ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 20:42:12 

    もっと原作者を大切にしたほうがいい
    オリジナルやって下手こくのが怖くて原作に頼ってるくせに、それを作り出してる人たちを蔑ろにするのは良くないよ

    +7120

    -22

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 20:48:17 

    >>5
    私が原作者なら
    大切なキャラクターを
    素人演技で壊されたくない

    +1225

    -26

  • 84. 匿名 2024/02/02(金) 20:49:19 

    >>5
    リスペクトのカケラもないですよね…

    +365

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/02(金) 20:51:43 

    >>5
    池袋ウエストゲートパークも原作とはかなり違う

    原作にいるキャラを削ってそのポジションに名前も性別も性格も違うドラマオリジナルキャラがいたりする
    主人公から設定が違う

    +333

    -11

  • 121. 匿名 2024/02/02(金) 20:52:55 

    >>5
    映画はDVD化されてから観ました。クソ映画でした。僕が漫画で描きたかったこととはまったく違いました。

    作者にここまで言わせるなんて気の毒
    自分がゼロから作り出した作品をあれこれ改変されたら辛いだろうし、原作未読の人が映画やドラマ見ただけで自分の意図とは違う印象を作品に持たれるのも複雑だよね

    +579

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/02(金) 20:54:01 

    >>5
    美味しいとこどりって感じだよね
    発想がなかったくせに作品作り始めたらインスピレーション湧いて勝手にいじくりまわす
    そりゃ原作者は傷つくよね

    +632

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/02(金) 20:57:57 

    >>5
    今までの何百倍の時間がかかるだろうね
    原作が人気のうちに とか売り出したいアイドルのスケジュール 出資者見つけたり

    +80

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/02(金) 20:58:54 

    >>5
    芸能界ってそうじゃん
    アイドルにキャーキャー言うけど裏にはソングライターがいて振付師がいて
    でもその人達を評価しない
    〇〇かっこいいーで終わり これが日本の芸能界

    +9

    -52

  • 284. 匿名 2024/02/02(金) 21:10:14 

    >>5
    オスカーでは脚色賞ってあるよね?

    ちゃんと原作ありを脚色した人、脚本家って分けてるような…こういう事が大切なんじゃないのかな?

    +210

    -2

  • 397. 匿名 2024/02/02(金) 21:27:18 

    >>5
    愛を持って創り上げてほしいよね。孤独のグルメなんて原作者にリスペクトあり過ぎで最後に登場までさせてて微笑ましいよ。孤独のグルメドラマファンから原作者の部分要らないとか言われた事もあるらしいけど、もう久住さん含めてのドラマだよね笑。

    +375

    -1

  • 728. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:17 

    >>5
    完全なる偏見だけど、二次創作する人って、原作の権利を軽視しがちだよね
    自分はおそらく許可取りはしてないのに、自分の作品に対しては「許可なく使用しないでください」とか注意書きつけてるのよく見る

    +220

    -2

  • 847. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:06 

    >>5
    本当にさ、脚本家のみなさんはなんで自分で漫画や小説を書かないんだろう?
    漫画のストーリー担当なんか特に適任じゃない?
    どうしてもオリジナルをやりたいなら、原作として選ばれた実績のある他の人気漫画家さんや小説家さんたちと同じ土俵で戦えばいいのに…
    だってその作品が売れれば確実にメディア化されるから自分のやりたかったこともできて願ったり叶ったりじゃんって…
    そんな簡単な話じゃないのかな?

    +150

    -1

  • 881. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:00 

    >>5
    そういやさ、脚本家ってのも原作ある作品でも
    自分の書いた脚本通りになってないと怒るんだぜ
    監督が流れから変える場合のみならず
    役者がアドリブのひとつ、助詞のひとつだって変えたら気に食わない
    そして役者は、自分たちは決められた通りに喋る機械じゃない!と変えていく
    一回全員集まって戦わないときりない

    +118

    -1

  • 1408. 匿名 2024/02/03(土) 00:01:40 

    >>5
    ほんとそれ。
    漫画原作だと、もしドラマがコケても
    まるで漫画の原作が悪いかのように
    世間的にもだけど
    自分の中でも責任転嫁できるもんね。

