ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2024/03/17(日) 10:49:57 

    +23

    -7

  • 25. 匿名 2024/03/17(日) 10:50:23 

    >>1
    嘘だろ

    野球バカとか脳味噌筋肉とか世間にどれだけいると思うんだよ
    運動やってもやらなくても社会人の能力は五分五分だと思う

    +421

    -61

  • 47. 匿名 2024/03/17(日) 10:52:08 

    >>1
    ホリエモンもラグビー経験者は出世してる人が多いって発言してたよ

    +13

    -20

  • 52. 匿名 2024/03/17(日) 10:52:34 

    >>1
    これはある
    高学歴とかで単なるガリ勉みたいなのはプライドだけで人格破綻したのや仕事で使えないのが本当に多い
    ヒョロくてイキってるタイプ

    +41

    -18

  • 54. 匿名 2024/03/17(日) 10:52:49 

    >>1
    ひろゆきは運動してたの?してなかったの?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/17(日) 10:53:21 

    >>1
    身体能力とかはそんなに問題ではなく、きちんと時間を守れるとか、指導を素直に受け入れて改善しようとする姿勢があるとか、集団の中で自分の立ち位置を理解して適切に動けるかとか、コミュニケーションが円滑に図れるかとかそういう力は部活を一生懸命してきた人は身に付いてると思う。

    +105

    -5

  • 62. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2024/03/17(日) 10:53:30  ID:aMpjyczdI4 

    >>1
    マジレスすると偏差値が高い進学校の生徒は勉強だけでなく、スポーツもそこそこできる子が多い。だから進学校は意外と部活動も強い。

    逆に底辺高校は(青森山田や作新学院のような強化校を除いて)勉強はおろかスポーツも苦手な子が多い。

    +82

    -4

  • 64. 匿名 2024/03/17(日) 10:53:38 

    >>1
    私自身、大学も体育大学の筋肉バカだけど
    運動はいじめ多いよ

    +42

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/17(日) 10:53:52 

    >>1
    きちんとスポーツをやろうと思うとお金がかかるから必然的に経済的に余裕があるお家になるし
    食事、送り迎え、応援なんかの母親のサポートも必要不可欠だよね
    学校の部活のみって子でもハードスケジュール
    バイトする暇ないし

    +35

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/17(日) 10:53:59 

    >>1
    嫁を止めて欲しい

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/17(日) 10:55:22 

    >>1
    ガル民の自分の身内の頭いい人(息子が〜夫が〜彼氏が〜とか)って、やれ東大だ!開成だ!灘が〜とか言うけど、だいたい運動神経悪いよね(笑)自分のイメージでは、高学歴な人は運動部のイメージだけど。ガル民の知り合いってみんな運動神経悪い人ばっか(笑)

    +8

    -12

  • 100. 匿名 2024/03/17(日) 10:57:37 

    >>1
    投げ「ら」れる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/17(日) 10:59:08 

    >>1
    体育会系はメンタルも鍛えられるからじゃない?

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/17(日) 11:00:06 

    >>1
    最近じゃ、甲子園の常連校から東大の合格者出てるし(もちろん一般入試)地域リーグで医者の国家試験受かった人もいたよね。佐々木麟太郎もスタンフォードいくわけだし。サッカーでも、筑波大学の医学部(医学群)の人いるしね〜司法試験の一次試験だけど受かった人とかさ。スポーツだけ、の人は減ってきてるかもね。

    +4

    -5

  • 128. 匿名 2024/03/17(日) 11:02:07 

    >>1


    この彼は何部だったの?


    昨今、運動とか体育とか部活とかドッジボールだとか恥をかかせるな!💢だの昭和魂!!


