ガールズちゃんねる
  • 131. 匿名 2024/02/07(水) 22:05:50 

    >>36
    お互いの為に、せめて0、1、2歳くらいは基本的に家でみて、3歳から仕事復帰みたいな社会になって欲しい。

    一部事情がある人は預けるとして、園児が減れば保育士さんも負担も減るだろうし、保育士さんが一人で見る人数を減らして安全にできるようにさ。

    +488

    -5

  • 188. 匿名 2024/02/07(水) 22:17:14 

    >>131
    社会になってほしい、というかそうしたいなら自分の家庭はそうしたらいいだけの話では

    +9

    -61

  • 227. 匿名 2024/02/07(水) 22:26:26 

    >>131
    0〜2歳の保育料の税金ってすごいんだよね。それを自宅保育したら貰えるようにしたら自宅保育で頑張る人もっと増えると思う。けど金目当てのクソ親とか出てきそうだから無理だろうけど・・・

    +149

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/07(水) 22:37:18 

    >>131
    プラス1000したい

    +52

    -0

  • 887. 匿名 2024/02/08(木) 01:45:03 

    >>131
    がるちゃんで「子供を自分で見たいって理由つけて働きたくないだけだろ」ってコメントに大量プラスついてるの見たことあるよ
    子供いない人だろうけど

    +60

    -1

  • 1412. 匿名 2024/02/08(木) 09:15:48 

    >>131

    私もそうして欲しい派だけど、育休がこんなに長いのって日本ぐらいなんだよね?
    海外だとすぐに働くのが復帰みたいだし
    海外ではこんな事故起きてないのかな?

    +1

    -10

  • 3225. 匿名 2024/02/08(木) 17:35:24 

    >>131
    0歳は3人に1人
    一歳は6人に1人だからね
    0歳は原則預けられないようにすれば、同じ保育士の数で倍の人数見られるから、人手不足マシになりそう。
    政策でなんとかしてくれ

    +8

    -0