ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 23:07:03 

    >>1
    でも、中受した子の方が話してて面白いわ
    大人になってからも思うよ
    基本、お金持ちだし実家
    小学校からかなり本を読んでたりするし、芸術への理解が深い
    満たされてて意地悪な人が少ない

    +255

    -237

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 23:08:50 

    >>7
    すごい分かる
    穏やかで知見が深くて
    他人と比べないから多人を攻撃しない
    自立している

    +198

    -59

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 23:09:43 

    >>7
    かわるわ
    ひねくれてる人少ない

    +105

    -34

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 23:17:03 

    >>7
    それはないんじゃない
    だって大多数は東大や医学部に進めないのに
    「俺たち私たちの学校は医学部灯台が普通」とか
    「総計はすごい」とか
    盛ってくるもん

    +11

    -36

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 23:20:07 

    >>7
    中受験の鶴亀算は大学入試の数学より難しいって
    おっしゃる方がいて
    「お前がそこで終わっただけ」って思った
    確かに中学受験してない私はひねくれてますね

    +93

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 23:25:58 

    >>7
    私もそっち派
    教養的な面でマニアックに好きな物があってそれに詳しかったり良い意味でちょっと変わっていたり、画一的じゃないところも好き

    +72

    -10

  • 99. 匿名 2024/03/01(金) 23:34:46 

    >>7
    ちょっとわかる。
    中学受験した子は擦れてない感じがある。
    のんびり、ほんわかしてる。
    高校受験の子は茨の道を通ってきて、強い子が多い気がする。鋭い感じ。

    +113

    -26

  • 105. 匿名 2024/03/01(金) 23:36:42 

    >>7
    中高一貫校に高校から入ったけどわかる。中学から入ってる子は穏やかで性格のいい子が多かった。

    +34

    -27

  • 108. 匿名 2024/03/01(金) 23:39:31 

    >>7
    となると中受組からの高学歴が多い一流企業や政治家も優しい人ばかりでイジメや下請けへ圧をかける事もないんだね。

    +66

    -8

  • 111. 匿名 2024/03/01(金) 23:40:58 

    >>7
    なんで麻ぶ出身の政治家に
    ハニトラ疑惑が多いのかわかったわ
    優しいから女性からの誘いを断れないんだね
    ひねくれてないから疑うこともないw

    +91

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/01(金) 23:52:06 

    >>7
    お嬢様で擦れていない分話してても全然面白味がないなーって思ってたけど。単に私が捻くれてるだけか

    +58

    -5

  • 145. 匿名 2024/03/02(土) 00:02:58 

    >>7
    そんな必死にならなくても…
    どんだけ視野が狭いのよ笑
    中受させたからには何かメリットがないと困るよね。自分(親)の選択は間違いじゃなかったって信じたいから周りをそういう目で見てしまうんだよ。

    +73

    -15

  • 228. 匿名 2024/03/02(土) 05:37:20 

    >>7
    それは中学受験したからというより、中学受験する子の家が金持ちだからよ

    +68

    -1

  • 232. 匿名 2024/03/02(土) 06:13:53 

    >>7

    んなことないよ。
    小学校のとき中受のストレスでいじめしてる男子いたよ。

    +36

    -4

  • 271. 匿名 2024/03/02(土) 07:58:07 

    >>7
    いやいや、
    中学受験組には育ちの良いお金持ちが多いのであって
    中学受験させたからそうなったんじゃない。
    そういう友達に知り合える確率はあがるけど、我が子がそうなるわけじゃない。むしろ思春期で差を見せつけられ劣等感持つ可能性も。
    庶民は家庭で子ども追い詰めず、親もピリピリせず愛情深く育て、出来た余裕で芸術的な趣味も公立美術館や図書館など利用して触れさせて、
    高校や大学で「育ちの良い友達」に出会えるようにするほうが現実的かも。

    +65

    -6

  • 274. 匿名 2024/03/02(土) 08:03:08 

    >>7
    早くから挫折も味合うから達観しているというのはある。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/02(土) 11:12:33 

    >>7
    中受した子は、みんな目標のために頑張って勉強した経験があるから、勉強頑張る事や何かに向かって努力する人をバカにする子がいないなぁと感じる
    だから私立中の子はスイッチ入ったら強いと感じる
    公立中の子は高校受験を経て、そうなる子が多いと感じるから、受験で必死に頑張る経験って大事なんだろうなと思う