    だのと訳の分からない因縁つける人達が多いけど…









    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/17(日) 11:02:17 

    >>1
    運動だけもダメ
    勉強だけもダメ
    両方全力で頑張った人は精神力が高いんだと思う

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/17(日) 11:02:19 

    >>1
    元勤務先の幼稚園園長がそんな考えだわ。運動できた人はモテる、運動できた人は頭の回転はやいとかね。
    それしか知らないだけだろ。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/17(日) 11:08:08 

    >>1
    昔、職場にオリンピック代表になれなかったレベルの元アスリートがいたけど、めんどくさかったな。どこかで劣等感があるのか、やたら自分は体育会系なことアピールするし、後輩にはパワハラ気味だし、部下としては扱いやすいかもしれないけど、先輩だったらめんどくさいと思う

    +27

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/17(日) 11:13:33 

    >>113 >>1


    50代のおばさん、主婦でもそんなのやってるし


    小学校でモテた運動神経良い男子だとか
    中高でやっていた部活だとか



    そう言った諸々の件と関係ないね笑



    本人はどうなのよ
    にちゃん?だとかを作ったとかいう他にも口ばかりの多弁な屁理屈だとか…etcどちらかと言えばチーよね












    +5

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/17(日) 11:13:37 

    >>1
    人間として最も重要な力である体力の問題でしょ
    頭脳を使うにしてもより体力があるほうが勝つ
    人間は肉体から自由になれないから当然とも言える
    そして体力は遺伝的に大体決まってる
    体力のない人は体力作りをする体力がまずない上に頑張っても生活に皺寄せが行くだけの悪循環

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/17(日) 11:16:51 

    >>1
    スポ根女子しか勝たん

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2024/03/17(日) 11:23:47 

    >>113 >>1


    50代のおばさん、主婦でもそんなのやってるし


    小学校でモテた運動神経良い男子だとか
    中高でやっていた部活だとか



    そう言った諸々の件と関係ないね笑



    本人はどうなのよ
    にちゃん?だとかを作ったとかいう他にも口ばかりの多弁な屁理屈だとか…etcどちらかと言えばチーよね












    +0

    -1

  • 309. 匿名 2024/03/17(日) 11:40:09 

    >>1
    子供の頃のカースト上位ってだいたいそのまま大人になってもいい会社入って幸せに過ごす理論と似てると思う
    運動もそつなくできるタイプはなんでもそつなくできる人多いんだと思う

    +20

    -2

  • 354. 匿名 2024/03/17(日) 11:54:15 

    >>1
    言い切っちゃうから反発されるっていい加減に覚えたら?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/17(日) 11:54:54 

    >>1
    これはないな。
    運動部のイジメは他のいじめと次元が違う

    +3

    -6

  • 358. 匿名 2024/03/17(日) 11:55:47 

    >>1
    外面よく人を蹴落とし無能な奴をいじめて弾くことももできるからな
    そういう人の方が社会人としてはいいんだろうな

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/17(日) 11:55:49 

    >>1
    大量の仕事をこなすのも体力いる
    大量に仕事できる奴は出世する
    頭のいい中で体力ある奴が最後に立ってる

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/17(日) 12:04:27 

    >>1
    働いて挨拶や仕事の早さと声の大きさは褒められてたけど
    それくらい

    コツコツは苦手だし
    負ける試合は手抜きになるからね
    基本楽しくないと嫌みたいなとこもあって
    底辺ですよ

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/17(日) 12:28:03 

    >>1
    運動好きじゃない。
    集団行動好きじゃない。
    チームワークとかスポーツとか好きじゃない。
    優秀でもない。
    でも人生楽しんでる。

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/17(日) 12:35:51 

    >>1
    そうなのかな
    うちの会社は体育会系多くてなかなか女の私からすると古い体質の会社に見える
    今はまだ業績いいけど、良くも悪くも昭和な男たち
    このままでは衰退していきそう

