ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/01/07(日) 22:01:46 

    女も平等に働くのは無理なんだよ。

    男が稼いで女は家にいれる世の中のになってほしい。

    +1749

    -85

  • 10. 匿名 2024/01/07(日) 22:03:20 

    >>5
    そういう世の中を壊して女性を安い労働力として世に出したのが今の政治じゃん
    女性が輝く日本!とか言いながら

    +805

    -19

  • 22. 匿名 2024/01/07(日) 22:06:37 

    >>5
    もう無理だよ。出生率もガンガン落ちて日本はどんどん貧しい国になっていく一方なのに、どんな魔法使ったらそんな絵空事が叶うんだよ

    +396

    -9

  • 47. 匿名 2024/01/07(日) 22:10:58 

    >>5
    義務教育中の子を持つ女性は平等に働けないなとは思う。でもそれ以外の独身の方や育児卒業した女性は男性と同じように働ける権利や環境はあるべきだと思うし、そういうなりつつあると思う。今の母親をも駆り出さないといけないほど経済が厳しい世の中が悲しい。

    +355

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/07(日) 22:18:32 

    >>5

    男が稼いで女は家にいれる世の中


    これが1番の少子化対策なんだよね

    政府もわかっているのに的外れなことしかやらない
    少子化対策なんてする気ないんだよ

    +499

    -29

  • 100. 匿名 2024/01/07(日) 22:25:16 

    >>5
    確かにこれだよね
    めっちゃ裕福な家庭では無いけれど
    父親の稼ぎで子供3人(私含め平成生まれ)何不自由なく、帰宅したら母がいておやつ作って待っててくれてご飯食べてお風呂入って寝てた。今思えば父親激務で稼いでくるから家庭は頼む!って感じだけど母から何も不満聞いたことがないのもすごいと思ってる。「お父さんの稼ぎがあってこそよ」ってよく言ってたけどさ。

    私30歳子供1人都内で共働きなのにヒーヒー言ってる。。

    +278

    -9

  • 108. 匿名 2024/01/07(日) 22:29:21 

    >>5
    じゃあ労働力は外人を入れるので文句言わないでね
    ってなるよ

    +7

    -14

  • 113. 匿名 2024/01/07(日) 22:31:33 

    >>5
    父親一人の稼ぎでも養えるように、
    まずは消費税とか税金を減らして欲しいよね
    企業が給料上げるのは難しい部分もあると思うけど国は出来るじゃんって思う
    特定企業に何億何兆と投資できるお金があるみたいだし(←何故か国民に使うお金だけは財源がないとかのたまう)

    +217

    -5

  • 119. 匿名 2024/01/07(日) 22:32:38 

    >>5
    男「無理。男女平等サイコーw」

    +31

    -5

  • 124. 匿名 2024/01/07(日) 22:35:51 

    >>5
    男が稼いで女が家にいるだとモラハラやDVが起きても逃げられないから、子ども一人産む度に税金から母親に1〜3億入る仕組みにするのが良さそう。
    それなら働かなくても生きていけるし、夫に頼る必要もない。

    +157

    -32

  • 154. 匿名 2024/01/07(日) 22:45:40 

    >>5
    そうやって昔に戻るの?
    母親にならない女性は女性じゃないみたいな社会でいいの?
    男が構成している社会だから夜は飲み会やって子育てしない免罪符作っちゃったんじゃん。
    父親がちゃんと育児も家事もすれば女性がこんな苦労することはない。

    +110

    -52

  • 171. 匿名 2024/01/07(日) 22:50:49 

    >>5
    子育てだけじゃないよね、家族の誰かが病気をした時の看病や親の介護等本当に専業や短時間パートでないと回らないよね。
    私は今アラフィフだけど子育てが終わって正社員にしてもらったけど介護が始まった。この年で正社員は長くパート勤めしてたからの配慮もあるから今辞めたらもう正社員とか無理。
    でもこのままではこっちが無理。
    うちの旦那世代(アラフィフ)は家にいたって何にもならない、手がかかる人が増えるだけ。
    昔みたいにドンドン働いたら残業代出てた時代なら私も2馬力で働かなくても良かったのに…。
    昇給もない残業代もない、共働きしないと老後の蓄えなんて無理。

    ホントにマルチタスクじゃない男の人はバリバリ働いて細かい家の事はは女の人に任せる方が利にかなってたのにね。
    なんか大事な生活スタイルを手放すのが当たり前なように洗脳されてしまったね。

