ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 00:06:40 

    >>4
    結婚して親子仲が悪い家族もいれば結婚してなくても仲良しな家族もいますよ

    +43

    -45

  • 68. 匿名 2024/01/22(月) 00:14:12 

    >>4
    何が可哀想なの?
    離婚して名字変わる子供だっているし、夫婦仲良く子育てしてるならいいと思うけど…

    +20

    -45

  • 91. 匿名 2024/01/22(月) 00:19:28 

    >>4
    親のやることは大人の都合のおしつけが大半。
    事実婚だけを批判するのはアンフェア。
    夫婦家族のあり方は当事者が決めること。

    +78

    -12

  • 118. 匿名 2024/01/22(月) 00:26:06 

    >>4
    かわいそうか、かわいそうじゃないかは本人が決める事
    子どもがまだ何も発信してないのにかわいそうってうるさい

    +46

    -9

  • 131. 匿名 2024/01/22(月) 00:30:32 

    >>4
    子を産む事からそうでしょうよ

    +11

    -4

  • 145. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:17 

    >>4
    小学生とかだと子供には名字が何故別なのか理解できないよね。

    +14

    -5

  • 151. 匿名 2024/01/22(月) 00:37:32 

    >>4
    ほな出産もエゴで大人の都合やから生まれた子全員可哀想やなー

    +36

    -9

  • 262. 匿名 2024/01/22(月) 07:03:34 

    >>4
    離婚したら同じことだし、そこまで不憫に思われることか?

    +17

    -2

  • 325. 匿名 2024/01/22(月) 08:59:30 

    >>4
    どちらの苗字を使うか、子供が1人しかいない場合とかは、どちらの苗字を残すかとかさ、子供の代に揉めるかもしれないと思ったら、自分達の代で決めて置いた方がいいなとは思う。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/22(月) 09:05:33 

    >>4
    結婚して離婚してシングルに育てられる子だってたくさんいるし、それも親の都合でしょ。3人に1人離婚してると言われる時代だし。
    事実婚で長く続いてる成功例がぜんぜん周知されてないから叩かれてるけど、本当に長く関係を続けられるなら有りだと思うよ。そもそも広まらないのは女側にデメリットが大きいのと、女側に経済力ある人が少ないからだし。

    +5

    -5

  • 394. 匿名 2024/01/22(月) 12:24:04 

    >>4
    戸籍上未婚の両親から生まれた子供にするのはちょっとな…と思う

    子供が将来結婚を考えた時に相手やその家族から避けられるおそれもあるし

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/22(月) 12:28:46 

    >>4
    こういうふうに勝手にかわいそう認定してくるのも価値観の押し付け、決めつけだと思っちゃう。

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2024/01/22(月) 12:45:22 

    >>4
    そうやって「かわいそう」と言うの、よくないよ。
    それによって、この状態って他人から見るとかわいそうなんだ、と思うようになる。

    凄く幸せに暮らしてるのに、他人から「かわいそう」と言われたら、かなり嫌な気分になると思わない?
    何も知らない他人から下げられてる気分になる。私なら、いきなり何なのこの人、と思うよ。

    明らかに虐待されてるとか辛そうとかなら「かわいそう」ってのもわかるけど、そうじゃないなら可哀想な子供だと決めつけるのは如何なものかと。

    +8

    -12

  • 414. 匿名 2024/01/22(月) 13:42:23 

    >>4
    可哀想ってあなたが言うから可哀想になるんだよ
    周りが何事もない顔してりゃいいのに

    +0

    -4

  • 483. 匿名 2024/01/22(月) 19:28:53 

    >>4
    まぁ単純に時代と数でかわいそうってなっちゃうよね。

    離婚で考えるとさ、50年くらい前は片親の子を差別的な目で見て、とにかく「かわいそう」とか言って除け者にしてるイメージだけど、今シングルに対して昔ほどの偏見なんてないし(もちろんゼロではない)
    あと50年くらいしたら、事実婚も増えて「2024年頃は事実婚を否定している日本人が多かったらしいよ、キモいね」なんて言われてると思うけどな。


    +0

    -3

  • 498. 匿名 2024/01/22(月) 20:40:11 

    >>4
    マイノリティとか言ってるけど、自分が納得して選んだモノと押し付けられたモノは違うでしょ。この夫婦が子供に教えたのはエゴでしょ

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2024/01/23(火) 07:26:31 

    >>4
    普通じゃないってのは結構辛いよね子供的には

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2024/01/23(火) 09:57:52 

    >>4
    やむを得ない事情に巻き込んで…じゃなくてあえて子供をマイノリティにして子どもにいろいろ考えさせるって言ってる
    これぞ親のエゴだよね
    わざと子供の「普通」を奪ってる

    +1

    -1