ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2024/03/22(金) 17:52:48 

    悪いこと言わないから、大学行けるなら行った方がいい

    +2283

    -138

  • 31. 匿名 2024/03/22(金) 17:56:07 

    >>2
    高卒で成功してる人もごく僅かにいるけど、基本は大卒>短大専門>高卒となる事がほとんどだよね

    +299

    -9

  • 37. 匿名 2024/03/22(金) 17:58:08 

    >>2
    F欄行くなら高卒公務員とかの方がましだと思うが

    +301

    -59

  • 74. 匿名 2024/03/22(金) 18:05:21 

    >>2
    そんなに急いで働かなくてもいいよー

    +59

    -14

  • 77. 匿名 2024/03/22(金) 18:06:02 

    >>2
    資格も大卒以上じゃないと取れないのあるしね
    私も高卒だけど、お金に余裕があるならFランでも大学行った方がいいと思う

    +144

    -11

  • 92. 匿名 2024/03/22(金) 18:10:02 

    >>2
    同意。
    後から下げるのは簡単だけど、上がるのはものすごく大変。

    +72

    -3

  • 122. 匿名 2024/03/22(金) 18:16:26 

    >>2
    祖父母世代 中卒以上
    親世代   高卒以上
    現在    大卒

    になってるじゃん
    行けるなら行った方がいいと思うわ

    +94

    -6

  • 236. 匿名 2024/03/22(金) 18:51:26 

    >>2
    綺麗事ではなく現実を教えた方がいい

    スタートラインというよりもう、コースから違うんだよ

    +25

    -12

  • 275. 匿名 2024/03/22(金) 19:06:47 

    >>2
    全員が大学行ったら大学の意味がない。

    +23

    -14

  • 300. 匿名 2024/03/22(金) 19:16:07 

    >>2
    本当にそう思う
    夫は大手に就職できたけど、専門学校卒だから大卒との差が大きい
    出世も大卒じゃないとつけない役職あるから頭打ちが早い

    +62

    -2

  • 440. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:53 

    >>2
    ほんとそう。息子にもいつもいってる。何かやりたいことが見つからないなら尚更大学行っといたほうがいい。収入面でもだし、いざこの会社ャ入りたい思ったときに向こうが大卒条件だったらうけることもできなくなるし。
    うちの場合一人っ子だから、両親揃ってて一人っ子で大学いかなかったとなると、よほど何か手に職つけてるなら別として、普通なら、受験から逃げたなとしか思われないとも思うし。

    +18

    -14

  • 488. 匿名 2024/03/22(金) 20:54:18 

    >>2
    ほんと
    高卒では、どうしても波乱万丈の人生になる
    リスク高いから。
    極貧迄落ちるリスク高い
    これほんと

    +50

    -6

  • 517. 匿名 2024/03/22(金) 21:19:14 

    >>2
    うちの夫婦は高卒と専門卒だけど、お互い自営で士業してるよ。

    努力次第だし、なりたい自分のために大学卒が必要ならいつでも頑張れるよ。

    よほど考え方と地頭が良くなければ、とりあえず大学はいってーとりあえず就職してーってそんなうまくいく?
    あと進学費用はどこで工面するの?

    +20

    -21

  • 560. 匿名 2024/03/22(金) 22:10:08 

    >>2
    高卒がいいという確固たる理由があるなら高卒でもいいと思うけどねー
    学歴あっても有利にならない業種で一生骨を埋めると強い覚悟がある場合とか
    大卒資格は潰しが利くから保険で取っておく方がいいという考えもあるけど、保険に数百万借金して本当にやりたいことをするのに4年遅らせるかは悩ましいよね
    保険で大卒資格って、何か色んな意味でアホらしいなーと思ったりもするし

    +21

    -3

  • 580. 匿名 2024/03/22(金) 22:31:03 

    >>2
    最近転職活動したけど応募要件が大卒以上が凄くおおかった
    行った方が選べる幅も広がる

    +34

    -3

  • 605. 匿名 2024/03/22(金) 23:05:37 

    >>2
    やりたい事が明確なら、そこに向かって高校で努力して、すぐに就職でいいと思う。
    4年間大学行って、視野を広げてやりたい事を見つけるのもありだけど、なんとなくなら行かずに社会に出た方がいいかなとは思う。

    +15

    -3

  • 620. 匿名 2024/03/22(金) 23:46:59 

    >>2
    所謂Fランと呼ばれる低レベルな大学に行っても行かないよりはマシなの?
    学費ドブに捨てるようなもんじゃないの?って思うけどな。
    それなら工業高校に行って資格とって就職してもアリなんじゃないかとは思うけどな。
    そう言う人もたくさんいるし。

    +50

    -6

  • 658. 匿名 2024/03/23(土) 00:44:56 

    >>2
    勉強がダメな奴はさっさと肉体労働やって手に職つけといた方がいいよ

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2024/03/23(土) 00:57:26 

    >>2
    卒業してずっと転職しないなら、高卒で働くのもありかもしれないけど、転職する可能性だってある。
    転職する際には絶対に大卒はあった方が良い
    そんなことを採用条件にしたって、人の良し悪しなんてわからないけど、大手企業なら必須だからね…

    +14

    -1

  • 672. 匿名 2024/03/23(土) 01:20:14 

    >>2
    美容師・飲食など専門学校卒が多い業界以外は求人募集見ると大卒前提が殆どだものね。

    +2

    -9

  • 688. 匿名 2024/03/23(土) 02:28:50 

    >>2
    高卒の自分…

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2024/03/23(土) 08:29:28 

    >>2
    何か新しく国家資格とろうかと探したときに、大卒しかとれないものが多くて驚いたよ。後々学ぶことすら許されなくなるから大学は出ておいた方がいい。転職のときも当たり前のように大卒以上じゃないと弾かれるところが多い。親がしっかり知識をもたないと子供の人生ハードモード。

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2024/03/23(土) 10:15:00 

    >>2
    因みに超氷河期世代の私の周りは高卒の方が軒並みいい就職先で、大卒組は泣いたよ
    今は売り手市場だけど、4年先どうなるかはわからんし

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2024/03/23(土) 10:15:52 

    >>2
    若いんだし一回働いて進学したくなったら行けばいいよ
    行く気もない子に無駄に行かせ過ぎなんだよ…

    +16

    -2

  • 1054. 匿名 2024/03/23(土) 13:41:20 

    >>2
    大学卒でも上級労働者になれるのは一握りましてや奨学金背負って正規労働者ならいざ知らず非正規労働者じゃ未来は見えぬ

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2024/03/23(土) 15:17:58 

    >>2
    無能ほど大卒って肩書きは手に入れろと思う
    高卒で就職出来ても転職で詰むんだよね
    転職の求人みると高卒と大卒じゃ応募出来る求人に差があるもんな

    +5

    -2

  • 1114. 匿名 2024/03/23(土) 15:18:37 

    >>2
    日本の制度がまともで良ければね。
    今は奨学金借りて大学に行く人聞くけど大学卒業して借金背負ったまま就職するの可哀想に思える。

    +1

    -1