ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 22:25:10 

    脳が育つ順番を考えずに、幼い頃から詰め込み式の教育ばかりを行うと、どうなるでしょうか。

    小学校に上がる前は大人の言うことをよく聞き、年齢の割に受け答えもしっかりしていて、「賢くておりこうさん」「将来が楽しみね」という周囲の評判に親も鼻高々。ところが小学校高学年〜中学生くらいになると、不登校や摂食障害、不安障害など、さまざまな問題を抱えて子育て科学アクシスのもとに相談に来るケースが、実によく見られるのです。

    これは、「からだの脳」がしっかり育つ前に「おりこうさんの脳」を育てようとすると、脳全体がアンバランスな状態となってしまい、やがてこころの問題として表面化してしまうことを示しています。

    子どもの脳を一戸建ての家にたとえると、「からだの脳」が全体の土台となる1階部分、「おりこうさんの脳」が2階部分ということになります。1階部分ができあがっていないうちに2階部分を完成させようとすれば、家全体が崩れてしまうのは明白です。
    「3歳から英語を習わせる」は百害あって一利なし…「詰め込み式教育」がわが子にもたらす怖すぎるリスク 早期教育は脳を「アンバランスな状態」にする | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「3歳から英語を習わせる」は百害あって一利なし…「詰め込み式教育」がわが子にもたらす怖すぎるリスク 早期教育は脳を「アンバランスな状態」にする | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「子どもの将来のために」と早期教育をする親が増えている。文教大学の成田奈緒子教授は「『からだの脳』がしっかり育つ前に『おりこうさんの脳』を育てようとすると、脳全体がアンバランスな状態となってしまい、中長期的に悪影響が出るリスクがある」という――。

    +283

    -171

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 22:29:14 

    >>1
    詰め込まなくても、慣れるだけならいいんじゃないかな
    私幼少期から通ってたけど、害は全くなかったけどな

    詰め込みが悪いだけでは?

    +254

    -5

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 22:29:37 

    >>1
    はい、ドーン!
    はい!はい!はい!ドーーーーーーン!!!!!
    英検1級 小3で合格 足立の石倉大河君 夢は宇宙飛行士 「火星に行きたい」
    英検1級 小3で合格 足立の石倉大河君 夢は宇宙飛行士 「火星に行きたい」girlschannel.net

    英検1級 小3で合格 足立の石倉大河君 夢は宇宙飛行士 「火星に行きたい」 八王子市で生まれ育った大河君は5歳だった2020年6月、父親の広志さん(45)の仕事の都合で、米メリーランド州に引っ越した。現地人が通う学校の幼稚園クラスで学び始めたが、当時...

    +102

    -17

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 22:32:57 

    >>1
    日本で一戸建ての家建てる時に一階建ててから二階なんて作り方はしないよね
    この例えはおかしいわ

    +12

    -14

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 22:43:33 

    >>1
    それで成果が出てる人もいるからね。
    志望校に不合格だった人が学校や塾を必死に悪く言ってるのと同じように感じてしまう。

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 22:46:28 

    >>1
    「賢くておりこうさん」が永遠じゃないのは昔からだし

    「詰め込み教育」も、やり方によっては成功パターンもあるし

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 22:46:37 

    >>1
    赤ちゃんの頃に単語を初めて覚える時は、
    例えば「犬」なら
    「わんわん」「わんちゃん」「いぬさん」など沢山言い方があるけど統一しろとは言われない
    (専門の人に統一しなくていいか確認済み)

    だからそこに「dog」があっても問題ないと思うんだけどな

    +54

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/16(火) 23:01:05 

    >>1
    親が不安障害だから早期教育させられるだけだしね

    子供にも遺伝してる

    +4

    -9

  • 152. 匿名 2024/01/16(火) 23:01:42 

    >>1
    これ詰め込み教育がダメなだけで、小さいころから英語に触れる事自体は悪いわけじゃないよね。

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/16(火) 23:06:48 

    >>1
    迷ったけど
    英語やらせなくて結果良かったっちゅうことやな
    よかった

    +5

    -11

  • 169. 匿名 2024/01/16(火) 23:09:31 

    >>1
    何歳であろうと
    本人のやる気次第

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/16(火) 23:13:57 

    >>1
    うちの子、3歳から英語やってたよ。
    2歳で数字と平仮名読みは出来て、勝手にアルファベットに興味持ったから。
    今は普通に英語が一番得意な高校生になってるけど、何がいけないんだろう。
    嫌がるのに無理やりさせるのは、英語に限らず実にはならないんじゃない。それだけの事。

    +31

    -3

  • 208. 匿名 2024/01/16(火) 23:25:14 

    >>1マスゴミさぁ…
    こんな事言ってんだもの
    米軍様に騙されても泣き寝入りするしかないね
    対等に渡り合う気概ゼロ
    赤ん坊みたいな国

    +7

    -5

  • 245. 匿名 2024/01/16(火) 23:38:12 

    >>1
    これは、まさに人による!に尽きるよ。

    自由でのびのび育とうが、詰め込み教育だろうが
    病む人は病むし、病まない人は病まない。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/16(火) 23:41:19 

    >>1
    ミッキーの英会話教材(0歳からの)て英語ペラペラ話せるようになりますか?

