ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:43 

    ええー説明上手い人が頭がいいのはわかるけど
    頭がいいからといって説明上手だとは限らないってばよ

    +215

    -5

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 18:40:17 

    >>14
    頭のいい人がする説明の仕方の話をしてるんだと思う

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 18:49:32 

    >>14
    わかる。人に理解させるっていうことに興味ないタイプいるよね。
    頭が良いと下手な説明でも理解できるから「その説明じゃ分からない」ってこと自体が想像できないんだと思う。

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 18:52:27 

    >>14
    おしゃべりが上手、説明が上手、聞くのが上手って結局は性格によるところが大きいんじゃないかな、と思う
    自分の親は高学歴だけど、人の話は聞かないし自分の話したいことを主語もなしに好き勝手に喋るし。
    自分の思ってる事をただ喋りたい人と、伝えたい人の差はある。

    +45

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 19:31:30 

    >>14
    東大の大学院まで行った塾の先生に教えてもらってたけど、説明が難しすぎるのか?さっぱり理解出来なくて、成績上がらなかった。
    現役大学生の女の先生に変わったら、説明も理解できて、成績上がった。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 20:02:49 

    >>14
    上司、頭いいんだろけど人望がない。
    人が説明した後に要は〜って言う癖あるし、部下のモチベーション下げてるという想像力がない
    頭がいいって何だろうと思う

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/20(火) 20:12:23 

    >>14
    つまり必要条件と十分条件だね。
    説明が上手い人は頭が良い人であることの十分条件。
    その一方で、頭が良い人は説明が上手い人であることの必要条件。

    これは頭が良い人という枠の中に説明が上手い人という枠が存在しているから。
    そのため説明が上手い人という枠内にいる人は必然的に頭が良い人という枠内にいることになるし、言い換えれば説明が上手い人という枠内にいるためには少なくとも頭が良い人という枠内にいる必要がある。

    +5

    -7

  • 136. 匿名 2024/02/20(火) 20:26:24 

    >>14
    「だから自分は説明下手だけど頭がいい」って主張するガル民いるよね

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/20(火) 20:33:03 

    >>141
    >>14ってことね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/20(火) 22:59:34 

    >>14
    頭が良くて説明の上手い人の話をしてるんだよ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/21(水) 02:43:42 

    >>167
    横だけどあなたの説明はあくまで自分の考えであって>>14の説明にはなってないよ
    だから読む人が混乱してる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/21(水) 13:50:02 

    >>14
    頭がいいをどうとるかじゃない?
    単に難しい理論を難しい言葉で説明するなら、ただ難しい専門書を丸覚えすればよい

    でも、それを分野外の人に説明するには、一般的な単語やたとえを使って簡潔に言い換えて説明する変換力が必要になる

    +2

    -1