ガールズちゃんねる
  • 206. 匿名 2024/01/23(火) 16:42:19 

    これこそ防災アドバイザーとかが
    古地図と現在の地図を比較したものをまとめて発表したらいいんじゃない?
    47都道府県の液状化による危険な場所サイトとか…

    自分が住んでる場所や各市町村ごとに発表されてはいるだろうけど、いつどこで自然災害にまきこまれるか分からないんだから全国各地パッと見やすい調べやすい専用のサイトがほしいかも

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/23(火) 16:48:40 

    >>206
    不動産屋が必死になって潰しにかかると思います

    311のとき千葉で液状化した新興住宅地、その後の報道見た記憶がありません

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/23(火) 16:53:24 

    >>206
    「いつどこで自然災害にまきこまれるか分からないんだから(教えてくれ)」って考える人は健全な人で、自分の地元があんまり柄良くないせいもあるのかもしれないけど、自治体が防災マップを発表して、自分の地域が危険地域になってたら『地価が下がるからこんなもの発表するな!』って言ってくる住人もいるって噂できいた。かなりふざけてるとは思うのだけど。
    1970年代くらいの家が足りないって時に安易に開拓した時に買ってる辺りの人達と思う。

    自治体は変な住人の声の負けずに、危険はきちんと分かり易く発表してほしいと思うよ。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/23(火) 17:06:08 

    >>206
    ※リンク貼ろうとしたら確認画面で変になってしまっていて、もしかしたら直接検索してもらった方が良いかも。ごめんなさい。

    国土地理院の【重ねるハザードマップ】っていうのがあるよ。すべての情報から選択→土地の特徴・成り立ち→明治期の低湿地で古地図も重ねられる。

    https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=36.111253,137.927856&z=7&base=pale&ls=meijizenkiteishituchi_raster&disp=1&vs=c1j0l0u0t0h0z0

    単体だとここのリンクになるかな。
    ハザードマップポータルサイト
    ハザードマップポータルサイトdisaportal.gsi.go.jp

    国土交通省が運営する、「ハザードマップポータルサイト」です。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べることができます。


    国交省の【ハザードマップポータルサイト】も便利。
    住所入れて地図が出てきたら、リスク検索っていうのを押して、そうすると地形からわかる災害リスクっていうのが出てくるよ。


    https://disaportal.gsi.go.jp/

    +4

    -0