ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2024/03/17(日) 10:50:23 

    >>1
    嘘だろ

    野球バカとか脳味噌筋肉とか世間にどれだけいると思うんだよ
    運動やってもやらなくても社会人の能力は五分五分だと思う

    +421

    -61

  • 63. 匿名 2024/03/17(日) 10:53:36 

    >>25
    運動は才能だから出来る人は最初から出来るのに、計画性とかそこまでいらないよね
    世界一レベルとかじゃないかぎり

    +67

    -7

  • 95. 匿名 2024/03/17(日) 10:56:54 

    >>25
    ガル民は運動神経悪い人多いからね〜体育の授業どころか、運動能力テストでさえ、「なくせ!」に大量プラスだからね。

    +24

    -20

  • 148. 匿名 2024/03/17(日) 11:06:31 

    >>25
    運動できる、きちんとやってきた何でもそつなくこなすタイプが能力高いってのはわかるけど、運動全振りの脳筋は話が変わるね

    +103

    -4

  • 232. 匿名 2024/03/17(日) 11:21:30 

    >>25
    体育会系の謎理屈を後世に残そうとする老害もいるしね。

    +32

    -1

  • 277. 匿名 2024/03/17(日) 11:31:04 

    >>25
    体力を馬鹿にしてはいけない

    医者や商社とか高収入の仕事は負荷の高い長時間労働だから体力がいる。休日も勉強したり仕事の糧になることしてるし、成功するにはやっぱり体力がいる!

    +52

    -9

  • 298. 匿名 2024/03/17(日) 11:36:22 

    >>25
    少数かもしれないけど、スポーツマン上司でいい思いしたことないよ。

    +54

    -5

  • 312. 匿名 2024/03/17(日) 11:40:20 

    >>25
    脳味噌筋肉って、筋肉が嫌いな人が多い日本ならではの言葉だね

    +6

    -12

  • 316. 匿名 2024/03/17(日) 11:41:11 

    >>25
    ほとんどは騒いで奇声あげてるアッパー系コミュ障だらけだもんねー

    +11

    -8

  • 386. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:14 

    >>25
    >野球バカとか脳味噌筋肉とか世間にどれだけいると思うんだよ 運動やってもやらなくても社会人の能力は五分五分だと思う

    部活とかで何らかの運動やっていた人は多いだろうけど、その中で大会で結果を残せていた人は、地頭が良くてメンタルが安定していて、社会に出てからも上手くやれる人が多いと思う。
    効率的な練習方法を自分で考えたり、プレッシャーがあっても冷静に動くことができたり。それは仕事でも活かせる。

    +22

    -4

  • 400. 匿名 2024/03/17(日) 12:14:26 

    >>25
    野球バカと脳味噌筋肉

    なんでそんな言い方しかできんの?

    +25

    -4

  • 527. 匿名 2024/03/17(日) 13:42:01 

    >>25
    運動っていうより運動か文化系か内容問わず部活に熱心に打ち込んでた人が人間関係含め社会に適応しやすい、なら分かる
    でも体力自慢や身体能力高いだけのやばい奴なんてたくさんいるしなぁ…
    逆に運動音痴の気配り上手の人格者や才能ある人もたくさんいるわけで
    体育会系が企業でトップに立つことが多いからそう言ってるかもしれないけどそういう人って文武両道で学力もめちゃくちゃ高いのよ
    経験上、上に取り入るのが得意な体育会系は出世早いけど後々部下との関係で問題起こしてるイメージ

    +26

    -2

  • 572. 匿名 2024/03/17(日) 14:26:33 

    >>25
    スポーツができる子は将来仕事ができる、ではなく人より早く何かを習得できる、要領をつかむのがうまい人は大人になっても仕事か出来るって事だと思う

    +19

    -2

  • 668. 匿名 2024/03/17(日) 17:17:28 

    >>25
    運動部の強豪校が問題を起こしたり、社会人になってからも接客業とかでは上司や歳上の客には礼儀正しくても、部下や歳下の客に挨拶が出来ずにダメになっちゃう人がいますものね
    でもサボらずに部活を規則正しく人間関係も含めてこなした人は、仕事も真面目にしている人が多いです
    運動神経の良さよりも、部活にどのように取り組んでいたかが社会人になってからの生き方に反映されていることが多いです

    +26

    -0

  • 760. 匿名 2024/03/17(日) 19:13:37 

    >>25
    運動をやってても脳筋はアウト
    文武両道でないと

    +8

    -1

  • 810. 匿名 2024/03/17(日) 21:02:24 

    >>25
    野球バカとかは極端例すぎるのでは?

    社会人になっても適度に運動して基礎体力をつけるってのは
    かなり重要だと思う。
    オフィスワークでも最終的にものをいうのは体力勝負になってくるからね。
    (´・ω・`)

    あとはメンタルにも影響を与える
    適度な運動はうつ病などの精神疾患全般に好影響を与えるっていうのは
    精神医学の世界では常識になってるよ。

    休日も家にとじこもって、ろくに運動しないような人より
    積極的に外に出て運動して、色々な人たちと関わりもってる人のほうが
    仕事によりよいフィードバックを与えるなんて、誰にもわかることでない?

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2024/03/18(月) 00:36:18 

    >>25
    うちの上司一人は野球部でもう一人は帰宅部
    野球部の上司は厳しいけど叱る時は叱る、褒める時は褒めるがはっきりしてて
    終わったことを掘り返さないタイプ
    帰宅部の上司はずーーっとネチネチグチグチ嫌味が多くて、有給取ろうもんなら理由は?って毎回聞いてくるタイプ
    そして終わったことを掘り返してあの時は〜って話が脱線して長いタイプ
    野球部は嫌いだったけど、こんなタイプもいるんだってびっくりした
    結局はその人の性格による部分もあるかも

    +2

    -2

  • 1074. 匿名 2024/03/18(月) 06:50:56 

    >>25
    スポーツの部員が集団で性暴力してたってニュースよく見る気がするんだけど意外と少ないものなのかな?
    逆に地味な部活が集団で〜ってニュースは見た事ないから、スポーツに偏見がある。

    +4

    -0