    +9

    -2

  • 479. 匿名 2024/03/17(日) 13:05:34 

    >>1
    え・・・・きよはらとかどうなるんや・・・

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/17(日) 13:25:55 

    >>1
    運動ってよりも体幹と姿勢

    その整った気道の経路を愛する人とのSEXで気が循環する事100万回したかどうかだよ。
    それか妊娠・出産の気の巡り

    猫背ではダメだよ
    気が通ろうとする時に壁にバコバコぶつかって痛みが来るよ。

    これらの事がないと自分の気の巡り優位だから自力感が強くなって案の定反論するよ。
    当たり前の様に反論するよ。

    黙る・静観というコマンドが出てくるよ
    厳密には大好きな人、最愛の人の気を体内に確かに感じていてその気によってストッパーがかかって黙らされられる・静観させられるって感じかな。

    このことによって自他の価値観がほどほどの50のバランスを取るようになって本質的な愛情になるよ。

    世間でいう○○が大事の浅さでは余裕で不倫したり、犯罪犯したりするよ。


    +2

    -5

  • 525. 匿名 2024/03/17(日) 13:40:37 

    >>1
    これと同じような意見を『属国民主主義』って本でよんだな。彼も読んだのかな。だとしたら白井聡先生が言ってたけど、と言うか。。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/03/17(日) 14:00:28 

    >>1
    エリートの人は基本フィジカル強いし
    体力つけられるなら手段はなんでもいいんだと思うよ
    運動がわかりやすいってだけでしょう

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2024/03/17(日) 14:30:12 

    >>1>>2
    確かに因果関係はあるよね
    運動で若返りや鬱の予防に効果あったり

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2024/03/17(日) 15:04:46 

    >>1
    そりゃそうだよ。恵体は最強。
    HP高ければ、たいていのことはゴリ押せるのよ。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2024/03/17(日) 15:48:04 

    >>1
    とこの人は思うっていう話で正解はわからない

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2024/03/17(日) 15:52:17 

    >>1
    すごくわかります
    体育会系かどうかってとても重要だと思う
    あの辛い辛い練習を休まず続けたこと、自分との闘い、上下関係、チームワークとか、それは社会人になってもとても大切な要素
    私の周りのできる人は運動部の部活とかスポーツをやっていた人が大半です

    +7

    -3

  • 645. 匿名 2024/03/17(日) 16:38:40 

    >>1
    部活をきちんとやった人と
    勉強をきちんとやった人の二択なら
    部活をきちんとやった人の方が仕事がしやすい男女ともに目的(仕事を手際よくするとか)を見失わない人が多い

    +8

    -2

  • 694. 匿名 2024/03/17(日) 17:59:26 

    >>1
    運動神経いい陽キャを脳筋扱いしてる陰キャがお怒りになってしまう

    +3

    -3

  • 716. 匿名 2024/03/17(日) 18:19:26 

    >>1
    睡眠時間3~4時間くらいで1カ月半ほど一日の休みもなく働いたけど何とかなった
    気が張ってるのとカフェインぶち込んでるから眠たくならない
    目途が立つと猛烈な睡魔が襲ってくる
    体力があればなんとかなるし、社会人はなんとかしなきゃいけないんだよ
    真っ黒に日焼けして部活を頑張ったおかげだな

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2024/03/17(日) 18:22:30 

    >>1
    オマエがいうなクズ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/17(日) 19:02:59 

    >>1
    男の人に関して言えば能力が高いとは思わないけど
    挨拶も出来ない陰キャ弱男みたいのはあまりいないのは良いと思う

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2024/03/17(日) 19:44:14 

    >>1
    運動神経がいい人って何をやっても器用なんだよね
    だから「運動をきちっとやったから能力が高い」ではなくて、能力が高いから運動がきちっとできるってイメージかな

    +5

    -4

  • 805. 匿名 2024/03/17(日) 20:59:10 

    >>1
    建設系などの体使う仕事はもちろんやけど、
    オフィスワークとかでも、頭脳系とかでも最終的に、体が資本というか体力があるものが最期まで残って、体力ない人は脱落する人が多い。

    そういう意味では、正しい気もする。

    もやしみたいにヒョロヒョロした人は、どこの業界でも厳しいのでは?

