ガールズちゃんねる

一目で関東と関西の違いを見せるトピ

1351コメント2024/03/26(火) 21:15

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 20:34:18 

    >>1
    首都圏の圧倒的な経済力

    +34

    -192

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 20:36:41 

    >>1
    関西が好きー自分で作るのは関西風(道民)

    +290

    -13

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 20:39:06 

    >>1
    関東さすがにここまで黒くないけど、東京引っ越してから風邪ひいた時にうどん食べなくなった

    +304

    -6

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 20:41:29 

    >>1
    生まれも育ちも東京だけど、うどんは関西風が好き。

    +365

    -13

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 20:41:41 

    >>1
    うどんやさん(丸亀とかはなまるとか)が定着してからここまでめんつゆ色のうどんも食べなくなったな~。家でも白だし。でもめんつゆ色も好きだな

    +207

    -8

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 20:44:02 

    >>1

    これで西の方が塩分高いってんだから信じられねいよ

    +133

    -79

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 20:44:34 

    >>1
    どん兵衛は関西だし派

    +116

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 20:46:21 

    >>1
    さすがに色やらせ感酷くない?
    関東出身で色々行くけど、左のやつ関東どころか東日本でも味噌味?ってくらいこんなの濃いうどん見たことない
    ザコシショウのように誇張し過ぎた関東うどんって感じくらいバカげてる

    +145

    -85

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 20:48:11 

    >>1
    生まれた時から東京住んでるけどこんな色のうどん一度も食べたことないよ

    +140

    -27

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 20:49:28 

    >>1
    関東だけどこんな黒いうどん見たことない(蕎麦ならある)
    あとナルトもうどんよりラーメンに入ってる印象

    +151

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 20:56:03 

    >>1
    カレーうどんかとおもた

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 21:06:33 

    >>1

    +70

    -2

  • 196. 匿名 2024/03/13(水) 21:37:08 

    >>1
    東京でおうどんを食べた時、色は右だけど味は関西とは違って何か生姜の味がした

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2024/03/13(水) 21:43:25 

    >>1
    生粋の関西人だからはじめて箱根旅行で冷え切ったカラダを温めたくて温かいそば注文したら醤油の味しかしない汁でびっくりして殆ど残してしまった
    江戸前寿司なんて関西寿司より美味しいのに関東人はあのしゅうゆみたいな汁で美味しいの???

    +29

    -41

  • 215. 匿名 2024/03/13(水) 21:46:50 

    >>1
    完全に関東の方が美味しそう。ちゃんと味ついてる感じ
    あと肉汁うどん美味しいよ

    +8

    -46

  • 245. 匿名 2024/03/13(水) 21:56:11 

    >>1
    関東のうどんつゆって、お蕎麦と同じ味?

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/13(水) 22:04:11 

    >>1
    3倍2倍濃縮タイプの麺つゆ使うと左になる。うちはよく🎵きつね、たぬきのスープ使ってる。東京

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2024/03/13(水) 22:08:19 

    >>1
    関東のうどん黒いって聞いてたけどこんな麺つゆみたいな色だったんだ。伊勢うどんくらいの黒さ期待してたのに。

    +7

    -9

  • 280. 匿名 2024/03/13(水) 22:16:30 

    >>1
    トンキンのうどんってほんとにこんな色なん?ドブ水なん?

    +5

    -27

  • 288. 匿名 2024/03/13(水) 22:21:45 

    >>1
    私は関東のが好き
    関西の薄い色のうどんは塩味って感じでしみじみしないんだよね

    +10

    -26

  • 309. 匿名 2024/03/13(水) 22:32:23 

    >>1
    修学旅行で京都に行ったときに麺類の美味しさに感動した。自分は絶対に味覚は関西向きだと思ったわ

    +37

    -3

  • 330. 匿名 2024/03/13(水) 22:51:20 

    >>1
    私神奈川 旦那沖縄
    家でうどんや蕎麦や素麺のつゆはいつも黒い麺つゆだったから普通にめんつゆで出したらしょっぱくて食べられないと言われ、めんつゆ使わないならどうすればいいかわからなかった。
    西は白だしを使うみたい。今では白だしの方が好きになった。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/13(水) 23:01:59 

    >>1
    北海道だけど左派!

