ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/12/20(水) 00:43:40 

    わかる
    個包装じゃないもの買ってくる人、気が利かないなーって思うよね

    +5557

    -20

  • 19. 匿名 2023/12/20(水) 00:45:10 

    >>3
    ちょっと考えればわかるのにずれてるよね

    +641

    -10

  • 39. 匿名 2023/12/20(水) 00:47:31 

    >>3
    梨一箱とかさあ…
    全員分剥いて切って紙コップに入れて爪楊枝刺してって

    ク ソ が 死 ね や ★ と思うわ

    梨好きだけど。

    +694

    -35

  • 65. 匿名 2023/12/20(水) 00:51:24 

    >>3
    昔々まだマンゴーが珍しかった時代に沖縄出張帰りのおじさんがマンゴーをお土産に買ってきて、めちゃくちゃ困った記憶ある、赤福も勿論分けて配った事あるよ!

    +213

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/20(水) 00:51:51 

    >>3

    ケチってでっかい袋に個包装されてないクッキーがたくさん入ってるやつとかね。袋の口開けてみなさんどうぞと置いておいても、最初の何人かは取るけど、最後の方は相当袋に手突っ込まなきゃクッキーまで届かないし、クッキーはボロボロだし。そういうお土産買う人って仕事も出来ない気がする。

    +444

    -10

  • 68. 匿名 2023/12/20(水) 00:51:51 

    >>3
    ハート型のでかいミルフィーユ買ってきた人びっくりした

    +118

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/20(水) 00:53:51 

    >>3
    個包装じゃないという理由で買わない人って結構いるよね。
    お土産のお菓子作ってるメーカーもそのへんわかってるだろうに。なんで個包装にしないのか不思議。

    +297

    -6

  • 91. 匿名 2023/12/20(水) 00:57:32 

    >>3
    箱のまま配れて箱が皿?になる福砂屋のキューブカステラ最高‼️
    普通のカステラだと皿、皿が無いとティッシュ下に敷いて配らないとならない

    +138

    -4

  • 98. 匿名 2023/12/20(水) 00:58:24 

    >>3
    個包装されてないお菓子を渡された時は困った、デスクワークです
    そのお菓子自体は私も大好物だからもらってそのまま頂いたけども…

    +61

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/20(水) 01:05:05 

    >>3
    ロールケーキを9等分均等に切るのがいやだった。

    +144

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/20(水) 01:13:11 

    >>3
    数年前に退職した元上司、退職の際のお礼のお菓子すら自分で配らずわたしに配るように個包装でないGODIVAのチョコ渡してきて最後までイライラした(明るく、お礼の品ならご自分で配られたほうがいいんじゃないですか?と言ってみたけど、えー、いいよぉと無邪気に断られた…)
    しかも人数分ないし
    そもそもわたしより若くポジションも下の男性には頼まず、女性という理由でわたしに渡してくる時点でセクハラだし

    +258

    -4

  • 158. 匿名 2023/12/20(水) 01:17:54 

    >>3
    シュークリームとかケーキとか持ってくる人
    それを当たり前に配らせる人

    +113

    -3

  • 169. 匿名 2023/12/20(水) 01:23:44 

    >>3
    ロールケーキ、ホールケーキ、梨

    マジでやめてと思った手土産ベスト3です😭
    いつも下っ端の私に「みんなに配ってあげて」って…いい加減にしろ

    +207

    -3

  • 172. 匿名 2023/12/20(水) 01:24:37 

    >>3
    個別包装ではない、切り分けたりする必要があるのを買ってくるのは、決して自分で切り分け配ることをしない男だと相場が決まっておる。

    +207

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/20(水) 02:19:39 

    >>3
    人にやらせるつもりで買ってくるんだよね
    自分で配れよ、と

    +129

    -2

  • 271. 匿名 2023/12/20(水) 05:02:43 

    >>3
    銀行だったんだけど男性が特にそうだった。
    自分で切って取り分けて全員分のお茶用意して片付けもやってくれるなら文句ないけどそれを自分でやらずドヤ顔で「買ってきたからこれみんなに配ってよ」と若手の女性に頼むから腹立つ。

    しかも食べた自分の皿もコップも男性陣はデスクにそのままで絶対片付けないからマジで親からどんな教育受けてきたんだよって若手の時は内心キレながら片付けていたな。

    +180

    -2

  • 277. 匿名 2023/12/20(水) 05:22:13 

    >>3

    男性に多いイメージ

    +60

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/20(水) 07:00:43 

    >>3
    京都のお土産の八ツ橋も、味が好きなお店は個包装ないから、結局、味があんまり、、って思ってるけど個包装があるのをキオスクとかで買ってる。

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2023/12/20(水) 07:15:44 

    >>3
    取り分けたことないんだろうね
    個包装じゃないカステラ買ってくるやつも絶滅してほしい

    +42

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/20(水) 07:16:16 

    >>3
    中途半端な個数のみたらし団子とか
    ホールケーキ持ってきた奴には殺意すらわく

    ヨックモックとか、切れて個包装になってるカステラとかくれる人は神

    +60

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/20(水) 07:31:14 

    >>3
    夏にホールのレアチーズケーキ買ってきた奴いた
    冷蔵庫入らないし職場に皿もないのに。意味不明
    休み時間に皿と包丁とか百均にわざわざ買いに行かされたな…
    そいつはもれなく仕事できない人でした