    +138

    -10

  • 174. 匿名 2024/01/07(日) 22:51:43 

    >>5
    そこで旦那がクズだと家庭ごと不幸だし
    女性の立場が低いなら独身の選択肢もなくなるじゃん。

    結婚で失敗してもなんとかなる今の
    世の中の方が絶対いいわ。

    +86

    -3

  • 187. 匿名 2024/01/07(日) 22:57:40 

    >>5
    今はそんな時代ではない
    女性の方が高収入とかある

    +16

    -8

  • 188. 匿名 2024/01/07(日) 22:58:30 

    >>5
    まあそうなんだろうけど、少ない現役世代で多い老人を支えているわけで
    税金社会保険があれだけ上がると難しいんだろうね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/07(日) 23:05:27 

    >>5
    日本はその方が上手くいく。なんでもかんでも欧米基準にするべきでは無い

    +24

    -17

  • 222. 匿名 2024/01/07(日) 23:10:50 

    >>5

    そうなると、女性は家庭でモラハラDVにあったら
    簡単に逃げられなくなるけどね。

    +79

    -4

  • 240. 匿名 2024/01/07(日) 23:19:13 

    >>5
    子供産んで分業になるなら専業主婦が自宅で双方の親の介護、自治会や学校の活動までやるならその意見は賛成。それこそ働く人、家の事をやる人の分担じゃない?

    子供は保育園で可哀想、
    でも親は施設で外注!ってのがもうわからん。
    保育園も施設も自治も働いた人、会社からの税金から捻出されてる訳だし。


    +3

    -8

  • 323. 匿名 2024/01/08(月) 00:05:31 

    >>5
    でも専業主婦にはなりたくないんでしょ?
    今の世の中専業主婦なんてフルボッコの対象だもんね

    +17

    -5

  • 325. 匿名 2024/01/08(月) 00:05:38 

    >>5
    がるちゃんって高齢の方多いからこの意見よく出るけど、別に女が稼いで男が家にいてもいいんだから、独身だろうが全員の賃金をあげて、一人の稼ぎで養えるぐらいにしたらいいと思うよ。

    +73

    -6

  • 362. 匿名 2024/01/08(月) 00:53:46 

    >>5
    男女夫婦は離婚や死別で詰みそうだし、独身女性とレズビアンやAセクとか男と番わない女性も生きていけないよなぁ

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2024/01/08(月) 01:46:08 

    >>5
    独身女が増えたからねー

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2024/01/08(月) 01:46:47 

    >>5
    まずは
    男が稼いで女は子育てや家事に専念してる家庭を非難する風潮をやめてほしい
    私自身子供二人産んで、子供達が病弱だったから頻繁に通院しなきゃいけなくて10年専業主婦してた(生活はギリギリ)
    その間、「働かないの?」「まだ専業主婦?なんで?」ってたくさんの人に言われたけど、全員女から言われた
    その後、扶養内パートで働き出したけど今度は「いつまでパートしてるの?」「子供大きいのにパートの意味ないよね?」って。これも全員女から言われた
    逆に男の人達からは「専業主婦やパートとか、それが一番いいんだよ」って言われてた
    女は嫉妬もあって言ってるんだろうけど、最近特に子供産んでも働くのが当たり前って感じになってて、そりゃ少子化にもなるわって思う

    +94

    -21

  • 375. 匿名 2024/01/08(月) 01:47:48 

    >>5
    そんなのやだ
    私は家にずっといる方が鬱になった
    夫が半分以上家事育児してくれるし私も無理なく働ける
    夫の稼ぎだけで暮らせるけど仕事はしたいなー

    +32

    -6

  • 388. 匿名 2024/01/08(月) 03:16:47 

    >>5
    私は誰のお陰で飯が食えてるって言われながら生活したくない。そう言わない男性もいるだろうけどさ。自分でお金稼ぎたいわ。

    +50

    -2

  • 434. 匿名 2024/01/08(月) 08:38:07 

    >>5
    いやいや!若い人かな?
    40年前の、じじい臭さヤバかったよ。
    車は無骨で原色か白黒シルバー、
    テレビは水着のおねーちゃんにバニーガール、
    職員室までたばこ臭くてさ。

    小綺麗で生き生きしたおばさんは、
    水商売、無駄遣い、生意気って、袋叩きに遭うよ。
    全ての女性が経済力失ったら、待ってるのは地獄だよ。

    +50

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/08(月) 08:39:57 

    >>5
    別に女が家にいる必要は無いと思う。とにかく1馬力でも生活出来る給料か社会資源かどっちがが整っていればいいだけの事で。そもそも女が家にいるのが当たり前っていう発想が消えない中で、女が社会進出とか言ってるから歪みが生じるわけで。