    他方ではスポーツ経験ある人の方が陽気で楽天的な人が多いから
    ストレス耐性もついて、仕事に耐えうる能力が備わってる気がする。

    極端にいえば、趣味が薄暗い部屋でテレビゲームばかりやるような
    人はおそらく陰気なタイプが多いやろうから、
    そういう人は仕事や人間関係でつまづきやすくなる気もする。(´・ω・`)

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2024/03/17(日) 21:07:08 

    >>1
    よく分からないんだけど、なんで自分の意見を投稿するの?

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2024/03/17(日) 21:31:14 

    >>1
    そんな事無いと思う。
    前の職場が、様々なスポーツで功績(日本で1.2位レベル)をおさめた人ばかりの集まりの職場だったけど、皆が皆、性に乱れまくってて怖かったよ。。男性は、出張中なのに部屋に風俗呼んだり、仕事で取引先の人に手出したり、仕事もミスがすごかった。
    どちらかというと、スポーツをやってこなかった組の人達の方が真面目だったし、仕事の能力も格段に高かった。
    なんでもそうだけど、一概には言えないと思う。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2024/03/17(日) 22:31:45 

    >>1
    吹奏楽部だったけど、持久走は180人中10位以内だったよ!
    忍耐はあると思う

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2024/03/17(日) 22:34:08 

    >>1
    工作員

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/03/17(日) 22:43:12 

    >>1
    こんな事言ってるから、日本は理系が出世出来ないんだと思う。

    +1

    -3

  • 882. 匿名 2024/03/17(日) 22:47:30 

    >>1
    必ずしもそうは言えないけど一理はある。
    そこそこ以上の高校大学出身者なら。
    体育会系は良くも悪くもポジティブ思考というのが理由じゃないかな。
    上に立つ人は繊細に人の気持ちを慮ってたら務まらないから、良くも悪くも無神経なところが必要だし。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2024/03/17(日) 22:47:36 

    >>1

    あんたが思うこと


    これを役所のばかなおばさんが真似する

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/03/17(日) 22:58:00 

    >>1
    よこ
    きちんとやったというか、大手企業ほど野球やラグビー経験者の脳筋ゴリラ好きだからね。

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2024/03/17(日) 22:59:55 

    >>1
    弓道はダメかな?

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/03/17(日) 23:01:28 

    >>1
    分かる
    学生時代体育会系の部活やってた人は気遣いとかチームワークとか、信頼できる。
    何もやってなかった人って?となる

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2024/03/17(日) 23:03:51 

    >>1
    スポーツ選手の不祥事は無しなの?

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2024/03/17(日) 23:40:52 

    >>1
    「きちんと」って、何w
    あまりにも定義が曖昧なこの表現を、3回も使ってしまうとか、、なんなんだろ?
    体育会系は、いじめとシゴキの境界性曖昧で、厳しい縦社会で生き残ったら優秀と見做される独特な界隈。就職で先輩介してとか、コネ繋がりという悪しき社会の風習の一旦担っていると思うけどね。
    社会人としての能力って、何。コミュ力がそれと見做されるようになった歴史は浅いし。
    コミュ力低くても、黙々と一人でも単純作業を熟す人達が日本のハイクオリティ物造りの基盤を構築してきた訳で、今も社会の基盤を支えるそれらの数多の人達に、運動経験の有無は、関係無い。

    +9

    -3

  • 910. 匿名 2024/03/17(日) 23:43:54 

    >>1
    うちのADHDの息子は足が早くて運動神経も良いので球技では活躍するタイプ。
    小学生の時は水泳、体操、サッカー、バスケとなんでもできたし、毎年リレーの選手に選ばれてた。
    今はバスケ部でバスケ一本。
    でも勉強はできるけど面倒くさがりでやらないので成績は最悪。
    将来が心配でしかないのだけど、少しは期待して良いのだろうか…

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2024/03/18(月) 00:43:51 

    >>1
    ちゃんと運動やってきたけど、女としての魅力がないからプラマイゼロどころかマイナスになってると感じる。
    男の人は違うかも。運動ちゃんとやってきた人って出世早い人が多いかも。私の周りの文系の場合や、大学附属の勤務医くらいしか事情知らないけどね。

    理系の研究職とかはどうなの?