    +25

    -6

  • 372. 匿名 2024/03/02(土) 11:43:46 

    >>7
    そういうこと言う時点で意地悪だと思うけどw

    +21

    -2

  • 373. 匿名 2024/03/02(土) 11:45:56 

    >>7
    そうとは限らないと思ったけど
    先生にバレないような頭の良い子特有のずる賢いいじめをうちの子は受けてた。
    メガネを隠されたり馬鹿にされたり。
    ストレスなのか物を投げて跳ね返って来た物で頭を怪我させられたりね。とにかく酷かったよ。
    その子はMARCH付属の中学に行ったけど。
    毎日のように夜遅くまで塾通い、成績でクラス分け、まだ小学生なのに受けるストレスは半端ないよ。それに適応できる子なら良いと思うけど。

    +26

    -1

  • 415. 匿名 2024/03/02(土) 13:50:38 

    >>7
    これ、うちの近所ではそうでもない
    受験組がメインの場所だけど満たされていない子も凄く多い

    +12

    -3

  • 427. 匿名 2024/03/02(土) 14:49:39 

    >>7
    前職の同僚たちは、早慶国立以上がほとんどだったけど、中高一貫校か公立かで差は特に感じなかった 私が話が面白いと感じたのは、地方の県立進学高の人と東京で高校だけ国立の人、下から慶応の人といろいろです

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/02(土) 18:04:38 

    >>7
    聞いてみたい
    うちの地域中学受験する子少ないし
    ほぼ全員地元の中学行くから

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2024/03/02(土) 19:17:58 

    >>147
    つまり>>7は嘘をついてると言いたいの?

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2024/03/02(土) 19:43:40 

    >>7
    うちは一貫校だけど偏見凄すぎ

    意地悪な子も発達ぽい子もコミュ障もいるよ

    むしろ高校のガン、内申点を稼ぐのは無理だなと親が早々に中学受験のテストに向かわせたりするから発達ぽい子も結構混じるよ

    +15

    -2

  • 566. 匿名 2024/03/02(土) 19:45:52 

    >>7
    裕福な家の子が多いからそうなんだと思うけど、一般家庭でそう余裕もないのに中学受験して運良く合格出来たとしても周りの裕福な様子にできないことや違いを思い知らされて割り切れずに何年も過ごして劣等感を持ち続けるぐらいなら、同じ庶民の中で過ごす方が幸せな場合もありそう
    今住んでいるところはは公立優位な地域だから、私の実家の首都圏とは違って、公立の優良学区に住んでトップ高から旧帝へ行くのが王道
    うっかりそういう学区に住んでしまったけれど、落ち着いてて良い学校だったけど、勉強できない子には地獄の学校だったかも
    割とみんながよくできてる感じだから必死に頑張っても周回遅れで追いついたと思ったらみんなは次のスタート切ってるみたいなずっと疲弊し続ける辛い学校生活になってしまう

    +7

    -3

  • 571. 匿名 2024/03/02(土) 19:57:57 

    >>7
    周りにいる東京出身者ほとんど中学受験してるけど、性格良いのも悪いのも僻みっぽいのもいるよ。
    単純に一定以上の家庭環境なだけで、
    貧乏人だけど頭良くて中受した子は僻みっぽいしケチだったよ。特に教養もない。

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/02(土) 20:49:26 

    >>7
    中学に入学した子はそうなのかな?むしろ受験期は皆目が死んでて穏やかさのかけらもなかったよ。中受しない子を見下してる子もいたし、とにかく余裕がない子が多かった。でもそこまで追い込まれて勉強してるから歪んできても仕方ないなとも思ったけど、中学に入ったらまた元の性格に戻ってるのかな。

    +4

    -2

  • 644. 匿名 2024/03/02(土) 22:14:08 

    >>7
    うちの学校は逆で、今年は中受した子のほうが荒れていて頭が良いせいか陰湿ないじめをしていた。ストレスもあったのかもしれないけど、受験シーズンの1月は学校に登校してこなかったからとたんにクラスが平和になった。一般的に中受する子のほうが穏やかな性格が多いならば、うちは珍しいパターンかもしれない。

    +17

    -0

  • 705. 匿名 2024/03/03(日) 08:14:41 

    >>7
    中受する子(高学年)というよりは、中高一貫校に通ってた人のことだよね。
    話が噛み合わないコメントが多い気がする。

    +3

    -0