ガールズちゃんねる
  • 150. 匿名 2024/01/08(月) 16:41:52 

    CAの動きは良かったと思う
    コックピットが事故後何してたか不明
    通信切断され客室に連絡指示できなくなっていたのに誰も出てこず、ドアを叩いても出てこず、火が出たこともCAに教えてもらってる
    CAの素晴らしさも大事だけど、そもそも事故らないでいただきたい

    +6

    -6

  • 162. 匿名 2024/01/08(月) 16:49:13 

    >>150
    JALの過失で事故が起きたわけじゃないし、コックピットもおいそれと簡単に離れられないんじゃない?
    計器見たり、飛行機動かす必要があればすぐ動かせるようにしなきゃいけないし

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2024/01/08(月) 17:32:57 

    >>150
    そもそもJAL機長らが滑走路にいる海保機に全く気づかない事がありえるのだろうか。
    それなりの大きさあるしランプだって着いたいただろうからさ。

    +4

    -4

  • 238. 匿名 2024/01/08(月) 20:47:09 

    >>150
    コックピット内では緊急脱出に備えてやらないといけないステップがあるのよ。
    エンジン止めないとドア開けても人が吸い込まれたりスライドが煽られて余計危険。
    だから客室のドアもすぐには開けられない。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/08(月) 20:56:48 

    >>150
    着陸時左舷からぶつかって左側エンジンから火を噴いてました。
    機長側(左側)に電気系統がすべて集積されており、右側は油圧系統です。
    左側の地下に電子盤があるのですが、左側やられると電気系統がやられます。

    通常コックピットの指示を待たず、緊急時には日本以外の会社は即時にドア担当者の判断で動きます
    (ブロックする、他のドアに誘導する、乗客が騒いだのを黙らせる、非常ドア付近の乗客にもともと英語堪能な男性をアサインしているはずなので救援を頼みドアブロックや脱出時先に降りて誘導役を頼む、など。今回18分の中で機長連絡機長判断を待ってたようですが、外資はそのタイムラグはないです。本来はすぐドアブロックと外に火があること・指示を待てと叫ぶべきでした)

    +5

    -4

  • 278. 匿名 2024/01/09(火) 01:44:00 

    >>150
    この前見たニュースではコックピットは外から開けられないのにその時はなぜか鍵があいてたかあけられたかでCAが報告できたみたいにやってた

    >>191
    同じニュースで同じような状況でシミュレーションしてたけど、着陸直前にようやく気づくレベルとか言ってた

    +3

    -1