ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:01 

    高卒の公務員でしたが悲惨すぎて2年でやめた
    給料も少なすぎ

    +500

    -18

  • 16. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:30 

    >>5
    市役所ですか?

    +111

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:54 

    >>5
    民間に転職してたら
    感想を聞きたいな

    +127

    -5

  • 24. 匿名 2024/02/06(火) 15:01:17 

    >>5
    同じく高卒公務員
    私も4年でやめた
    転職したら5万くらい給料上がった

    +250

    -8

  • 47. 匿名 2024/02/06(火) 15:06:47 

    >>5
    そりや、そうだ。
    公務員は定年まで勤めあげないと。

    +278

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/06(火) 15:10:05 

    >>5
    もったいない..
    と思うけど学力ある方だと思うので、良い所へ転職されるんでしょうね。
    高校生で公務員試験に合格するって物凄く優秀、学年上位だったと思います。 その辺の大学に入るより大変だから。中途半端な大卒や、推薦&AO入試学生より評価高いですよ。
    回りに公務員けっこういますが初任給低くて、能力あっても給料上がらず昇進も遅いと聞く。後から来た無能大卒の方が収入良くて、仕事できないのにスイスイ上行くから。ほんと馬鹿なシステムだと思う。

    +184

    -38

  • 74. 匿名 2024/02/06(火) 15:12:42 

    >>5
    高卒なら公務員一人勝ちじゃない?
    辞めたの?勿体ないね〜。

    +68

    -13

  • 85. 匿名 2024/02/06(火) 15:14:16 

    >>5
    公務員をしてて若い頃に給料安いと言う人は何なんだろ?自分の職場の給料体系を知らないのか?

    +109

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/06(火) 15:19:30 

    >>5
    親戚の男性が38歳の時中途採用で役所に勤め始めたけど、18歳の同僚と給料一緒だと言っていたw
    給料少な過ぎて生活できないと。
    奥さんもフルタイムで働いていました。

    +71

    -4

  • 140. 匿名 2024/02/06(火) 15:32:49 

    >>5
    高卒なら
    でしょうね、としか…
    少なくとも今の日本では学歴大事でしょ

    +13

    -15

  • 153. 匿名 2024/02/06(火) 15:37:22 

    >>5
    高卒公務員だったらもっと給料高くていい会社たくさんある
    トヨタと関連会社や鉄道各社、鉄鋼、信越化学

    +47

    -3

  • 167. 匿名 2024/02/06(火) 15:42:33 

    >>5
    ボーナスで差が出るんだろうね。利益がない職業なんだからボーナス無しにすればいい。

    +6

    -15

  • 196. 匿名 2024/02/06(火) 15:51:41 

    >>5
    >>153
    そういう大手は高卒でも条件絞ってると思うよ
    (地元のコネもあるだろうし)
    高卒とか関係なく、公務員になった時点で現実を知るべき。

    +30

    -1

  • 238. 匿名 2024/02/06(火) 16:14:02 

    >>5
    もったいない
    将来的な年収と退職金公務員くらい貰えるんだろうか

    +21

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/06(火) 17:27:52 

    >>5
    もったいない、と思う高卒公務員になって32年目のおばさんです
    でも、転職先で給与も上がって充実しているなら転職おめでとう

    +46

    -2

  • 341. 匿名 2024/02/06(火) 17:50:58 

    >>5
    公務員は続けてこそだよ。地道に頑張っていたら一気に上がる時が来る。
    ただ、そうなる前に人間関係に病んで辞めていく人が多い。

    +57

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/06(火) 18:22:53 

    >>5
    12年ほど前、大卒で田舎の県庁に入った
    額面は17万2千円、手取り14万弱。
    今は改善されてると思うけど高給ではないでしょw

    +37

    -3

  • 504. 匿名 2024/02/06(火) 22:14:17 

    >>5
    高卒じゃないけど私も10年で辞めてもた。
    公務員は長く続けてナンボよね。

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2024/02/06(火) 22:16:32 

    >>5
    公務員って新卒で入るより(新卒だと初任給クソ低い)中小企業で何年か働いた後に入庁した方がいい気がする。
    入った時期が遅いと無職ですら年数分加算されてそこそこの給料もらえるから民間経験者なら100パー加算つくとこも多いし。

    +13

    -0

  • 693. 匿名 2024/02/07(水) 11:16:10 

    >>5
    最初は安いもんねー。
    でも毎年昇給するし我慢したら周りの同年代より貰えるようになるよ。公務員は続けてナンボだと思う。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2024/02/07(水) 13:55:49 

    >>5
    中卒でも公務員なれますか?
    市役所で働きたいです

    +0

    -0