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/13(水) 23:11:48 

    >>1
    関東のうどんの出汁はこれは濃口醤油の色なの?

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2024/03/13(水) 23:44:18 

    >>1
    灯油入れ

    灯油用ポリタンク 色が東西で分かれる理由とは? - ウェザーニュース
    灯油用ポリタンク 色が東西で分かれる理由とは? - ウェザーニュースweathernews.jp

    ウェザーニュースで、灯油用ポリタンクの色についてアンケート調査を実施したところ、「赤」と「青」でエリア毎に違いがはっきり出ました。どうしてエリアで色が違うのか?正しい選び方などとあわせて、詳しく伺ってみました。

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/14(木) 00:47:33 

    >>1
    私はうどんと蕎麦なら絶対に蕎麦なんだけど、関西の人で絶対に蕎麦派って人少そう。

    +9

    -5

  • 458. 匿名 2024/03/14(木) 01:06:36 

    >>1
    うどんは関東風が美味い😋
    関西風は科学調味料の味がして生臭い
    しかもしょっぱい

    +3

    -25

  • 484. 匿名 2024/03/14(木) 01:42:02 

    >>1
    うどんの濃口と薄口の違いって関東関西だけ?
    うち両親九州出身で今関東なんだけどうどんはいつも薄口醤油なんだよね
    これは地域?九州では家庭によるの?

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2024/03/14(木) 03:07:25 

    >>1
    どすえエリアから東京来てたぬき注文して戸惑った記憶

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2024/03/14(木) 04:38:35 

    >>1
    このポテトチップも関東のがあるのか、
    関西に住んでるから関東バージョンのを見た事が無かった。

    逆に関東の人は関西バージョンを見た事が無いのかな?

    +40

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/14(木) 05:37:59 

    >>1
    秘密の県民ショーで知ってびっくりしたのは関東の天津飯がケチャップ味。
    インタビューに答えた中華料理屋さんも天津飯はあんまり出ないって言ってた。
    大阪は天津飯は凄く人気。
    多分出汁文化だからだと思う。
    上が関東のケチャップ味天津飯で下が甘酢あんかけの天津飯。

    +35

    -6

  • 534. 匿名 2024/03/14(木) 05:44:41 

    >>1
    食パン。
    大阪だけど昔は4枚か5枚切り、今は多分5枚切りが主流だと思う。
    子供が大学が関東で時々行ってスーパーで食パン5枚切りが無かったのはびっくり。
    4枚なんて皆無だった。

    +12

    -1

  • 538. 匿名 2024/03/14(木) 05:59:09 

    >>1
    これ関西人が言う定番
    「東京のうどんは真っ黒で食えまへんわ!」

    っていうけど、東北は叩かない
    醤油が強いつゆの由来は東北なのに

    +7

    -9

  • 587. 匿名 2024/03/14(木) 08:20:39 

    >>1
    地価
    ちなみに芦屋は45位の375000円
    え?うちの1/10以下なの??って本当に驚いた
    六麓荘を調べたけどやっぱりお安かった

    +9

    -3

  • 653. 匿名 2024/03/14(木) 09:33:23 

    >>1

    関東の方はタヌキの色だよ。茶色+揚げ玉の油が浮いてないと美味しくない。
    うどんは関西の薄口出汁が美味しい。

    +4

    -4

  • 677. 匿名 2024/03/14(木) 09:58:31 

    >>67
    数年前東京に引っ越してきて家から一番近いうどん屋に行ったら>>1左側と同じくらい濃いつゆで出てきて、お〜東京に来たな〜って思ったんだけど、あれはレアだったのか。

