ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 14:03:44 


     保育施設であった節分行事。鬼役の保育士が遊戯室に登場するイベントの最中、長男は倒れ、床をたたいて苦しさを訴えた。職員は機嫌を損ねたと捉え、声をかけなかった。

     行事の写真には、鬼から友人を守ろうとする長男が写っていた。「活発で優しい子だった」と母親(42)は振り返る。

     市の検証部会の調査では、豆は節分行事の最初に口にしていたが、いつ気管に詰まったのかは分からなかった。「子どもたちが安心安全に行事ができるのか、考えていれば防げた事故だった」と振り返る。

     事故の1年後、「繰り返すことは、息子の命を無駄にしてしまう」と、夫(40)とともに再発防止活動を始めた。

     「パッケージを見て、誰かの気づきになり、命を守ることにつながったらいい」と、5歳以下の子どもに節分豆を食べさせないよう呼びかける表示を、子どもの事故死防止に取り組む都内のNPO団体とともに全国の製造メーカーに働きかけた。複数に応じてもらった。

    事故以降、市内の認可保育所、幼稚園、幼保園などの全104施設は、豆まきや食事で乾燥したいり豆の使用はなくなった。

    +47

    -145

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 14:06:18 

    >>1
    もう子供にお菓子を食べさせるのは全部禁止したら?

    +63

    -32

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 14:11:05 

    >>1
    もう、なんにもできなくなるね。幼稚園のバザーで高いとこから飛び降りて怪我した男の子いたけど、親と一緒に行動する時間だったのに園に文句言ってて引いたもん。

    +63

    -10

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 14:12:50 

    >>1
    >>4
    プチトマト、ぶどうも

    滑って丸呑みしちゃう危険性のあるものは園で食べさせないで良い

    +73

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 14:13:30 

    >>1
    いや、危険関係なしに床叩いてたなら何かきけや。
    なに放ってるん

    +22

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 14:15:51 

    >>1
    豆とアーモンド、もちとかやらす保育園や幼稚園多いよね。やめろよ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/02(金) 14:20:59 

    >>1
    節分行事の最初に口にしてたって、豆まき前でしょ?
    豆食べたすぐ後に鬼から逃げるのに走ったんじゃないの。
    豆まきの後に食べるなら問題なくない?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/02(金) 14:23:56 

    >>1
    うちの子の幼稚園毎年これ投げてお持ち帰りするよ、

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/02(金) 14:29:31 

    >>1
    だからと言って節分のイベントは無くさないで欲しいなぁ。
    うちの幼稚園は、ベージュの色紙丸めた豆に見立てた紙玉を鬼に扮する園長先生にぶつけるって節分楽しんでだよ。
    豆はお家に帰ってから食べてねって感じで小分けの袋入ったお豆のお菓子持たされて帰ってきてたよ。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/02(金) 14:42:39 

    >>1
    今日保育園のイベントだったけど、ボールプールに使うボールを鬼さんにぶつけただけだったわ。10歳ぐらいまではちょっと怖いわ。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/02(金) 14:44:04 

    >>1
    豆が悪いんじゃなくて、その保育士が悪いだけじゃない…?

    +4

    -5

  • 204. 匿名 2024/02/03(土) 00:45:40 

    >>1

    療育施設に預ける時に「5歳以下なので、豆は食べさせないでください」とお願いしたのに
    お迎えの時に「おやつの時間に豆を食べました。ちゃんとつきっきりで見守りをしていたので安心してください。気に入ったようでたくさん食べてましたよ」とニコニコ報告されて
    すごくモヤモヤした…

    つきっきりで見守っていようと気管に入ってしまうことがあるし
    そうなったときに真横にいようが確実に取り出せる(救命できる)保証なんてないのに、なんでそこまでしても豆を食べさせるんだよ…

    過保護すぎるとか心配しすぎとか、日本の伝統行事を体験することが大事って考えかもしれないけど、保護者の私は「豆をつまらせて死亡するリスク」と「節分に豆を食べさせることの重要性」を計りにかけて
    「少なくとも5歳の今は食べさせたくない」って判断してわざわざ伝えたのに。

    普段は先生たちの事は信頼してるし、節分のイベントもちゃんと豆まきは丸めた新聞紙みたいなのでやってくれてるから
    その場で文句は言えなかったけど「食べさせないでほしい」って場合、
    朝の時点でもっと強く言わないとダメなの…?

    +2

    -7