仕事も持ってるのに、いろんな人に丸投げしてた。さすがに健康管理も大事なことだろと思ったわ

    +6

    -5

  • 249. 匿名 2024/03/24(日) 00:11:10 

    >>1
    管理側の人間ですが、パートさんとか、しょっちゅう子供の熱で1週間とか休むんだけど、心の中では『またか』とおもうけど、対外的には『あーはいはい休みね』って感じで対応してる。
    『またか』を声に出してしまったらこのご時世、ハラスメントになると思う。

    +10

    -5

  • 259. 匿名 2024/03/24(日) 01:19:36 

    >>1
    あくまでも自分だったら転職します。
    …というか、自分はしました。

    私→両親死んでる
    義理実家→遠方
    ベビーシッター、病児保育、ファミサポ等田舎すぎて皆無

    …なので、主人以外誰にも頼る人居ませんが、
    主人ももはや頼れず日々ワンオペです。
    過労で倒れた事もあります。

    私は面接の時点から上記を伝えていて採用頂いたので、インフルエンザで1日だけ会社休んだ際に言われた時はこっちから願い下げして辞めてやりました。

    会社はいくらでもあります。
    でも母親の代わりは居ません。
    人を大切にしない会社は将来性危ういと思います。
    お子さんも主さんもお身体ご自愛ください。

    +24

    -3

  • 260. 匿名 2024/03/24(日) 01:46:31 

    >>1
    預けられません、で通す!シングルなら尚更、現職は死守だよ!有給は権利です。
    うちも旦那単身赴任だから、子供2人が時差でくる体調不良を全部対応しなきゃで超必死。体強くなるまでの数年凌ぐと思って頑張ってる。
    ただ、急きょ休んでも良いように、期限1週前にほぼ整えたり、電話やリモートで頼める状態にしておくとか、対外的な業務は休んだ場合のサポート依頼か延期日を作っとくとか、かなり手は打って臨んでる。もちろん、ごめんなさいとありがとうの姿勢もめっちゃ示している。それが限度だよー
    コロナやインフルとか感染症は、うちの地域は病児保育使えなくて、じゃあ誰が対象なのか謎。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/24(日) 04:25:30 

    >>1
    私も何回か転職して今の会社パートで入ってたけど、休んでも何も言われない。高校生の息子のインフルでニ週間休んでる人いた。最悪リモートでもいい。
    以前の会社は休みの連絡する時に心臓バクつくし、
    お局に嫌味言われるのがキツイから辞めた。
    今は求人もお子様の急な体調不良でも休めます!
    みたいな書いてあるし、そういう求人を探して転職したよ、なるべく会社規模の大きいとこを探すこと。零細企業で1人休んだら回らない様な所はあらゆる面でブラックだしね。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/24(日) 05:33:36 

    >>1
     

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/24(日) 06:23:07 

    >>1
    子供が体調不良の時は必ず休む。
    仕事より子供優先。
    それで職場に何か言われたら転職すると決めてる。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/24(日) 06:47:28 

    >>1
    フローレンスとか使ってる方に情報聞きたい。
    いらっしゃいます?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/24(日) 08:43:21 

    >>1
    離婚してますって書いてる気持ち自体が甘い気がす!私も離婚してるけど同じ職場には旦那さんが単身赴任でずっといない人も数名いるし
    離婚してます、、、だから寛大に見てくださいって聞こえる
    子どもを持ちながら働くって本当に大変です

    +5

    -10

  • 288. 匿名 2024/03/24(日) 09:24:10 

    >>1
    休んだの1日だけで在宅で仕事してるのにそんなこと言われちゃうの?
    インフルエンザでしょ
    もし主が感染してて潜伏期間かもしれないことを考慮すると、出社しないほうが良い判断だと思うんだけど

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/24(日) 09:50:40 

    >>1
    上長に、「あなたは子供に孫見ててくれって頼まれたら休むんか?」って言ってやりたいね。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/03/24(日) 10:17:29 

    >>1
    在宅でできる仕事だとしてもほとんど仕事していないか成果が見られなかったからだと思う。
    もちろん在宅はできなくて当たり前なんだけどなら有給や子の看護休暇使って欲しい。
    有給使わずにこういう時だけフレックスや在宅勤務を使うのはどうなんだろ。
    シングルの人たくさんいてみんな有給使わずにすぐに在宅って言って病院行って看病してる。
    もちろん仕事のメールしても全く返事なし。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/24(日) 10:56:02 

    >>1
    私が同じ立場ならなるべく早く転職します。
    私も子供の為に転職は何度もしてきましたが、その分全力で仕事をしてきたので後悔一切する事なくさっさと転職して幼いうちは子供の心身に関わる事を常に最優先しました。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/24(日) 11:35:25 

    >>1
    預けられていたら預けているよね。
    親も働いていたり、高齢、体調を崩していたら預けられないし、小さな子の面倒は親でも大変なのに祖父母が70代くらいだとしんどい。職場の70代の女性が孫の面倒を夏休みや体調を崩した時によく見ているけど、孫が体調崩して保育園や学校に行けなくて子守りで仕事を休んだり、孫から感染してしまって休んで、え??ってなる。
    相手に迷惑をかけるし自分が見るのが一番なんだよね。
    今は祖父母も70代でも働いている人が多いことも理解して欲しいよね。昔みたいにお母さんも専業主婦で祖母も専業主婦とかいない。

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2024/03/24(日) 14:29:26 

    >>1
    上司はそんなもんだよ
    しんどいよね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/24(日) 14:37:57 

    >>1
    職場に撒き散らす可能性のあるインフル接触者にそんなに早く出てきて欲しい?インフル予防接種100%してる職場なの?
    上司の中では在宅勤務でやることやってても休み扱いってことだよね?うるせぇよとしか

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2024/03/24(日) 15:32:07 

    >>1
    うちは看護師だけど休むたびに師長に呼び出しされて面接になるから病児保育、親にきてもらってるよ。。
    やめたいけど転職活動する気力がない。
    休むたびに面接したら休みが減ったらしくて、うちの師長さんは得意げに他の師長さんにも言い回ってるみたい。

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/24(日) 19:37:48 

    >>1
    こういうのがあるし子持ちでしょっちゅう休む人は時給制でよくない?その分の仕事をする人が割に合わないと思う。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/24(日) 19:46:28 

    >>1
    子供って幾つの子をいうのかな?

    あと、子供が風邪ひいたから休むって人、ちょっとよくわかりません。子供の看病ってなにするの?
    ひたすらつきっきりでおまじないするわけでもないし、病院連れてって薬飲んだら後することなくない?
    子供も近所の内科だったら自分で行けるし、ご飯もひとりでたべれるくない?

    私が子供の頃具合悪くてもただ寝ておわりだったよ?

    さすがに幼稚園ぐらいの歳とかならわかるけど。

    +0

    -10

  • 369. 匿名 2024/03/24(日) 20:08:19 

    >>1
    休みにくいってのが復職の1番のネックなんだよね。。
    子持ちは月に5枚チケットが貰えて、1枚=1日休めるっていうのはどうかな?
    本人は有給ではなく無給。会社とその同じ仕事している人(皺寄せがいく人)に国から少しお金が入る。
    このシステムなら、ある程度気にせずに休む事ができる。
    周りの迷惑を考えすぎてしまう日本人向けのもの。

    財源どうするの?とか、給料が足りなくなる!とか色々あるけど、このシステムがあったら復職したいなぁとガチで考えてた笑

    +2

    -0

関連キーワード