ガールズちゃんねる
  • 24. 匿名 2024/03/05(火) 01:00:17 

    >>1
    勉強が嫌いとか友だちが悪いとかもあるだろうけど

    でもまぁ根本的には親のせいだろうなって問題はデカいよ

    +233

    -23

  • 118. 匿名 2024/03/05(火) 06:29:03 

    >>24
    何でもかんでも親のせい

    +75

    -11

  • 124. 匿名 2024/03/05(火) 06:38:00 

    >>24
    そうかなぁ?私も若い時結構グレたけど自分が周りや遊ぶ事の楽しさにひっぱられただけだと思ってるし、下のきょうだいはしっかりしてるよw
    親のせいのパターンもあるだろうけど親が悪くてもむしろしっかりしてる子もいるよね。
    一概に親のせいは良くないと思うな。

    +136

    -14

  • 189. 匿名 2024/03/05(火) 07:52:54 

    >>24
    知り合いのお子さん(小3)が空き家全焼させて補導されたけど、親はお友達がやってその場にいただけで巻き込まれた!と被害者面してた。

    けど後日ニュースで見たら元々その子らは空き家放火以前に河川敷で雑草や木を燃やしてたと書いてた。

    ニュースと言っても地元紙に載ったぐらいだけど、空き家放火までは火をつけて自然消化してたのを近所の人が目撃して注意してたらしい。

    空き家全焼はいつも通り放火したけど、風が強かったのかあっという間に燃え広がって、それにびびって逃走

    近所の人達が消化しようとしたけど、手に負えなくて消防車出動して警察も来たからバレたって経緯

    小3の犯人の親は被害者として私たちに愚痴ってた。

    ちなみに火遊びに使ったライターやらは万引きしたもので、万引き常習犯

    +69

    -1

  • 223. 匿名 2024/03/05(火) 08:17:29 

    >>24
    子供が小学校高学年だけど、周り見てると、勉強できない子も親次第で全然違うんだよね。寄り添ってなんとか教えてあげたり、必要なら療育に通わせてあげてる子は、皆落ち着いてる。
    勉強できなくて荒れてる子って、親が忙しいとか他の事情で、とにかく放置されてるんだよね。だから忘れ物は基本毎日だし、必要と言っても持ってこないものも多いし、宿題なんてまずやらない。

    悪い友達に引きずられることがあっても、親にちゃんと寄り添ってもらってる子は、きちんと真っ当な道に戻るし、一銭を超える子はいない。親が寄り添うっていうのは、出来なくても良いよ〜と甘やかして怠けさせるんじゃなくて、ゆっくりでいいからやろうって、勉強とかについては厳しく(態度は優しく)やらせる親なんだよね。

    +69

    -1

  • 387. 匿名 2024/03/05(火) 15:42:21 

    >>24
    コンクリ事件の元少年らもやっぱ親が悪い?

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2024/03/05(火) 18:47:01 

    >>24
    育てたように育ったていう場合もあるよね
    親も自分の非はこういうところに書かないだろうし無自覚な場合もあるし

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2024/03/05(火) 21:27:51 

    >>24
    おそらくプライドが高くバカにされたくない子だろうな、勉強より人より優れている物を持ってたらぐれないだろうな。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/05(火) 22:47:17 

    >>24
    結局は遺伝だからさ
    反社会性は男女とも6割が遺伝
    色んな意味で親が原因ではある

    +0

    -0