    +9

    -1

  • 765. 匿名 2024/03/14(木) 12:17:38 

    >>1
    東京のそばとうどんを初めて食べた時はええっ!?ってなった。あんな色の濃い汁見た事なかった。

    +3

    -5

  • 819. 匿名 2024/03/14(木) 13:22:06 

    >>1
    見た目は薄いけど味は出汁がきいて関西のが濃いよね
    だからうどんにも味が染みてて満足できる

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/03/14(木) 13:34:59 

    >>1
    関東はうどんに限らず何でも味濃くてしょっぱい。

    +1

    -5

  • 868. 匿名 2024/03/14(木) 14:06:38 

    >>1
    30年前関西から東京行ったとき
    食べたうどんはこんな色だった。
    コメントみてたら
    今はもうこんなのはないんだね。

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2024/03/14(木) 14:44:50 

    >>1
    うどんとそばのおだしって共有してるよね
    関西:うどんだしでそば
    関東:そばつゆでうどん

    +0

    -4

  • 905. 匿名 2024/03/14(木) 14:45:25 

    >>1
    なんなのこの関西人が関東を批判したいだけの捏造画像は。
    関東だけどこんな色してない。
    関東のうどんにはナルトも海苔も入ってないよ。
    関西人は勘違いしてるようだけど、塩分は関西の方が濃いから。
    関西は海苔でもお粥でもなんでも味ついてるもんね。

    +9

    -17

  • 927. 匿名 2024/03/14(木) 15:15:56 

    >>1
    少し食べるなら関西でもいいけど、出汁が濃くて臭い。出汁で味覚が麻痺すると言うか疲れる。
    そもそも、そんなにうどん食べない蕎麦派。

    +1

    -9

  • 959. 匿名 2024/03/14(木) 15:52:35 

    >>1
    東京ですき焼きを食べたらまずくてビックリした
    関西のような甘辛ではなくて

    ダシが強めで全く甘くなくて
    何これ?と思った

    後吉本が放送されてない
    うまかっちゃんのラーメンが売っていない
    色々ショックだった

    +2

    -9

  • 966. 匿名 2024/03/14(木) 15:57:53 

    >>1
    冷食のうどんで関東タイプのつゆだった時のガックリ感。旨味も何もないただ醤油辛いだけのやつ。そんな時はつゆは自分で白だし入れて作る。

    +2

    -3

  • 991. 匿名 2024/03/14(木) 16:21:47 

    >>1
    くろw

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2024/03/14(木) 17:00:36 

    >>1
    関東のうどんまじで嫌!!!

    +1

    -7

  • 1108. 匿名 2024/03/14(木) 17:44:44 

    >>1
    生まれも育ちも関東だけどうどんは関西派
    冷凍鍋焼きうどんよく食べるけどあれも薄い色してる
    薄口醤油の味の方が好み

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/03/14(木) 18:25:43 

    >>1
    つゆの色の濃さは水質なんだよね確か。関西の水質は軟水でお出汁が取れやすい、一方関東の水質は硬水でお出汁が取れにくい

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2024/03/14(木) 18:39:06 

    >>1
    え!この前東京に行ってうどん食べたけどこんな濃くはなかったよ。お店の人が感じ良くてまた行きたい。お金ないけど。

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2024/03/14(木) 18:52:15 

    >>1
    うどんもおでんも
    汁は関西が好き。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2024/03/14(木) 19:07:29 

    >>1
    そういえば、この写真を見せて、
    『すあま』と答えたら東日本出身
    『かまぼこ』と答えたら西日本出身
    と聞いたことがある

    +8

    -1

  • 1257. 匿名 2024/03/14(木) 20:16:52 

    >>1
    20年以上も前だけど関東にきて一番にビックリしたのがこれだった!今はそれほどの差はないかとおもうけど、色が違うってとこと味も違ってた

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2024/03/15(金) 02:12:39 

    >>1
    転勤ありの旦那と結婚したけど、これ見ると東日本で生きていく自信をなくす…
    味付けが違いすぎる

    +1

    -2

関連キーワード