ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/01/28(日) 11:16:55 

    子育て主婦に働けというのに子供の病気で休むのは迷惑だと言う
    どうしろと

    +3342

    -127

  • 22. 匿名 2024/01/28(日) 11:18:58 

    >>9
    働かなくていいんじゃない?

    +675

    -107

  • 35. 匿名 2024/01/28(日) 11:19:55 

    >>9
    そして専業主婦をやると「働け!」と言われる。まじで何なの?

    +1146

    -53

  • 37. 匿名 2024/01/28(日) 11:20:11 

    >>9
    「働け、でも病気で休むのは止めろ」って言う人に直接聞けば?

    +387

    -28

  • 53. 匿名 2024/01/28(日) 11:21:58 

    >>9
    主婦はスーパーマンじゃないよね。

    家事育児と仕事+若さ維持を世の男性は求めてくるよね

    +562

    -13

  • 61. 匿名 2024/01/28(日) 11:22:49 

    >>9
    そもそもいろんな意見の人がいるのは当たり前なのに他人の言葉ばっかり聞いてるのがおかしい
    「自分は何を正しいと思うか」でしょ

    +122

    -11

  • 75. 匿名 2024/01/28(日) 11:25:15 

    >>9
    子育て主婦だけの部署作ればいいのにと思う
    有休全消化してもお互い様で全体的に迷惑がかからないような仕事集めて
    でもうちの会社でこれやろうとしたら子育て主婦がキャリアに響くから嫌だって

    +551

    -15

  • 129. 匿名 2024/01/28(日) 11:33:15 

    >>9
    夫と分担、もしくは全振りすればいい
    それしたら夫の出世に響く?なら我慢すれば?結局世帯年収を選んだって事でしょ

    +163

    -23

  • 140. 匿名 2024/01/28(日) 11:35:58 

    >>9
    ねえ。矛盾がすごいよね
    私は復帰した当初に諦めた。
    どう思われようと私の人生だし、子供がきつい時くらい一緒にいたいわ
    丁度昨日から末っ子が高熱中。インフルっぽい熱の上がり方と元気のなさよ。かわれるなら代わってあげたい

    +56

    -53

  • 156. 匿名 2024/01/28(日) 11:38:34 

    >>9
    時給に差をつけてもらえたら納得するかな。
    子供の体調不良で休んだ月は時給-200円とか。

    +101

    -84

  • 181. 匿名 2024/01/28(日) 11:44:18 

    >>9
    別に働けなんて誰も言って無くない?

    +116

    -48

  • 389. 匿名 2024/01/28(日) 12:37:50 

    >>9
    専業叩かれまくってるけど子供月2ペースで熱出す
    こんなんじゃまともに働けん

    +231

    -4

  • 413. 匿名 2024/01/28(日) 12:50:39 

    >>9
    子供関連で休むのを悪く言う人、古い考えだと思う
    これからの時代、女性は子供も生んで働いて納税もしてもらわないとどうするの
    結局子なしの税額負担が増えるだけなんだけど…

    +150

    -55

  • 420. 匿名 2024/01/28(日) 12:53:15 

    >>9
    でも開き直るのは違うだろw
    毎日真面目にやってれば今時周囲はわかってくれるよ
    でもこんな風に開き直られたらハァ???って思うわ
    人間だからね

    +109

    -15

  • 456. 匿名 2024/01/28(日) 13:09:55 

    >>9
    社会が働けっていうから働いてる人なんて実際いないと思うよ
    お金のためとか自分のための理由で好きで働いてるくせに

    +172

    -17

  • 469. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:44 

    >>9
    主婦に対してだけでなくなんでもそうだと思います。
    はやりを抑えながらも無難な服装の人は量産型でつまらんとか言われ、流行り無視して好きな格好してるとダサいとか流行わかってないとか言われる。みんなに優しく程々に接すると八方美人、そうじゃないと人によって態度変えて裏表あるって言われたり。
    外野の言うこと気にしないようにするしかないですよ!

