ガールズちゃんねる

卒業式の担任の先生への花束などについて

108コメント2024/01/14(日) 23:44

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 19:20:18 

    6年生のクラス役員なんですか、卒業式に先生への花束やメッセージカードなどを贈るのが、任意ですが恒例になっています。
    PTA会費から予算が出れば、まだ楽なのに…。
    個人的にはお世話になった先生に感謝がありますが、先生に内緒で保護者に連絡のおたよりを渡すことや集金が大変すぎますし、支援級の子や、不登校の子へはどうしようと悩んでいます。
    お知らせしないのは疎外感を感じてしまいますし…。でも、正直、たまたま6年生の担任だった先生だけに渡すのって、形だよなって思います。
    個人的に渡したい人が個々にやればよいと思うのですが、恒例になっていることを私の代で絶ちきる覚悟なしです…。
    経験者の方のお話聞きたいです。大変だったけど、こう乗りきった!や、揉めたエピソードなどなどをお待ちしています。

    +19

    -26

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 19:21:10 

    >>1
    うちのクラスだけ渡さなかった…
    子供達主体でやる花束だったらしいけど、子供たちは自主的に上げないと決めたらしい
    肝が冷えた

    +126

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 19:23:01 

    >>1
    お花よりもビデオレターの方が良さそう

    +1

    -12

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 19:24:03 

    >>1
    そういうのって親がやるんだ…私の時はクラスメイトだけで自主的にメッセージカード書こう!とかやってたな。中学高校になったら自分たちで集金とかもできるしその時にはお金がかかる花束とかネクタイとかあげてた

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 19:25:15 

    >>1
    形だけで十分じゃない?あれもこれもってなると公平不公平とかいう保護者が出てくるだろうし。過去を参考にしたいとか言って公務主任の先生とかに聞けないの?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 19:25:25 

    >>1
    役員さんお疲れ様です

    役員じゃなかった側ですが
    中学校の卒業式で花束を渡すからと
    一斉メールで連絡がありました
    ひとり500円
    30人クラスでも15000円
    そんな花束渡します??
    会計報告もなくそのまま

    学校に通告した人がいたのか
    翌年度から連絡にメールが使えなくなったそうです

    +38

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 19:28:04 

    >>1
    外国人多いんですけど、言葉通じないから回収できなそう

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 19:30:01 

    >>1
    ガルちゃんでは花束もらっても嬉しくない人多いように、先生もお花もらってもあんまり嬉しくないかもよ。

    +6

    -7

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 19:31:00 

    >>1
    先生への花束じゃないけど、クラス役員やったとき、新学期は保護者の懇親会(店予約しての食事会)の幹事をするのが慣例になってたんだけど、私がやりたくないからやめたよ。別に幹事は義務じゃないからやめましょうともう1人の役員さんに言った。案の定他の保護者から「懇親会やらないんですか?」と聞かれたけど、クラス役員の仕事じゃないからやりません、懇親会したかったら有志の保護者で企画してくださいと伝えた。そしたらやりたい保護者が数人で幹事やってくれた。
    他のクラスの役員は慣例だからと幹事引き受けちゃって、うちもそう言って辞めればよかったと嘆いていた

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 19:39:41 

    >>1
    うちはある年から学校側から「金銭的負担の発生する贈り物等はくれぐれもご遠慮ください」と通達があり、それ以来自主的に渡したい人だけ、個人的に手紙を書く程度となりました。
    すごくラク。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 19:49:54 

    >>1
    支援級は支援級で担任いるけど、交流級もあるもんね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 19:54:13 

    >>1
    クラス役員はじめてきいた
    子供たちがやると思ってた
    不登校の子とかいるなら、やらなくていいよ
    6年生の担任だけが特別大変なわけじゃいと思うから

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 19:56:11 

    >>1
    私のとこは小6の卒業の時は個人的にしたい人だけする、私は長男の担任すごく好きだったから2000円くらいの花束渡したよ。
    中3はクラスでリーダー的な子が仕切って、1人500円ずつ集めて花束とハンカチ、色紙の寄せ書きみたいなのプレゼントしてたよ。親は一切関与してない。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 20:03:36 

    >>1
    代表の方がお子さん通じて花束についての案内を各家庭に周知(支援級の子にも)、お金は参観時か難しいお家は子ども経由で徴収しているようでした。
    徴収の確認が出来るようにか連絡先も載せている時もありました。
    不登校のお子さんについてはすみません、どうされたのか分からないです。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 20:12:00 

    >>1
    花なんてもらっても数日で枯れちゃうし、捨てるときも大きい花束だと大変だから、うちはあげたい人は個人で、お礼はお手紙とか色紙とか子ども主体でやってる
    親がいろいろやったのは謝恩会までかな
    卒業式も卒業式のあとの打ち上げ?も子どもたちが主体になって決めた
    (※子どもは小6)

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 20:22:17 

    >>1
    支援級不登校のお子さんだけじゃなく何の返事もない家庭もあるしね
    でも主さんの代で断ち切る覚悟がないのならお手紙出すだけ出して何日に集金しますで集まった分でやるしかない気がする
    役員やってた頃お手紙の返事ないご家庭は担任経由で確認してもらってたけど、担任の先生への贈り物ならその手は使えないんだよね?
    上の代はとうしてたのか経験者に聞いてみるとか

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 20:24:09 

    >>1
    先生に内緒じゃなきゃだめなんですか?
    うちはPTA会費とは別に集金する場合でも、お便りも集金も担任の先生経由です

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 20:30:36 

    >>1
    要約筆記すると、めんどくさいからやりたくない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 20:35:07 

    >>1
    担任に花束、恒例行事ですよね。
    今の時代、クラス名簿がないのクラス全員から集金は不可能なため、クラス委員からということにして、かかった金額を割り勘にして払いました。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 21:43:12 

    >>1
    子供たちからのお手紙にしたら
    書きたい子だけ書くことにすればいい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 22:11:39 

    >>1
    ヤバッ6年生で役員してる!!面倒くさいから他の人もスルーしてるのかな?このまま待ってていいのか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 23:08:19 

    >>1
    メール一斉に送信
    何月何日夕方取りに伺います

    +1

    -0

関連キーワード