    イチから話作ってたら
    全責任を自分が負わなきゃいけない。

    それが怖くて、 
    有名な漫画に頼ってるくせに
    上から目線で
    まるで下請けみたいに扱いやがって。

    テレビ局や脚本家の
    その下卑た感性。
    それが全ての元凶だって
    いい加減気づけ!って話だよ。

    +168

    -0

  • 1430. 匿名 2024/02/03(土) 00:05:40 

    >>5
    私の作品じゃないから
    って言いきる角野栄子さんさすがだわ。

    改変されてもこんな風に一切不満漏らしてないし、自分の作品に自信あるんだろうな。

    +40

    -1

  • 1437. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:48 

    >>5
    設定だけ貰って後は好きにさせてもらうって態度酷いよね
    そんなんだったら完全オリジナルでやれよ

    +100

    -0

  • 1602. 匿名 2024/02/03(土) 00:42:37 

    >>5
    宮崎駿にも言っとくれ

    +36

    -2

  • 1664. 匿名 2024/02/03(土) 01:00:25 

    >>5
    ヒットしてる漫画や小説は
    スポンサーが付きやすいと
    聞いたことある
    そういう背景もあるのかも
    原作を大切にしてほしいよね
    作者にそれなりのお金が
    入るようにしてほしい

    +75

    -0

  • 1934. 匿名 2024/02/03(土) 02:33:28 

    >>5
    本当に作品を大切にしてくれるプロデューサーの所へ預けようってなるよね
    マンガ家はヒット作を続けて連載できる人もいるし、
    悪評はSNS見る限りマンガ家仲間同士でもかなり伝わってるのに

    +27

    -0

  • 1970. 匿名 2024/02/03(土) 02:49:38 

    >>5
    ワンピースはガルちゃんで嫌われてるけどさ、ずっとアニメやグッズに関しては不遇だったよ
    アニメ好きで詳しい家族に何でワンピースのアニメってあんなにクオリティ低いのって聞いたらワンピースのアニメは今までは新人の練習の場だったからクオリティがめちゃくちゃ低かった、今は少しマシになってきてるから見てみな、だってさ
    ワンピースが再ブーム起きる前もファンはじわじわまた面白くなってきたね!って感じで楽しんでたのに今の展開面白いぞ!って話題になった途端に無駄に毎日のようにゴリ押し宣伝何でもかんでもコラボで雑にメディア消費されて一気にアンチ増えたのを見た時は愕然とした
    出版社も作者が全部チェックできないくらい忙しいのを利用してこんなグッズ出して頭おかしいとしか思えない

    +45

    -6

  • 2600. 匿名 2024/02/03(土) 08:11:47 

    >>5
    オリジナル脚本は、時間とコストがかかるからテレビ局側がやりたがらないとなんかの記事で読んだ。
    オリジナル作品は制作費がかかるのに、数字が読めないから嫌煙されるようになった。
    原作で人気があるものなら、ドラマ化アニメ化映画化すれば、原作ファンが事前と付いてくるので広告費も抑えられる。
    数字もある程度見込める。
    出版社も原作の売上に繋がるし、グッズが売れれば自分のところの丸儲け。映画もヒットすれば出版社の儲け。
    原作者のところには、原作が売れない限り、ほとんどお金は流れてこないそう。
    若手脚本家も育ててこなかった、ベテランが譲らない&若手潰しの脚本業界の悪循環もあって、余計に原作に頼らざるを得ない状況らしい。

    原作者のやりがい搾取は、当分収まらないと思う。

    +32

    -1

  • 2639. 匿名 2024/02/03(土) 08:21:30 

    >>5
    これにマイナス付けてる奴等って

    +7

    -0

  • 2863. 匿名 2024/02/03(土) 09:33:44 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    日本人が思う消えてほしいテレビ局

    1位:NHK   受信料強奪の893
    2位:フジテレビ 反日左翼御用達すべては韓国人ヨイショのテレビ局
    3位:TBS   サンデーモーニング・報道特集で日本人を侮辱するテレビ局
    4位:日本テレビ 漫画家を自殺に追い込んで海外メディア報道、24時間募金詐欺

    +101

    -14

  • 2881. 匿名 2024/02/03(土) 09:38:53 

    >>5
    脚本家もクリエイターなのは分かるけど、それにしたら0から生み出すクリエイター蔑ろにし過ぎ。バックの出版社やテレビがビジネスとしてしか見ないから脚本家サイドを優遇されてきたんだろうけど。

    +6

    -0

  • 2955. 匿名 2024/02/03(土) 09:56:38 

    >>5
    だって「原作に用はあるけど原作者に用はない」「原作をトレースしたら脚本家が育たない」「原作をオリジナル化」とか言っちゃう人達だもん、何様なんだろうね?
    てか原作は原作なのにオリジナル化って何だよお前の物じゃないわ
    好きな作品結構やられてるから本当にムカつく

