ガールズちゃんねる
  • 227. 匿名 2024/02/07(水) 22:26:26 

    >>131
    0〜2歳の保育料の税金ってすごいんだよね。それを自宅保育したら貰えるようにしたら自宅保育で頑張る人もっと増えると思う。けど金目当てのクソ親とか出てきそうだから無理だろうけど・・・

    +149

    -2

  • 246. 匿名 2024/02/07(水) 22:29:52 

    >>227

    全然関係ないんだけど、私3歳まで自宅保育したのよ。
    で、こども園に入園した次の年からり3歳未満の自宅保育をしている家庭には、月30,000円相当のポイントをプレゼント!」って政策が始まって
    子育て支援の充実するのは素晴らしいんだけど、
    なんで私が対象外になってからなんだろうなって思っちゃうw

    不妊治療の保険適用も、液体ミルクの認可(市販)も、ロタウィルスのワクチンの無料化(定期接種)も
    私の数年後からだよ…

    まあそんなことで文句言ったら、保育無料じゃなかった時代の先輩に怒られそうだけどね。

    +74

    -11

  • 304. 匿名 2024/02/07(水) 22:37:23 

    >>227
    そうそう、税金もすごいし、保育士さんの負担も大きい。親も心配事多いだろうし、正直この歳の子を預けて働けって国は言うけど、誰得なんだろうって思う。

    じゃあどう対策したらいいって難しいんだけどさ、育休を伸ばすか、再就職しやすくするとか、何か方法ないのかな。

    コメ主さんがおっしゃる通り、お金だけ渡しても毒親がポンポン産んで放置する可能性でてくるし。

    +133

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/07(水) 22:56:41 

    >>227
    介護とか嘘ついて預けてる人いるよね。

    +8

    -0