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/03/18(月) 01:12:55 

    >>1
    なんだW
    社会人としての能力か…w
    どうでもいいやW

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2024/03/18(月) 01:36:52 

    >>1
    スポーツしていた人は社畜向きってことだよね
    体力ないと無理だから

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2024/03/18(月) 01:55:27 

    >>1
    スポーツする事で縦社会の関わりに触れるし人間関係身につくんじゃない?

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2024/03/18(月) 02:02:00 

    >>1
    他人にこの意見を押し付ける気はないけど、私個人としては完全同意。

    自分の人生経験として中学高校の部活がものすごくでかかったから。今思い出しても胸がちょっと苦しくなるくらい辛い練習、経験もあったけど、間違いなくあの6年間がなかったらもっとダメな人間だったと思う。
    と同時に自分が体育会系だから、彼氏旦那もスポーツ経験がある人じゃないと合わないなと思ってた。
    5歳〜大学まで同じスポーツをしていた旦那と結婚しました。

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2024/03/18(月) 02:04:49 

    >>1
    中途半端な大卒より、元野球部の高卒の方が断然職場に馴染むの早くて出世も早かった事がある。
    時代的に古いのかもしれないけど、まだ昭和の人達が会社の上に立ってることが多いから、挨拶が出来る、ハキハキ喋る。新入社員のこれ大事

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2024/03/18(月) 02:07:00 

    >>1
    運動経験がない人って中学の部活とか何してたの?
    吹奏楽部とかは文化部ではないけど運動部並みにハードで厳しいから運動経験者として良い気がする

    +1

    -2

  • 995. 匿名 2024/03/18(月) 02:23:51 

    >>1
    のび太は運動音痴で頭も悪いもんなwwwww
    🤣🤣🤣

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2024/03/18(月) 03:03:41 

    >>1
    運動じゃなくて勉強しまくって目的達成したとか音楽系で小さい時から積み上げて音大合格まで行くとか絵を小さい時から長年描き続けて美大行くとか、要するに諦めないで一つのことを極める根性でしょ。

    運動や体育会系を過剰に持ち上げてきたから日本はおかしくなってしまった部分は絶対あるよ。

    +5

    -4

  • 1015. 匿名 2024/03/18(月) 03:26:41 

    >>1
    旦那の会社にプロ野球引退して中途で入ってくる人がたまにいるけど脳筋馬鹿ばかりで使えないって言ってたよ

    +3

    -2

  • 1033. 匿名 2024/03/18(月) 04:39:12 

    >>1
    ひろゆき、お子さんの習い事で悩んでるんかと思ったw

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2024/03/18(月) 05:32:44 

    >>1
    「肉体と精神は本当に深くつながっている」



    これは本当にそう思う。
    【病は気から】も肉体と精神の話だし。

    これを言うと「気力で病気を治せるなら医者は要らんわw」と言ってくる理解力皆無の人も多いけど、そういう極論的な意味ではないんだよね。

    確かに、精神論をバカにしたり全否定する人はあまりしっかりしていないイメージがある。

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2024/03/18(月) 06:20:13 

    >>1
    スポーツやってた人は大人になっても先輩後輩関係に厳しく、従順に人の言う事を聞く犬みたいになってる

    +4

    -1

  • 1079. 匿名 2024/03/18(月) 07:00:45 

    >>1
    スポーツやったことがないやつはガチで危機感持った方がいい
    お前らがモテないのはそういうところ

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2024/03/18(月) 07:19:33 

    >>1
    スポーツやってた営業の人達は昔の体育会系でパワハラ気質だったけどな

    +3

    -1

  • 1098. 匿名 2024/03/18(月) 07:28:40 

    >>1
    それは学生時代ほぼ帰宅部の私もよく分かってんだよーーー
    高一の時たった1年しか部活してなかった
    中学の時のバレー部スカウトも断らければよかったと後悔