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/28(日) 13:35:44 

    >>9
    マジレスすると、こっちも何かしらで休む時には快く変わってほしい。

    「子供がいるからいきなり言われても無理だよー」って言われたら、ため息出そうになる。

    こういう人、本当に居る。
    自分が休む時は「お互い様」でこっちが休む時には、「子供がいるから無理」だと納得いかない。

    +251

    -5

  • 565. 匿名 2024/01/28(日) 13:48:50 

    >>9
    休まない日に120%くらい役に立ち続けるとか?

    +12

    -1

  • 591. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:33 

    >>9
    働けとは言われてないけど「私なら働かないなんて無理~」って保育士に言われた時は能面になったな
    それぞれ家庭の事情があるんだから働くマウントみたいなやつやめてほしい

    +67

    -2

  • 633. 匿名 2024/01/28(日) 14:21:38 

    >>9
    矛盾してるよね…

    +8

    -1

  • 721. 匿名 2024/01/28(日) 15:16:44 

    >>9
    夫いるんだよね?

    +9

    -1

  • 728. 匿名 2024/01/28(日) 15:18:24 

    >>9
    パート
    子育て中のママ活躍中とか求人出てるところ
    夫と交互に休む
    実・義父母と日頃から仲良くして見てもらえるようにする
    など考えて努力して働いてるママは大勢いるけどね

    +1

    -14

  • 741. 匿名 2024/01/28(日) 15:23:18 

    >>9
    子供のというか、大人でも子供でも関係無く病欠は仕方無いよ?
    だけど誠心誠意謝ってちゃんと仕事してる人を悪く言う人はいないよね
    「子供がいるし病欠くらい当たり前だろ?」って態度の人が嫌われてるってことでしょ

    +106

    -1

  • 844. 匿名 2024/01/28(日) 16:10:43 

    >>9
    自分の会社では働いてほしくないけど働かないのはムカつくからどこかで働けよって思う人間が多いんだろうね。

    +49

    -2

  • 858. 匿名 2024/01/28(日) 16:18:21 

    >>9
    扶養内の話じゃない?
    正社員で働けなんて言ってないと思う

    +1

    -4

  • 1035. 匿名 2024/01/28(日) 17:43:00 

    >>9
    そもそも子供産まなければいいんじゃない?

    +11

    -9

  • 1052. 匿名 2024/01/28(日) 17:54:10 

    >>9
    「働け」と言うのも「子供が熱出したらお前が休んで世話しろ」と言う(またはそうせざるを得ない状況にさせる)のもあなたの夫なんだから、夫に言えばいい
    どうしろって言うの?と

    +40

    -3

  • 1063. 匿名 2024/01/28(日) 18:04:14 

    >>9
    そんな人、望んでない。
    職場の同僚も本音は困ってるし、またかって感じじゃないかな?

    +13

    -4

  • 1103. 匿名 2024/01/28(日) 18:26:30 

    >>9
    会社が年次有休と別に看護休暇増やす
    看護半休を増やして夫と午前午後交代する
    穴あけてフォローしてくれた人に天引きインセンティブ渡せる制度にする

    +17

    -0

  • 1162. 匿名 2024/01/28(日) 19:00:20 

    >>9
    ・病児保育ってのを使う
    ・休んだ人の日給を算出し、その日仕事をしてくれた人に加算(何人かいたら山分け)
    でどうかしら

    +8

    -10

  • 1216. 匿名 2024/01/28(日) 19:26:21 

    >>9
    働ける人だけ働けばいいんじゃない。私は父と母と一緒に住んでるから、育休も時短も使ってなくて働き方は独身時代から変わってない。子どもが熱出したときの幼稚園のお休みやお迎えはは母に任せてる。会社の子育てお母さんたちには密かに疎まれてるけど、別にずるしてる訳ではなくたまたまそうだっただけ。

    +10

    -5

  • 1499. 匿名 2024/01/28(日) 20:58:52 

    >>9
    開き直って働くしかない

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2024/01/28(日) 21:11:39 

    >>9
    働けと言うのは国。休むのが迷惑と思うのは会社の末端社員。上はちゃんと休ませてると思ってるよ。

    +18

    -0

  • 1549. 匿名 2024/01/28(日) 21:24:01 

    >>9
    扶養が無くなるみたいだけど子持ちはどうなるんだろう?