    +99

    -1

  • 395. 匿名 2023/12/20(水) 07:42:34 

    >>3
    前のブラック企業の社長が取引先の営業からもらったお菓子に「生八ツ橋なんて日持ちしないし個包装じゃないし普通買わないだろ」って言ってて「貰いものにケチつけるとかなんだこいつ」と思ったけど、
    課長が「あれはビジネスマナーやで」って言ってたから社長が正しかったんだな

    +69

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/20(水) 08:21:33 

    >>3
    会社にお歳暮で個包装でもない練り物詰め合わせが来たことあった
    昼休みのランチタイムに部署内で1個ずつ配ったけど

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/20(水) 08:30:55 

    >>3
    りんごみたいな剥いて切るのが必要な果物持ってくる人も
    持って帰ってもらう用にならいいけど「今みんなで食べよう」とか言い出す人本当気が利かないというか考えなしというか

    +81

    -0

  • 550. 匿名 2023/12/20(水) 09:00:10 

    >>3
    みずから切り分けたりお皿洗ってくれるならいいけど、大抵気の利かないジジイだからそんなこと絶対しない。
    「買ってきたから配っといてー」って女性社員に押し付けて終わり。
    殺意沸く。

    +53

    -0

  • 589. 匿名 2023/12/20(水) 09:23:56 

    >>3
    そういう人は穏健派のケーキが切れない人
    人のこと思いやれない
    先のこと想像できない
    家庭で食べ物を分ける係をしたことがない

    +41

    -0

  • 593. 匿名 2023/12/20(水) 09:29:14 

    >>3
    10人以上いる職場かつ、生クリームたっぷりのロールケーキ1本買ってこられた時はマジでふざけんな持って帰れや!!!と思った。
    ロールケーキ1本を人数分なんて切れないわ!
    女性陣がみんな仲良かったから、うちらはなしでもいいから適当に切って食べたきゃどうぞって置いとこう!ってなったけど今でもありえないと思ってる。

    +62

    -0

  • 597. 匿名 2023/12/20(水) 09:32:29 

    >>3
    特にコロナピーク時に個包装じゃないやつとか神経を疑ったよ

    +37

    -0

  • 634. 匿名 2023/12/20(水) 10:07:20 

    >>3
    切らなきゃいけないパウンドケーキとかもね。
    包丁置いてない職場なら食べられないしw

    +20

    -0

  • 645. 匿名 2023/12/20(水) 10:20:33 

    >>3
    「土産だぞー」と社長が開発部や管理部向けに40個ドーナツ買ってきたことあった
    年齢層高めな部署だから、「丸々一つは食べられないよ」と全然減らなくて困った
    結局営業部に「ドーナツいる人ー!」と呼びかけたら若手が集まって取り合いになってたけど

    +23

    -0

  • 711. 匿名 2023/12/20(水) 11:20:14 

    >>3
    りんごとか梨を職場宛に配送する人も
    その人が切って配ってくれるならいいけど
    1人1個には個数が足りないし

    +22

    -0

  • 766. 匿名 2023/12/20(水) 11:58:32 

    >>3
    私も前の会社でお土産配り頼まれること多くて赤福とか生八橋とか一個一個切ったり取り皿に分けなきゃいけないようなものもらった時、その作業に時間取られてすごく嫌だった。
    他にも色々積み重なってその会社やめたけど、退職理由の一つになった作業だったわw
    日本人は新人とか女性社員にお土産配りやらせるけど、本来なら自分でやるべき話だし配りたくないなら買ってきてくれない方がマシ。

    +62

    -0

  • 772. 匿名 2023/12/20(水) 12:03:00 

    >>3
    わかる
    これ職場じゃなくてもだよ

    食べ物のお土産や差し入れ、贈り物はリクエストがない限り個包装で日持ちがする物!

    これ以外無理

    実家の親とかに送る場合もこの辺は徹底してるよ
    行ってその場で一緒に食べる、とかならどんなんでもいいけどさ

    +25

    -0

  • 785. 匿名 2023/12/20(水) 12:08:43 

    >>3
    桃を持って来られた時は、怒りが湧いたよ。
    もちろん剝かないといけないし、手で持つと手の跡残るし、紙コップに分けて、爪楊枝刺して、配ってさ…
    でも、お礼を言われるのは、持ってきた奴!
    こっちの苦労には労りがないんだよね。
    チョコとかクッキーの個包装のお土産配るのめんどくさいって思う時あるけど、フルーツをカットして食べる準備しないといけないのって時間と労力が半端ないから腹立つー!