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/03/18(月) 08:13:29 

    >>1
    これは陽キャを憎むがる子たちの心を傷付ける発言だなw
    でも合ってると思う

    +6

    -2

  • 1130. 匿名 2024/03/18(月) 08:19:45 

    >>1
    統計的にスポーツマンの犯罪率は高い
    徴兵制がある韓国では性犯罪が桁違い

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/03/18(月) 08:33:27 

    >>1
    その肉体で集団レイ○するやつが平成はめちゃくちゃ多かったよね なのでひろゆきさんの言うような事はイメージとしてないです。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/03/18(月) 08:48:44 

    >>1

    言い方がミソだね

    ・運動をやってきた人←運動能力や身体能力が高いと言うことは言っていない
    ・社会人としての能力が高い←この世間の8割と有象無象であれば良いこと

    だから別に運動をやった人でなくても何かしらに属してやって来た人達ならいいってことね

    運動能力や身体能力であれば総体的にその人の遺伝子的にも優良だけど
    強弱や距離感やリズムやテンポ、調節って総合的な能力の低い人には無理だよ


    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/03/18(月) 08:55:52 

    >>1

    部活も運動もしてなくていじめられっ子とかいじめられた経験のある人達なんかは社会に出たら社会人として向いてる人多いよね、この世間という動物園で…
    学校はまだ社会性があるし人として本当に変な人がどちらかといえば省かれるから…



    言い方がミソだね

    ・運動をやってきた人←運動能力や身体能力が高いと言うことは言っていない
    ・社会人としての能力が高い←この世間の8割と有象無象であれば良いこと

    だから別に運動をやった人でなくても何かしらに属してやって来た人達ならいいってことね

    運動能力や身体能力であれば総体的にその人の遺伝子的にも優良だけど
    強弱や距離感やリズムやテンポ、調節って総合的な能力の低い人には無理だよ

    +3

    -1

  • 1154. 匿名 2024/03/18(月) 08:57:31 

    >>1

    運動神経や身体能力の高さではなくて
    何かをやって来た人ならなんでもあてはまるじゃん



    +4

    -1

  • 1156. 匿名 2024/03/18(月) 09:01:46 

    >>1
    天然でただ単に運動神経がいいだけでは意味ないんだよね。
    続けてきたかそうじゃないかで分かれると思う。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2024/03/18(月) 12:04:35 

    >>1
    福原愛
    羽生結弦
    浅田姉妹
    日大
    はい論破。

    結局、スポーツをきちんとやったらではなく、スポーツ特待等で進んだ人がいろいろやらかしても、それを広告として利用する高校や大学やプロ組織の頭脳派がギリギリまで揉み消して庇ってくれるからなんだと思う。

    最終的には、受験をして大学に進学し、激しい就活をくぐり抜けた人間は管理能力が高いというだけよね。

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2024/03/21(木) 22:48:44 

    >>1
    悲しいけど同意。

    うちの夫めちゃくそ仕事できる。常にヘッドハンターや前職から戻ってきてコールあって、当たり障りない距離感保ってる。当然基本頭良くて業績上げてるのはあるけど、あのコミュ力というかマネジメント力や分析力は、幼少期からスポーツ続けていた経験も関係してるんじゃないかなと…(野球とテニス)

    私はピアノ13年やってたけど、なんにもならなかった。闘争心だけは健在。いらねー

    +0

    -0