ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2023/12/31(日) 16:19:54 

    なんで叱る=怒鳴るになるの?
    怒鳴らずに叱ればいいのに。

    +205

    -37

  • 37. 匿名 2023/12/31(日) 16:23:47 

    >>16
    叱って理解できる子なら怒鳴らなくていいんだよ

    +213

    -10

  • 103. 匿名 2023/12/31(日) 16:38:14 

    >>16
    ノン
    叱る必要もない
    諭せば良いだけ

    +5

    -35

  • 322. 匿名 2023/12/31(日) 17:51:02 

    >>16
    それは思った。怒鳴る必要性はどこにもないよね。なんで怒鳴っていい前提なのか。職場だといくら正しい内容でも怒鳴ったらパワハラとかになると思うし萎縮するよね。大人でも萎縮するんだから子どもなら尚更だと思う。注意する、注意して聞かなければ保護者に連絡する、それでも改善がみられないなら発達障害の有無を確認、無いようなら別室学習などを認めさせる、ある場合は支援員をつけるなど対策を講じられるようにしていけばよいのではと思う。

    +19

    -19

  • 371. 匿名 2023/12/31(日) 18:30:13 

    >>16
    一対一なら諭せるかも知れないけど授業中に他の子もいる中できないんじゃないかな

    +21

    -2

  • 681. 匿名 2024/01/01(月) 00:37:33 

    >>16
    おそらく何度も叱ってるんじゃいかと思う
    何度も何度も何度言っても効果がないから怒鳴るんじゃないいのかな?

    +33

    -1

  • 723. 匿名 2024/01/01(月) 01:09:50 

    >>16
    その叱るがヌルいっつってんの

    +10

    -2

  • 977. 匿名 2024/01/01(月) 08:34:49 

    >>16
    叱られた事がないと、普通に真面目なトーンで叱られただけでも怒られた!!と感じそうだよね。
    子どもが何十人もいる中、叱るだけじゃ効かない時もあるし
    大きな声で𠮟りつける時くらいそりゃあるでしょ。
    集団生活なんだから。
    怒鳴らずに叱るのは親がやれば良いだけで、それを先生にまで求めようとは思わないな。
    必要なら怒鳴ってでも言う事聞かせないといけないこともあるよ。

    +13

    -0

  • 978. 匿名 2024/01/01(月) 08:36:12 

    >>16
    でも、危険なことしてたりしてすぐ止めさせたい時はつい怒鳴るような声になることあるじゃん?
    それもダメ?
    命落とすかもしれないのに。

    +14

    -0

  • 990. 匿名 2024/01/01(月) 08:47:42 

    >>16
    最初は諭すと思うよ。でも他の子は授業を進めないといけないしさ、一応ここまでは進めなきゃって先生にもあるわけじゃん。いちいち授業を中断して、諭してってやるのは無理でしょ。他の子に迷惑行為してるんだから、厳しく注意されて当然。家庭なら勝手にしてればいいけど、集団生活だからさ。

    +9

    -1

  • 994. 匿名 2024/01/01(月) 08:57:48 

    >>16
    群れた思春期のガキどもが、静かなトーンで話したとて聞いちゃいないって。
    言ってる内容は同じでも、聞いてなきゃ大声出すしかない

    さすがにどんなアホでも社会人なら、注意してる最中は黙って聞くだろうから、怒鳴る必要ないけどね

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2024/01/01(月) 09:13:54 

    >>16
    猫や犬のことも殴ったり怒鳴ったりしてそう
    猫や犬は殴らないのに、人間の子供なら殴っていいとか矛盾してるよね

    +1

    -5