ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2024/01/29(月) 00:55:45 

    そろばんはどうなんだろう?1全部やらせていたけど、算数が苦手でそろばん習わせておけば良かったと後悔してる。(公文は向いてない)

    +157

    -7

  • 37. 匿名 2024/01/29(月) 01:05:14 

    >>18
    うちの子小学校6年間やってたけど高校の今は全然覚えてない
    なんでも続けることが大事だと思う

    +79

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/29(月) 01:10:08 

    >>18
    小学校の近くにそろばん教室があって、入学とともにそろばんに通うのが当たり前みたいな感じだったけど、私も妹も算数から苦手だわ。数字見るだけで思考停止する。向き不向きあると思う

    +91

    -3

  • 130. 匿名 2024/01/29(月) 06:02:46 

    >>18
    計算が出来るようになる為って意味合いならそろばんじゃなくても良いと思う。

    私の母(60手前)は、そろばん習ってて得意→計算得意→商業高校→簿記得意→高校に来てた求人で1番給料や条件の良い証券会社に就職(当時父よりも全然給料良かったらしい)

    私→母の言いつけでそろばん1級取得まで辞めさせてもらえず→計算は得意→普通高校→計算は得意だけど暗算が得意なんて意味無い(パソコンが何でもやってくれる時代)

    私の時代ですらそうだったから、今の子なんてそろばん自体に将来的に役立つとかはないと思う。

    まぁ子どもの習い事に将来役立つかを考えるなんてナンセンスだと思うけど。

    +20

    -16

  • 161. 匿名 2024/01/29(月) 07:11:29 

    >>18
    私自身、小4から小6まで真面目に週3楽しく通っていたけど4級留まりだし、暗算できないし計算はいつもミスる。向き不向きがあるんだなと思った。

    +49

    -2

  • 184. 匿名 2024/01/29(月) 07:34:36 

    >>18
    姉がそろばん頑張って通ってた。

    おとなの今も暗算がめちゃくちゃ早くて、頭の中でそろばんを弾くんだって!

    +44

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/29(月) 08:34:59 

    >>18
    ふとしたことで頭の中で計算できるのは、便利。
    机に向かって1時間集中して取り組む習慣。
    全珠連は文章問題やパソコンの暗算もやるので、算数の成績よかったよ。

    何かを極めたら自身になるからこどもの何でも好きなものにしたらいいと思うけどね。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/29(月) 08:37:05 

    >>18
    そろばんは目に見える効果より、脳トレだと思って通った方が良いと思うよ。
    数学が得意になるとかではなくて、頭を鍛えるってイメージ。普通の紙の計算と違って右脳も使うのが良いって言われてる。
    自分は4級どまりだけどやって良かったと思ったから、子供にもやらせた。効果はあると信じたいw

    +57

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/29(月) 09:36:06 

    >>18
    人によるんだね
    私はそろばんのお陰で簡単な計算はサッとできる。
    買い物とかでも割り引きとか早く計算できるから、そろばんは習ってて良かったなぁって思ったよ。
    職場でもかなり役立ってる

    +35

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/29(月) 11:36:41 

    >>18
    息子が中学受験したけど算数は偏差値72とかあった。そろばんを幼少期からやってて計算はやかったので、方針立てるのに時間使える&ミスが少ないのでかなり有利だったと思う。
    ただ筆算しないのに入塾テストの算数満点でカンニング疑われたことあった。

    +31

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/29(月) 14:22:41 

    >>18
    算盤真剣にやってたけど珠算はそこそこ出来ても暗算はてんでダメなままだったよ私
    よく頭の中に算盤のイメージが出来るって言われるけど、私それが全く出来ないんだよね数字のまんまで
    何でなんだろって真面目に考えてやってみてたけど、算盤に限らず映像化することが苦手なタイプなんだなって理解してからは諦めがついた

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/29(月) 17:20:25 

    >>18
    3歳なんだけど、計算好きで暗算で3桁の計算とかやるんだけどそうなるともう遅いのかな?
    手の細かい動きができるようになるまで待ってたんだけど…

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2024/01/29(月) 18:57:46 

    >>18
    小5の娘習ってるけど凄く計算早いし正確だし習わせてよかったよ。
    集中力つくなど付加価値もあると思う。
    次初段受ける。

    +10

    -2

  • 753. 匿名 2024/01/29(月) 18:58:52 

    >>18 小3から6年まで習ってた。珠算1級と暗算1級。取って思うのは、暗算は日常生活でめちゃくちゃ役に立つ。珠算3級くらいで辞めたらほぼ意味ないんじゃないかと思ってる

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2024/01/29(月) 19:31:04 

    >>18
    やらせたいのに、教室がない!

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2024/01/29(月) 19:40:36 

    >>18
    公文向いてないならそろばんも厳しくない…?と思うんだけど

    +3

    -2

  • 782. 匿名 2024/01/29(月) 19:42:52 

    >>18
    あのー、うちの娘、一級まで行ったのに数学大嫌いでいまだに大学で数学落としてますw
    英会話は好きだったみたいで外大に通うきっかけになったみたい
    息子はスポーツしてたけど最後まで補欠だったしw
    でもピアノを習ってないのに聴くだけでスラスラ弾けて、音大に通ってるよ
    行かせたからどうかは分からない
    本当に、その子の生まれ持った才能だから
    娘にピアノやらせたけど全く上達しなかったしw

    +12

    -0

  • 868. 匿名 2024/01/29(月) 21:42:38 

    >>18
    賞とか取ってるそろばん塾が近所にあるけど、夜になると迎えのお母さんがいっぱいいるよ。理数系に強くなるんじゃない?

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:03 

    >>18
    もともと算数が苦手でそろばん教室行かされて3級までとったものの、算数数学全くダメだった...
    ほんと人によると思う。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/01/29(月) 23:12:20 

    >>18
    5歳から9年間週2でゆるゆるそろばんやってた
    やってた頃は集中力が半端なかったし学校の成績も良かった
    辞めてからは集中力が下がったのが自分でもすごく良くわかった
    子供の頃は数字を見ると勝手に足したりしてた

    音楽室の天井の縦と横の穴を数えて掛け算して
    その板が何枚使われてるからこの音楽室には何個の穴がある、とか1人で遊んでたw

    今でもフラッシュ暗算してる時は楽しい
    何か実用的なものに活かされてるかと聞かれると微妙ではある
    ただ商品のカロリー表示とかを見てるとちょっと楽しい
    飲み会の計算はすぐできる、仕事の請求書の間違いもよく分かる

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2024/01/30(火) 00:17:33 

    >>18
    そろばん教室に通ってて3級だか何級だかとった気がするんだけど算数数学苦手なままだったし、今現在暗算もさっぱり出来ない。
    当時はフラッシュ暗算とかしてたのに、その技術はゴッソリ抜け落ちているよ。嫌いなものを無理矢理習っていたからか、記憶から抹消されてしまって身につきませんでした……

    +1

    -0