    +54

    -1

  • 821. 匿名 2023/12/20(水) 12:29:00 

    >>3
    これ皆に配っておいて系の男が買ってくるよね。
    自分で配ればどんだけ迷惑かわかるはず。

    +16

    -1

  • 836. 匿名 2023/12/20(水) 12:40:55 

    >>3
    同僚で個包装じゃないティーパック(1人1ティーパック)をお土産に買ってた人いた
    まだ切るわけじゃないからマシかな笑笑

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:38 

    >>3
    自分が配らない人だよね。
    想像できないの。
    仕事できなさそう。

    +14

    -0

  • 1357. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:58 

    >>3
    すっごいわかるよね。想像力皆無なんじゃない?
    あんな分けにくく日持ちしないものや明らかに人数分に足りない数しか入ってない物
    どうやって分けろというのか

    +17

    -0

  • 1359. 匿名 2023/12/20(水) 19:35:48 

    >>3
    トップスのチョコレートケーキが記憶に残ってる
    中年男性の仕業だった
    好きだし、いただいたらめちゃ嬉しいけどさ
    職場でどうすんだよ!?

    +20

    -0

  • 1376. 匿名 2023/12/20(水) 19:47:37 

    >>3
    本当にそう
    包丁で切り分けなきゃいけないやつなんてもらった時は殺意すら湧く
    そういうのは皿やフォークももれなく使うからめんどくさいことこの上ない

    +8

    -0

  • 1398. 匿名 2023/12/20(水) 20:10:16 

    >>1
    >>3
    ホールケーキも。
    てか何で職場で食べるお土産にホールケーキ買って来んのか。「ちょっとコレ誰か切って」じゃないんだよ。

    +18

    -0

  • 1414. 匿名 2023/12/20(水) 20:25:01 

    >>3
    まあ、厚意でいただいたものだし美味しいし好きだし…まではいいとしても、取り分ける人が決まってて、とりわけが下手とか言われたらムカつく気持ちもわかるな…って思うよ

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2023/12/20(水) 21:16:17 

    >>3
    職場に持っていくとなると個包装、日持ちするってのは必須だと思ってる
    お皿出さないといけない食べ物だと、誰かしら用意して食べ終わったら洗わないといけないし
    少し考えたら分かる事なんだけど、分かんない奴がいるんだよ

    はいうちの母です
    自営業で職場にお菓子差し入れする時、とにかく思いつきで持っていくもんだから絶対職員さん困ってると思って、日持ちして個包装の方が助かると思うよ、と言った

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2023/12/20(水) 21:43:38 

    >>3
    田舎だから夏はあちこちからスイカいただく。大変な思いして冷やして切って、後半はもはや誰も食べなくて余って泣きたくなる

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2023/12/20(水) 22:04:51 

    >>3
    というか女子社員が菓子配る制度ってもう禁止してほしい。
    給湯室とか入り口置いといてご自由にどうぞでいいじゃん。

    +14

    -0

  • 1532. 匿名 2023/12/20(水) 22:05:02 

    >>3
    これは同感。
    複数人に配るなら絶対個包装になってるものが前提で選ぶ。

    職場で誕生日でホールケーキ買ってきて切り分けて食べよ〜ってなった時はナイフや人数分の皿、フォークとか事前に用意しないとしんどい。一度経験してからは紙皿や使い捨てのフォークスプーンが常に休憩所にストックしてある。

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2023/12/20(水) 22:50:32 

    >>3
    メロンとかさー。
    高いのかも知れないけど、こういうのを会社に送ってくるのはセンスを疑うよね。

    +7

    -0

  • 1646. 匿名 2023/12/20(水) 23:29:38 

    >>3
    買うなら自分で配れって思うわ
    男は新人のうちは自分で配るのにだんだんこっちにやらせるようになる

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2023/12/20(水) 23:31:46 

    >>3
    個包装でも、ハッピーターンみたいに完全密封じゃないネジネジ包装もためらうわ。
    あとはかわいい缶入りのやつもやめておく。ディズニーのお土産で缶入りのやつとか最後に捨てにくいから。

    +3

    -0

  • 1677. 匿名 2023/12/20(水) 23:55:37 

    >>3
    プラスがすごい。みんな思ってたんだね!
    配りにくいもの買ってきて他人に配らせる人、本当に気が利かなくて頭が悪いと思う

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2023/12/21(木) 04:28:09 

    >>3
    職場にアイス送ってくる人もいるよ、それも会社の宛てじゃなくて個人名とかで
    上司も持って帰ることできないから、みんなに配って。言うんだけど
    これ全部冷凍庫に入ると思って送ってるのかなと
    とりあえず直ぐ全員に配るけど…
    今直ぐ食べれる人ならね
    食べれなくて溶けてしまった人いると、私が悪いのかな気の利かない奴だなって思われてそう
    アイスとかそんな場合どうしてる?

    +3

    -0