    +1

    -14

  • 262. 匿名 2024/01/16(火) 23:43:46 

    >>1
    私は一理あるきじだと思う。
    海外で産まれ育って家では日本語、外では英語
    10才までに4回も英語圏と日本を引っ越したけど
    頭が混乱してたのか地頭が悪いからか
    英語の成績は良くなかった(リスニングはさすがによかったけど)

    発音はネイティブだけど英語への苦手意識あるし、
    海外に住みたいとか微塵も思わない。

    +13

    -3

  • 291. 匿名 2024/01/16(火) 23:58:43 

    >>1
    古文漢文が第二外国語みたいな雰囲気

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/17(水) 03:01:47 

    >>1
    英語だけの問題じゃないよねこれ?

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/17(水) 03:11:27 

    >>1
    両親が違う人種で各自の言語で居ても駄目なの?子供は自然にバイリンガルだよね?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/17(水) 03:42:42 

    >>1
    嘘つきwww フィリピン、インド、マレーシアとか他の国だって第二言語として英語も話すのに?それとも日本に限った話?

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/17(水) 06:50:45 

    >>1
    日本の英語教育を更に低下させようとする記事をまんまと信じる人多すぎ
    日本人は英語が苦手な人種だから英語をしなくて良い理由を探しがちなんだよ。それにつけ込んでめんどくさい
    子供の脳は詰め込んでも大丈夫にできてるんだよ大人になってからの習得は難しいから
    必要な時にっていうけど必要な時って他にもやることあるし

    +17

    -3

  • 473. 匿名 2024/01/17(水) 09:07:09 

    >>422
    >>1はそこらへんを親が見定めて、強制的に親の理想を押し付けると子供が潰れるよって話なのよね。
    その見定め方が分かれば苦労はしないんだけどね。

    教育ママゴンが常態化してる中国人富裕層の子育てがいまどんな結果になったかが一番わかりやすいと思うんだけどな
    20年位前に義務教育なんて糞くらえ、日本人も中華学校に入れるのが教育に一番良いとテレビが必死に宣伝してたから
    その頃それに洗脳されて入った日本人のその後が知りたいんだけど、出てこないのよね何故かw

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2024/01/17(水) 09:09:46 

    >>1
    これ教える教えないじゃなく、育て方の問題じゃないの?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/17(水) 09:24:41 

    >>1
    蛙の子からは蛙しか生まれないということが何故分からないのか?

    環境が人を作るんじゃない、人が人を作るんだと言うことにそろそろ気づくべきだ

    何十何百世代と受け継がれてきた遺伝子と言う名の設計図が人間の性格を決めているんだよ
    そこに無理矢理、別の考え方を強制しようとしても、いびつな人間が出来てしまう
    あなたと同じように考える子供が育てばそれでいいじゃないですか

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2024/01/17(水) 09:57:00 

    >>1
    子の能力によると思う
    できる子はできるんだろうけど、うちの子は未就学の頃は無理だと判断したわ…(言葉遅めだったのでまず日本語優先)
    けど幼稚園のカリキュラムに英語があって、「英語わからない!キライ!」って言い出してしまったから、小1から英会話やらせた…いい先生に習えて、ちょっとわかる感じになって苦手意識は無くなったみたいからしばらくはそれで十分かな(今小1)

    +18

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/17(水) 11:18:33 

    >>1
    子どもの脳を一戸建ての例って微妙

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:26 

    >>1
    私幼稚園も小学校もお受験組なんだけど、やっぱり友達に精神不安定だなって子は多かったよ。暴力的だったり。大人になるとみんな普通だけどね。でもほとんどの子は立派な職についてて、世捨て人みたいになっちゃうのは一部。ギャンブルだね。

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2024/01/17(水) 14:18:10 

    >>1
    詰め込み教育するかどうかに関係なく、頭いい子はこの種の心の問題に陥りやすい。
    完全放任主義で勉強やらせずに育てても、この記事で言うおりこうさんの脳の部分が勝手にどんどん育ってしまうし、教師や友達に褒められてしまうので不安障害になりやすくなる。

    最近話題のギフテッドの子が勉強レベルが合わないとか、友達と話が合わないとか、いろいろ問題を聞くけど、勝手におりこうさん扱いされて不安障害になってしまうのも頭いい子ならではの問題の一つ。

    +5

    -3

  • 613. 匿名 2024/01/17(水) 14:20:11 

    >>1
    早期教育は心の問題を生むっていう話なのに、早期教育で身につく身につかないの話ばかりしてて、本文の主旨と完全にズレてるのがガルちゃんぽいよね。

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/17(水) 15:00:11 

    >>1
    子供がやりたがる場合はどうすりゃいいの

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/17(水) 15:55:21 

    >>1
    読んでみたけど3歳から英語を習うかどうかと身体脳とかおりこうさん脳とか全然関係なくない?
    タイトルと話しの内容になんの関係もないような
    身体脳の育つ0歳に英語やっても意味ないっていうならわかるけどさ
    3歳に詰め込み教育したって詰め込めませんよとかならわかるけどさ
    なんなのこの記事