    +27

    -3

  • 465. 匿名 2024/01/08(月) 10:17:23 

    >>5
    ほんとだよ!!誰だよ!男女雇用機会均等法とか女性にも社会進出へって言ったやつ
    現世ではとばっちりです

    +3

    -7

  • 473. 匿名 2024/01/08(月) 10:56:33 

    >>5

    そんなのイヤだよ

    自分の人生夫次第になっちゃうよ

    夫と不仲になっても離婚できない

    +27

    -3

  • 494. 匿名 2024/01/08(月) 13:31:15 

    >>5
    世界の流れを見てもそれは絶対に不可能
    歴史が戻ることはない
    なのにこれにプラスをつけてる人たちはバカを表明してるようなもの
    愚痴も多くて後ろ向きで不満だらけで不幸まっしぐらでお気の毒

    年収1000万を20代で超えて家事育児完璧くつ超高所得の夫と楽しく共働きをして子供を東大生にした私と、愚痴だらけで時代が戻りますようにと願うおバカさんとの違いは、時代の流れを読み、受け止め、柔軟に前向きに対応したこと

    子供たちは今以上に共働き必須になるんだから、少しでも共働きに前向きな価値観を与えるのが親の務めなのにそれすらしようとしない親も多いしね

    +8

    -4

  • 499. 匿名 2024/01/08(月) 13:39:28 

    >>5
    それで、万が一、旦那が事故や病気で、死んだり働けなくなったらどうするの?

    +11

    -3

  • 529. 匿名 2024/01/08(月) 15:19:19 

    >>5
    本当にそれでしかない

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2024/01/08(月) 15:32:20 

    >>5
    円満な家庭なら良いけどそれはそれで問題もあるから難しいよね
    とにかく育児は手も金もかかる
    せめて女性はパートでもいける世の中に…

    +15

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/08(月) 15:59:33 

    >>5
    高度経済成長期は男1人の年収で家とか車買えて家庭もてたけど、なんかそれ以前の嫁も家事やって仕事も出来てやっと生活してた戦前くらいに戻りつつあるような気がする。
    昔の農家って貧乏な共働き(一家で農業)多かったし。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/08(月) 16:01:18 

    >>5
    いつのまに共働きが普通みたいなかんじになったんですかね?女の負担爆上がりですよね。
    出産するだけでもいいじゃん。
    子育てしてすごいじゃん。
    さらに働けって風潮やだ。

    +14

    -5

  • 546. 匿名 2024/01/08(月) 16:14:29 

    >>5
    保育園も少ないし、保育園入れて仕事復帰しても子供が熱出したとかで仕事復帰後も大変そうな人多い。
    若くで妊娠出産の支援、子供の手が離れてきた35歳くらいからの女性の就労支援(正社員)をしたほうがいいんじゃないかと思う。

    +3

    -2

  • 552. 匿名 2024/01/08(月) 16:40:14 

    >>5
    ガルちゃんってこういうキモイ意見多いよね。てか、世の中とか言わずに家に居たいなら居ればいいのに。

    +9

    -8

  • 562. 匿名 2024/01/08(月) 17:29:59 

    >>5
    女性の社会進出を後押しするような政策になったけど、それと男性側は何も変わってないから結局母親側が余裕無くなる

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/08(月) 19:03:23 

    >>5
    アメリカのユダヤ人はそうらしいよ
    で、子沢山

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/08(月) 20:38:44 

    >>5
    ガル民はそっちの思考に行きがちだよね。
    単純に、男が家に帰ってきて、母親と同じ量を同じベクトルで家事育児やればいいんだよ。

    うちの会社、管理職も平社員も、小さい子供がいるご家庭の男性は、週3くらいは定時外は働かないとか、特定の曜日はお迎え当番だから早めに上がるとかしてるよ。
    それで別に査定に響くとかない。

    徐々にそれが当たり前になってくると思うよ。

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2024/01/08(月) 20:52:45 

    >>5
    本当にこれ。第三子からの政策が出てるけどさ、そういうことじゃないんだよって思う。

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2024/01/08(月) 20:57:32 

    >>5
    欧米では女も働いてます

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/08(月) 21:01:13 

    >>5
    本当にそう思う。

    +0

    -1

  • 660. 匿名 2024/01/08(月) 22:28:30 

    >>5
    私は家庭以外にも仕事っていう自分の居場所がある方が楽だから、前の子ども産んだら家庭に!っていうのには戻ってほしくないな〜
    それなら男性も定時退社、時間休や看護休暇とりやすい!男性も子育て家事を担え!っていうほうにしてほしい。私は家庭に入ったとしても家事、育児を全振りされたらそれはそれで精神的にしんどい。

    +3

    -0