ガールズちゃんねる
  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 09:38:18 

    >>1
    OECD加盟国で日本は女性の働きやすさワースト2位だからな。
    正社員の私も働きにくいなと思ってる。

    +60

    -5

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 09:40:01 

    >>1
    女性の方が短時間パートとかが多いからでしょ。
    条件が人それぞれ違うんだから、そうなるわ。

    +21

    -7

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 09:45:53 

    >>1
    単純すぎんか?
    比べている対象の環境全く同じじゃないでしょw

    本社の幹部候補生で総合職の男女を15年程度追い続けてなら納得するけど

    入社から違うくくりとか、非正規変更しているとか環境が異なってたら
    それこそ賃金に差が出て当然でしょ

    コピー取りと技術系が一緒のわけないじゃん

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 09:46:14 

    >>1
    実際、男より損失出してるトピたててたやん
    対立煽り運営は糞やな
    月経症状による労働損失5700億円…“ピル後進国”日本に変化、企業側も動き出す「女性の可能性を潰さない」支援
    月経症状による労働損失5700億円…“ピル後進国”日本に変化、企業側も動き出す「女性の可能性を潰さない」支援girlschannel.net

    月経症状による労働損失5700億円…“ピル後進国”日本に変化、企業側も動き出す「女性の可能性を潰さない」支援2017年、「なでしこジャパン」のキャプテンとして2011年のW杯優勝を成し遂げた澤穂希が、試合で最大限のパフォーマンスを発揮するために低用量ピルを服用し...

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 09:49:40 

    >>1
    働かないよー。もし仕事しても私のフルタイム1ヶ月分を旦那は5日で稼いでしまうから馬鹿らしい。
    なんなら夫が正月に仕事出たら、夫の1日=私のフルタイム1ヶ月分以下。

    +6

    -5

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 09:49:46 

    >>1
    女性が働きに出ても子育てできる社会環境ではない

    企業内で、日頃は優しくても、結局出世レースは男の世界。余計なライバル増やしたくないから、女性を昇進をさせない、そもそも昇進していくような職種を設けていない

    私の会社は、完全に男社会なのでこんな感じ

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 09:50:29 

    >>1
    117日も追加で働く必要

    へー
    じゃあ国が子ども支援のために1人から毎月500円徴収するようになったら年間で6000円。時給1000円で6時間働いてるパートさんは117日プラス更に1日働かないといけなくなるね

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 09:53:07 

    >>1
    あんなに女性の力が強そうなのに韓国最下位なのね…

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 09:53:26 

    >>1
    3Kと呼ばれる仕事なんてほぼ男がしてる。仮に、結婚、妊娠、出産が世の中から無くなっても男女の賃金格差は無くならない。過程が違うから結果も違うのは当たり前。

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/09(土) 10:07:14 

    >>1
    出世したいとかキャリア積みたいとか仕事に意欲的な女性って多くないし相応だと思う
    男女年齢関係なく仕事できる人は賃金上げてできない人は現状維持でいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/09(土) 10:32:20 

    >>1
    男性の賃金も低いのにね
    少子化の原因のひとつ

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/09(土) 11:48:22 

    >>1
    ていうかなんでいつも女性は結婚して産み育てずずっと独身のままで一人で生きていく前提なのさ?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/09(土) 11:50:42 

    >>1
    仕事で稼ぐことよりまず結婚して子供産んで育てることが最優先だわ
    仕事よりもまず家族を作ることが優先
    それから子育て落ち着いたらバリバリ働きたいわ
    だからよく稼ぐ男と結婚した
    産み育てることは立派な仕事

    +5

    -3

  • 165. 匿名 2024/03/09(土) 11:52:18 

    >>1
    結婚して産み育てるケースを標準モデルケースにしようよ
    なんでずっと独女がモデルケースなのよ
    勝手に一生独身にしないで!

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2024/03/09(土) 11:53:08 

    >>1
    産み育てる仕事をしっかりやってれば男性が支えてくれる

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2024/03/09(土) 11:54:15 

    >>166
    >>1
    独身のままで産み育てることやってなければ男性からの経済的メリットは全く享受できず
    自分で稼ぐしかない

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/09(土) 12:01:15 

    >>1
    つい最近医大の入試であんなニュースあったばかりだからね

    自分に娘が出来ても何も思わないような男ばかりの国なんだろうね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/09(土) 12:22:28 

    >>1
    総合職だからしっかり働いて、その分頂けてます。
    残業必須で月1回は休日出勤があります。貰える人はそれなりに働いてるんです。仕事があって雇ってもらえて、給料貰えるってありがたい。
    自ら非正規を選んでおいて給料低いのは当たり前です。

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2024/03/09(土) 12:24:02 

    >>1
    金額に見合うスキルがないなら低いのは当然。給料は給付金じゃない。

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/09(土) 13:16:21 

    >>1
    男女の賃金格差が78%、労働日数を年250日とすると、
    男性が250日働いたと同じ賃金を得るには、女性は250÷0.78=321日働かなければならない。
    したがって、321ー250=71日余分に働かなければならない。
    記事の「117日も追加で働く必要がある。」という表現はあくまでも暦日で労働日ではないんだけど、誤解を招くよね(そこを狙ってるのかな)。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/09(土) 16:10:21 

    >>1
    117日も・・・もうやる気なくなるんだよ!
    既に、女だからと舐められたくないからただでさえ無理してんのに
    無能な男を優遇しすぎてんだよ

    +0

    -3

  • 239. 匿名 2024/03/10(日) 09:51:06 

    >>1
    ほんと中身を層別しない無駄グラフ。
    これを出して、結婚した女性に補助金を出せとでも言うの?
    男性と独身女性から大クレームくるよ。

    +3

    -0

関連キーワード