ガールズちゃんねる
  • 358. 匿名 2024/02/13(火) 13:40:55 

    >>170
    うちは母親がいわゆるバリキャリだったけど、いつも仕事優先でいつも疲れててイライラしてて、夜ごはんはほぼお惣菜やスーパーやほっともっとの弁当、熱が出ても真っ先に心配するのは仕事のこと、(それで父親とどちらが休むかで喧嘩になって家の雰囲気最悪)学校や友達のことで悩みがあってもあまりゆっくり話してもらえない、放課後も長期休暇も家にいないから学童。
    学童では虐めてくる児童がいたけど母親に気を遣って「学童楽しい!」って言ってた。
    休みの日は色々な予定や家のことなどをしていて「疲れた」ってため息ばかり。
    母親の機嫌を損ねないようにずっと顔色を伺って生きてきた。父親も家事や育児はしてくれてたけど、それでも母親はイライラしてた。
    「仕事をしてない女なんてあり得ない!そんなことしてたら一気に老け込むし輝けない!」ってよく言ってた。

    結果、わたしは愛着障害になって男性への依存心が半端ない。男性に無償の愛的な母親の役目を求めてしまう。

    +30

    -2

  • 420. 匿名 2024/02/13(火) 14:08:01 

    >>358
    個人的に自分のイライラを子供にぶつける親が1番毒だと思ってる。

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/13(火) 14:15:17 

    >>358
    子供には母親が必要とまでは言わないけど、
    家の中で多少なりとも母親的な役回りをしてくれる人は必要だよね。

    その人自身に少し余裕があって、いるだけでホッとするような。
    父親がそれをやったっていいし、仲良ければだけど祖父母でもよい。
    兄弟でもいいし、ペットもあり?

    でも、その余裕がない家が増えてるんだよなぁ。
    (ペットとて、世話と餌が必要)

    +28

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/13(火) 14:20:45 

    >>358
    父親も子育て参加してなかったように読めるけど、母親のことしか恨まないのね

    +7

    -7

関連キーワード