ガールズちゃんねる
  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 23:29:15 

    >>1
    何で中学受験が流行ってると思う?
    大学付属とか大学の系列校に入って
    大学受験で戦わなくて済むようにだよ

    筑駒、開成、桜蔭あたりの化け物と戦うのが嫌なの

    +38

    -4

  • 85. 匿名 2024/03/01(金) 23:31:12 

    >>79
    半数以上が東大にも医学部にも入らないのに
    化け物なの?

    +1

    -11

  • 155. 匿名 2024/03/02(土) 00:13:09 

    >>79
    >何で中学受験が流行ってると思う?
    >大学付属とか大学の系列校に入って
    >大学受験で戦わなくて済むようにだよ

    中学受験は圧倒的に進学校に進学する子の方が多いので、それじゃ全然説明がつかない

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2024/03/02(土) 00:14:50 

    >>79
    ↓でも指摘されていた、「優秀層を早慶附属に誘導したい人」??
    >>45まーたこのトピにも出てきたよ早慶附属に優秀層を誘導しようとする人が | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>45まーたこのトピにも出てきたよ早慶附属に優秀層を誘導しようとする人が | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2024/03/02(土) 00:18:53 

    >>79
    早慶以上の大学には、目指すだけの価値がある


    471名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/27(月) 18:25:03.57ID:3Wj3+EoF0
    >468
    ↓プロ家庭教師の著書でこういう記述があった


    「教え子で海城高校(その本が書かれた頃は海城は東大50名以上受かっていて、高校入試もあった)と慶應義塾高校に合格した男子生徒がいた。聞けば、本人は慶應義塾高校に進学するつもりだがお父様は
    『お願いだから慶應義塾高校は蹴って海城高校に進学してくれないか』と言っているそうだ。その子のお父様は慶応大学卒で、『東大卒であることの美味しさと慶応大卒であることの(東大など最難関国立大などに職場での
    ポジションで上回られてしまう事が多い)悔しさ』を身を持って知っているからだという」



    472名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/27(月) 22:21:03.24ID:5Lo/EGvT0
    >468
    「大学受験で東京一工医は『意外に東京一工医と早大慶大の違いをそこまで深く考えていない子も多数いる(大学受験の知識があまりない中3生にはそこのところピンと来ないのかも。もちろん考えている子も
    多数いるからこそ、早慶附属蹴り進学校も多数出る)
    そういう点では、高校受験での立ち位置的には、早慶附属高は地方高校受験で言うと地元公立ナンバー1校みたいなところもあるかと』

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2024/03/02(土) 10:05:57 

    >>79
    え、全然違う。別にそこまで附属校に人気偏ってないよ。むしろ周り見てると最初から附属校は最初から外す人が多い。女子校だと大学だけ偏差値めちゃくちゃ低い所多いし、下からあると人間関係の悩みが増えるとかそんな理由で。
    中学からの中高一貫目指す人が圧倒的に多いよ。

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2024/03/02(土) 20:04:41 

    >>79
    >筑駒、開成、桜蔭あたりの化け物

    皆、だまされるな
    この人は、↑が言いたかっただけ(筑駒、開成、桜蔭がモンスター高学力高校なの自体は、は全く正しい)

    筑駒、開成、桜蔭またはそれと同レベルの超進学校の生徒の占める席を除外しても、東大でも一工でも、ましてや早慶大学なんて、残り定員は非常に多く残っている
    筑駒・開成・桜蔭に勝てなくたって、トップクラス大学には合格できる

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/03/02(土) 20:09:15 

    >>79
    早慶附属はコスパが激しく微妙

    塾講師も「早慶附属高校は(日比谷・翠嵐もたぶん含む)公立トップよりも1.5倍以上の勉強時間」て書いてる


    >都立・県立高校の場合は、たとえ最上位校でもここまでやる必要はないケースがほとんど。これらの高校の入試問題は中学範囲内だけだから、早慶附属高校の入試問題のように大学入試レベルまで勉強しなくても大丈夫。

    >私が見てきた子たちのことを考えると、早慶附属高校受験生は都立・県立最上位校受験生の1.5倍以上勉強していると思う。もしかしたらもっとかも。それぐらい早慶附属高校の受験勉強は厳しいってことね。


    >早稲アカは、学力別に複数クラスに分かれてる。その中でも「特訓クラス」というのが最上位(一部校舎除く)で、このクラスに入るために選抜テストが年間に何度もある。

    >まずはこの特訓クラスに常駐できないと早慶附属高校合格は危ないよ。実際、早稲アカの特訓クラスに入れなかったからという理由で早稲アカを諦めて、私が勤めてる某進学塾に入ってくる子は結構いるし。

    >ちなみに、早稲アカの特訓クラス常駐というのは、公立中学校の学年1位でも難しいレベル。まあ、早慶附属高校は入試で内申点を考慮しないから、特訓クラスには学校の定期テストに力を入れていない子も結構いるんだけどね。表現は悪くなっちゃうけど、「学校の定期テストなんて入試に関係ないんだからそこそこでいい。そんな暇あったら早稲アカの復習・宿題をやる!」みたいな感覚ね。

    >さらに驚くのは、早稲アカの特訓クラスに入れない子は「レギュラークラス」という下位クラスになるんだけど、早稲アカ以外の塾から見たら全然「下位」じゃない。その下位クラス(レギュラークラス)から、首都圏の公立高校トップ、日比谷とか西とか翠嵐とか浦和とか千葉とかに普通に受かってるからね。私立ならMARCH附属高校とか。

    >つまり、普通の塾の最上位クラスが、早稲アカの下位クラス(レギュラークラス)に相当するってことです。すごーく優秀な生徒じゃないと早稲アカは厳しいというのはこういうことね。
    早慶附属高校受験勉強と部活の両立なんて無理 | 早慶附属高校受験必勝ブログ【ななんち】
    早慶附属高校受験勉強と部活の両立なんて無理 | 早慶附属高校受験必勝ブログ【ななんち】norteas.org

    早慶附属高校は全国最難関の学校。   すごーく勉強しなければ合格が難しいってのは誰でもわかること。でも、どれぐらい勉強すればいいのかってわからないよね。「そんなの、人によって違う」って言う人がいるのは当然だしそ …

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2024/03/02(土) 20:14:36 

    >>79
    >>96
    重点校どころか独自問題出題校でさえない、共通問題校の小山台でコレやで?


    マーチ附属高校より遥かに簡単な小山台でさえ、

    旧帝以上国立+首都圏難関国公立大(横浜国立大とか。横浜市大とかは含まず)+マーチ以上私大
    に、5割が現役進学(重複合格カウントせず)

    国公立大+マーチ以上私大に、7割が現役進学


    マーチ附属はお買い損

    +3

    -0