    +12

    -0

  • 691. 匿名 2024/01/17(水) 16:44:18 

    >>1
    珍しく有能なトピw

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/17(水) 16:56:58 

    >>1
    語学って方言みたいなものだと思う。

    東京育ちで大阪弁習っても、
    別に害はなさそうだけどな。
    異文化を知るっていいことだし、
    東京育ちのアイデンティティを損なうとも思えない。

    英語も同じようなものじゃないのかな。

    +2

    -3

  • 708. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:16 

    >>1

    脳は超効率的だから生きるのに必要じゃない事は直ぐに忘れ去るように出来てる。
    それに争うのが受験英語。

    +1

    -1

  • 727. 匿名 2024/01/17(水) 17:51:19 

    >>1
    してもしなくても、おかしくなる子は一定数いると思う。〇〇したから悪い、みたいな決めつけは乱暴すぎる。しなくても、野生児のようにやらせてても、どうにもならん奴はいくらでもいる

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/17(水) 18:09:26 

    >>1
    幼いうちから英語を詰め込まれた子供は日本語がおろそかになるって宇多田ヒカルが言ってた
    自分みたいに日本語が流暢な人は稀で、大体どっちも半端になるって

    +5

    -1

  • 812. 匿名 2024/01/17(水) 19:21:08 

    >>1
    つい最近、1000時間とか触れた途端にめっちゃ伸びるとデータつきの記事を見た気がするのに。
    中学生から習った方が最初の伸び率は高いけど、小さな頃から習ってあまり伸びなかった子も、1000時間?くらいを境に伸び率逆転、みたいなやつ。がるで見た気がしますが...

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/17(水) 19:59:16 

    >>1
    普通に海外では祖父母、父母が他言語でお子さんがトライリンガルやクワトロリンガルとかいたりするんだけどね。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/17(水) 20:12:23 

    >>1
    うちの子3歳から公文と英語やって、今中学生だけど集中力は人一番ついて何も障害はありませんよ。一概には言えないと思う。

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2024/01/17(水) 21:10:57 

    >>1
    インスタの知育アカとかでは英語音楽のかけ流しを一日中してるとかあって、耳馴染みの面では有効なのかもしれないけど、実際にバイリンガル教育するとなるとどうなんだろうね?
    例えば🍎のことを「りんご」「apple」と両方言ってたら赤ちゃんは混乱しないのかな?とかすごく気になってる
    自分が完全なる日本語オンリーの人生だから、全然想像がつかないんだけど、子供には将来苦労させたくないなぁって思ってる(2歳なりたて)

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2024/01/17(水) 21:23:59 

    >>1
    てか英語教育(英語じゃなくても第二言語)って母国語をきちんと覚えてから勉強したほうが絶対いいらしいよ。母国語を覚えてる途中の子供が並行して第二言語の勉強すると、母国語習得の邪魔になって母国語をきちんと使えない大人になっちゃうんだって。第二言語も母国語を使いこなせて初めて色んな角度から理解できるから、小さい頃から第二言語習うと第二言語も母国語もどちらも中途半端になっちゃうって聞いた。

    +6

    -7

  • 919. 匿名 2024/01/17(水) 21:37:57 

    >>1
    果たして英語は詰め込み式の教育なのだろうか。
    やり方によるし、詰め込み式の教育と聞くとお受験対策とかの方を想像するけど。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/01/17(水) 22:09:42 

    >>1
    私は幼少の頃からネイティブの英会話教室に行ってて、そのお陰で英語が好きになって外国語学部→外資系証券入ったけどなー
    詰め込みお受験対策とかでなければ害はないのでは。。
    習わせてくれた親には感謝してる

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2024/01/17(水) 22:39:12 

    >>1
    そうなんだ。
    年長の娘と英語教室の見学に行ってみようと話してたけどまだ早いならやめておこうかな。(将来の夢がCAさんなので娘が英語を話せるようになりたいと言ったためです)

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2024/01/17(水) 23:02:33 

    >>1
    まだ日本語も覚束ないような小さい頃から英語習わせるとルー大柴みたいな喋り方になって危険ってな感じの話を聞いたことがある
    母国語がしっかりしてからの方がいいんだとか

    +0

    -3

  • 1000. 匿名 2024/01/17(水) 23:24:50 

    >>1
    ない。

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2024/01/18(木) 16:09:45 

    >>1
    これ見てなるほどって思った
    日本人には性格的にも他の言語の方がいいかもね
    私もスペイン語を第二外国語でやったけど英語よりも違和感なかった
    こっちを義務教育からやりたかった
    >>1これフロリダから来た日系の英語ネイティブの先生から聞いた話日本語と英語はあ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1これフロリダから来た日系の英語ネイティブの先生から聞いた話日本語と英語はあ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    +0

    -2