ガールズちゃんねる
  • 107. 匿名 2024/02/06(火) 15:19:30 

    >>5
    親戚の男性が38歳の時中途採用で役所に勤め始めたけど、18歳の同僚と給料一緒だと言っていたw
    給料少な過ぎて生活できないと。
    奥さんもフルタイムで働いていました。

    +71

    -4

  • 113. 匿名 2024/02/06(火) 15:21:29 

    >>107
    それ悲惨だね。
    民間企業経験者採用とかならいままでの経歴分反映してくれるのに。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/06(火) 16:27:42 

    >>107
    公務員は新卒至上主義、経験年数至上主義ですから
    民間の経歴なんて良くて半分くらいしか繁栄させません
    >>1
    公務員はなったのが早ければ早いほど偉いんです
    それが一番楽においしく生きられますからね
    税金パワーならではの発想です

    +13

    -3

  • 398. 匿名 2024/02/06(火) 19:36:43 

    >>107
    えらく極端だな。いくら何でもそういう給与条例は聞いた事ない。
    その人高卒&中途採用されるまで厚生年金じゃなかったんじゃない?
    客観的に指標がなくて職歴無しと見做されたら、そりゃー低いよ。

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2024/02/06(火) 22:14:00 

    >>107
    それはひどい。私は民間から地方公務員に転職したけど、経験年数100%加算されたけどな。前職事務職で今回も事務だからだけど。自治体によるのかもしれないけど、前職と地方公務員の職種が全く異なる場合は確かに加算されないかも。

    +3

    -3

  • 511. 匿名 2024/02/06(火) 22:19:53 

    >>107
    マジかよ。私は29で博士取って公務員になったけど、ほぼ100パー加算ついてたぞ。だから仕事の割に給料高い。
    転職検討した方がいいと思う。

    +5

    -5

  • 517. 匿名 2024/02/06(火) 22:22:55 

    >>107
    今は現場の派遣のほうが確実に月収貰えるよ笑

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2024/02/06(火) 22:46:06 

    >>107
    公務員は社会経験を職歴としてカウントされるから、給料的には同い年とそんなに違わないはずだけど
    38歳まで自宅警備員だったん?

    +11

    -1

  • 663. 匿名 2024/02/07(水) 08:32:32 

    >>107
    え!そんなことある?
    中途採用なら前職の職歴、年数が考慮されて給料に反映すると思うんだけど、、
    年齢によっても差をつけることできるから、18歳と同じはずないし
    扶養者がいれば手当つくし

    その親戚さん、話盛ってない??

    +9

    -1