    +63

    -0

  • 3001. 匿名 2024/02/03(土) 10:06:57 

    >>5
    実写化って原作の宣伝になって出版社には嬉しいことなんだろうけど、作者を大事にすることよりも大事なことではない。
    小学館はセクシー田中さんよりも前に担当編集でもないのに担当編集を名乗り勝手にアニメ化したしろくまカフェ騒動もあったし(結局小学館での連載は辞めて集英社で連載した)、法律守れ。
    近況報告 | ヒガな一日
    近況報告 | ヒガな一日ameblo.jp

    近況報告 | ヒガな一日近況報告 | ヒガな一日ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインヒガな一日「しろくまカフェ」というマンガを描いています。お仕事情報や近況などをのんびり更新。ブログトップ記事一覧画像一覧動画一覧近況報告ご無沙汰して...

    +48

    -0

  • 3162. 匿名 2024/02/03(土) 10:46:50 

    >>5
    原作者の話とはちょっと違うけど、オリジナルのドラマで視聴率が低いと主演俳優のせいにするのズルいと思う

    原作付きは原作ないがしろにして好き勝手、原作なしだと俳優のせい、何で日本のドラマ界の脚本はこんなに自分で責任負わなくていい立場なのか

    そもそも漫画は読者に好かれなきゃ打ち切りにされるしそういう厳しい条件で生き残ってるのが「売れた漫画」なのに
    一方で生ぬるい世界で何の責任も負わない人間はどこで自分の才能磨いてるの?と言いたい
    そんな人間たちが原作をまるで叩き台みたいに勝手するの本当に傲慢だと思う

    +32

    -1

  • 3369. 匿名 2024/02/03(土) 11:30:38  ID:mu48r3orM5 

    >>5
    ほんとそれです。

    +1

    -0

  • 3825. 匿名 2024/02/03(土) 13:01:23 

    >>5
    最近だとオリジナルの脚本、ONE DAYだよね。

    +0

    -0

  • 3969. 匿名 2024/02/03(土) 13:31:21 

    >>5
    極道主婦のドラマもクソ改変の連発だったもんね。
    ドラマ化が決まる前の津田健次郎さんのPVが原作の雰囲気を完璧に再現してたから、本当にガッカリした。

    ゴールデンタイムにヤクザモノが放映出来ないとかだったら、ドラマ化すんなよ!って思う。

    +31

    -0

  • 3973. 匿名 2024/02/03(土) 13:32:01 

    >>5
    ある映画観た時に「なに?このシーン」と思った部分があって原作あるの知って読んだから「あーここか」って謎が解けたことあったよ
    アイドルと若手女優の演技は良かったのに繋げ方が唐突過ぎて原作者や原作ファンからしたら色々思うことはあるだろうなと

    +4

    -0

  • 4237. 匿名 2024/02/03(土) 14:23:08 

    >>5
    【意外と多い? 原作者が「激怒」したマンガの実写ドラマ 「作品を守る」行動を起こした作家も】
    意外と多い? 原作者が「激怒」したマンガの実写ドラマ 「作品を守る」行動を起こした作家も(マグミクス) - Yahoo!ニュース
    意外と多い? 原作者が「激怒」したマンガの実写ドラマ 「作品を守る」行動を起こした作家も(マグミクス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     マンガを原作にした映画やドラマは星の数ほど存在します。アメリカやヨーロッパや韓国やインドなどに比べても、日本の実写映画・ドラマはマンガの原作が多いように感じられます。それだけ日本のマンガが優れてい

    +3

    -0

  • 4581. 匿名 2024/02/03(土) 15:46:37 

    >>5
    だから実写すると面白くないんだよね
    脚本家が才能ないから

    +4

    -0

  • 5167. 匿名 2024/02/03(土) 18:32:21 

    >>5
    誰もがわかることなのに本当に最悪なシステムになっとる。
    もう一律で儲けは98%原作者様にいくように法律でも出来ればいいのに!

    +4

    -0

  • 5496. 匿名 2024/02/03(土) 19:57:27 

    >>5
    原作が面白いから採用するんだよね。つまらないから直す、なんてことはしなくていいはずなのにね。

    +5

    -0

  • 5524. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:40 

    >>5
    テセウスの船とかも原作通りにしてほしかった…

    +6

    -0

  • 5735. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:10 

    >>5
    すでに舗装された道を
    ちゃんと歩くか
    はたまた
    歩けないほど悪路にするか
    実写は大体
    後者だよ。
    (今や
    実写って聞くと「はっ?」
    って風習になってるのが答え)

    +1

    -0

  • 6173. 匿名 2024/02/09(金) 17:43:22 

    >>5
    それはたしかにそう

    +1

    -0