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2024/01/28(日) 21:34:31 

    >>9
    だから夫やら他の家族みんなで対応しろよ。
    なんで妻の同僚ばっかり割食ってんだよ。
    「同僚の迷惑なんていいじゃん⭐︎自分達さえよければ」って実母の話を美談っぽくして腹たつわ。

    +21

    -1

  • 1630. 匿名 2024/01/28(日) 21:55:12 

    >>9
    3号を廃止すれば解決

    +5

    -0

  • 1729. 匿名 2024/01/28(日) 22:20:49 

    >>9
    あの休みの連絡入れるまでの時間が大嫌いだった
    胃が痛いのよ…あの気の重さは異常
    お大事にね!って言ってくれるんだけどね
    あまり病気しない長男の時はなんとか乗り越えたけど、喘息持ちの娘の時は本当に病んで結局辞めちゃて今パート。

    +32

    -0

  • 2117. 匿名 2024/01/29(月) 00:08:36 

    >>9

    熱が出るのは愛情不足だと言う上司たちをどうにかしてくれ。

    +5

    -0

  • 2139. 匿名 2024/01/29(月) 00:15:47 

    >>9
    子育て主婦に働けというのに

    それは誰が言ってるの?
    働くことを選択をしたのも自分。その仕事を選択したのも自分。働かないとやっていけない旦那と結婚することを選択をしたのも自分。なのに何で子供みたいに他責とか他人軸思考なの?

    +12

    -3

  • 2532. 匿名 2024/01/29(月) 02:16:22 

    >>9
    旦那に協力してもらばいい。
    そんな旦那選べばいい。

    +5

    -1

  • 2765. 匿名 2024/01/29(月) 06:56:14 

    >>9
    不幸の国ニッポンよ

    +1

    -0

  • 2908. 匿名 2024/01/29(月) 08:22:11 

    >>9
    でも迷惑とか面と向かって言ってくる人ネットにしかいなくない?

    +1

    -0

  • 3056. 匿名 2024/01/29(月) 09:23:23 

    >>9
    結局、子育てママだけで仕事ても私だけやってるとか、子供の数はこっちが多いのに!だとかでもめるんだよね。

    子育てできる社会じゃないし、助け合うべきママたちもライバル。くるしいね

    +4

    -0

  • 3104. 匿名 2024/01/29(月) 09:35:39 

    >>9
    国がもっと税金下げてくれたら
    こんなにギスギスしないのにね。

    +5

    -1

  • 3142. 匿名 2024/01/29(月) 09:46:16 

    >>9
    だから私は専業主婦
    我が家の財政難を理由に他人にも子どもにも迷惑かけたくないから
    子どもが小さい内は金欠だが耐え忍ぶ時期だと思っている

    +5

    -0

  • 3153. 匿名 2024/01/29(月) 09:48:25 

    >>9
    プラスもっと産めだの、産んだらお金も倍かかるし仕事休むリスクも増えるし、ホワイト企業とジジババ近くにいる人(しかも嫁側の親で良好関係)しか産めない時代だね

    +5

    -0

  • 3335. 匿名 2024/01/29(月) 10:34:28 

    >>9

    共働きなんだから、なんで女性だけが休むの?
    夫と交互に休めばいいじゃん
    なんで子供の事はなんでも女性にしわ寄せ行って、父親である夫は何もしないの?

    私の回りで共働きは、夫が保育園連れていき妻がお迎えパターンが殆どだけど、子供の行事や病気は妻が休む
    でもこれは夫だけの収入で生活して妻の給与は生活費としては使わないからだよ(回りは皆さんそう言ってる、自分の給与当てにされる生活はない!と)
    だからいざという時は納得して自分が仕事休んで子供の世話してる

    もし妻が生活費も負担してるなら、当然、当たり前に子供の事は折半して負担しなきゃ

    +6

    -0

  • 3800. 匿名 2024/01/29(月) 15:40:13 

    >>9
    働かなければ寄生だのニートだの罵るくせに働いたら迷惑ってつまり誰も子供産むな日本滅びろって言いたいのかね

    +1

    -0