ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2023/12/25(月) 23:09:09 

    私も婆ちゃんになった頃にわけわかんない最新のデバイスありきで世の中が進んでいったらちょっと寂しかもなぁ

    +1936

    -17

  • 59. 匿名 2023/12/25(月) 23:14:04 

    >>11
    自分の好きなものに必要なら覚えるよ。うちの親は70代後半だが回転寿司の予約がアプリでしかできなくなった時にスマホに機種変して寿司屋のアプリ入れてたよ。電話もパソコンでも予約できなかった。※父はスマホは使えないがパソコンは使えた。
    若い人は予約してるからスイスイ入っていくのに父と母は1時間ぐらいソファに座って待ってるだって。それが嫌すぎてスマホに変えてた。

    +184

    -24

  • 130. 匿名 2023/12/25(月) 23:29:49 

    >>11
    少なくとも今の人達は若い頃からネットとかに触れてるからそれなりに対応出来るんじゃないかなー。今の高齢者の若い頃はネットもスマホもなかったしね。

    +183

    -14

  • 162. 匿名 2023/12/25(月) 23:36:51 

    >>11
    結局頭カチカチで新しいものを受け入れないって生き方って人間関係にも影響あるし柔軟に生きるってことが大事なんだと思う

    +11

    -36

  • 216. 匿名 2023/12/25(月) 23:58:16 

    >>11

    私もそれ今からちょっと心配になることがある。
    親は60代だからまだ40〜50代からスマホ慣れてるし使えるけど、祖父母はガラケー。祖父母は電話とたまにメール(手紙感覚)ができれば充分だからとスマホに切り替える理由が普段の生活にはないんだよね。

    友人の親はスマホだけどアプリとかはサッパリだから、帰省の時に聞かれたことを教えてあげたりダウンロードしてあげるって言ってて。
    同じ高齢でも身近な人で教えてくれる人がいるいないでも大きく違うだろうなと思うと、自分が高齢になった時身近にそういう人はいないような気がして…

    +118

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/26(火) 01:07:10 

    >>11
    でもさガル民が老人になるころには
    AIが使い方までフォローしてくると思う

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/26(火) 06:16:57 

    >>11
    東京ガスのポイントが数万貯まってる。
    期限切れになるからと葉書が来たがWeb手続きが本当に大変だった。
    自分のAndroidからだとログインが出来ず電話で問い合わせたら他の人にiPhone借りてやるしかなと回答された。4回掛けてこれ。
    他人にスマホ借りて、アプリ入れてメアド借りて。そこからスマホの番号登録。それに誕生日とかめちゃめちゃ詳細な個人情報入れて。そんなん他人のスマホでするかね。
    結局、駄目で
    これサービスじゃないよ東京ガス。
    長期ユーザー馬鹿にし過ぎで腹立つ

    +75

    -4

  • 446. 匿名 2023/12/26(火) 06:21:18 

    >>11
    レジも今より進化して、モタモタしてたら舌打ちされたりするのかなぁ。ガルでもセルフレジでもたつくお年寄りが文句言われてるし。

    +46

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/26(火) 06:22:17 

    >>11
    人それぞれだと思うよ、新しいものへの興味を失わなければ大丈夫

    うちの父親70代だけど、若い頃から常に新しいもの興味ある人だった

    私が欲しいっていう前に自らファミコン購入
    パソコンもPC-98から導入
    同級生が誰もインターネットやってない時期から自宅にインターネット環境構築

    そんな父は、最新のスマホ持ってポケモンGOガチ勢やってるよ
    いまはスマートウォッチ検討中らしい

    +13

    -6

  • 450. 匿名 2023/12/26(火) 06:26:36 

    >>11
    元々興味がないよ
    若いころは何故かそれでも許される?のに、歳とるとついていかないと!みたいなの、はぁ?と思う。

    +10

    -4

  • 509. 匿名 2023/12/26(火) 08:18:40 

    >>11
    私もその不安はある。
    もうスマホで十分なので、これ以上のものを持ってることが、当たり前にならないことを願ってる。

    +32

    -0

  • 582. 匿名 2023/12/26(火) 09:49:19 

    >>11
    私もう生成AIの話とかついてけてないんだけど
    とりのこされつつある

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2023/12/26(火) 12:31:12 

    >>11
    親戚の90代のおばあちゃんはLINEを使いこなしてたけど、スマホでこれはこのアプリ開いて~とかまではキャパオーバーな気がする

    +6

    -1

  • 823. 匿名 2023/12/26(火) 15:34:50 

    >>11
    自分が85歳で新しいデバイスで子供達も近くに住んでないなら、もう自治体のクーポン貰うより、家でひっそり逝きたい。

    +15

    -0

  • 831. 匿名 2023/12/26(火) 15:51:17 

    >>11
    ねー、今の老人だって使うの難しいのもあるけど
    視力だって弱くなってて画面見えなかったりするし可哀想

    +31

    -1

  • 957. 匿名 2023/12/26(火) 18:43:13 

    >>11
    同じく
    キーボードやタッチパネルも無くなって、脳波で動かせって時代になったら戸惑うしアワアワする自身あるわ

    +2

    -0