ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2023/12/20(水) 00:43:47 

    >>1
    しょーもな
    てか頭悪そう

    +161

    -729

  • 5. 匿名 2023/12/20(水) 00:43:47 

    >>1
    赤福の会社が可哀想

    +211

    -566

  • 26. 匿名 2023/12/20(水) 00:46:06 

    >>1
    ていうか買わないよ
    旅行する事も言わないし何で買わなきゃならんの

    +18

    -44

  • 47. 匿名 2023/12/20(水) 00:48:58 

    >>1
    なぜ感謝が先ではないのか。

    +8

    -98

  • 52. 匿名 2023/12/20(水) 00:49:42 

    >>1
    こういう漫画翔んで埼玉みたい

    +4

    -20

  • 58. 匿名 2023/12/20(水) 00:50:23 

    >>1
    何年か前に赤福の切り分け方ってバズってた気がするんだけど動画twitterで探してもない…
    誰か持ってる方いませんか?

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/20(水) 00:51:45 

    >>1
    取り分けなきゃいいじゃん。
    うちは各自食べたい人が食べたいぶん取るよ。
    皿の用意も洗うのも各自。

    +24

    -22

  • 69. 匿名 2023/12/20(水) 00:51:57 

    >>1
    ヘラを濡らしながら水平に小刻みにすくうと綺麗に取れるよ

    +11

    -14

  • 73. 匿名 2023/12/20(水) 00:53:16 

    >>1
    2個入り包装の赤福なんてあるのか
    赤福が悪いのではなくて、個包装赤福を買ってこない男が悪い
    しかも買ってきた本人でなく、今時女子社員に分けさせる昭和脳だし

    +249

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/20(水) 00:53:28 

    >>1

    自分がお土産買うときに、美味しいかはさておき、個包装されてるかどうかは1番気にするところだから、個包装じゃないお土産買う人の気が知れない。

    +242

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/20(水) 00:55:55 

    >>1
    漫画で書いとけばマイルドになってメーカーに対して業務妨害にならないとか思ってる?

    +3

    -19

  • 93. 匿名 2023/12/20(水) 00:57:34 

    >>1
    お菓子は女性が配るものって古い考えの会社が滅びてほしい

    +246

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/20(水) 01:03:30 

    >>1
    「めっちゃ配るの面倒くさいもの買って来られましたね~」
    って言う
    上司だったらため息つきながら受け取って配るけど、同僚だったら「なんで人に頼むんですか? ご自分でお願いしまーす」で拒否する
    空気が悪くなっても知らんわ

    +148

    -7

  • 116. 匿名 2023/12/20(水) 01:04:00 

    >>1
    自分も地元だけど赤福分けるの得意。
    職場のオバサマ達に鍛えられた。
    県外から来たお客様に赤福お出しするとウケがいいので
    よく近鉄の売店まで買いに行って2個ずつに分けてお出ししてた。
    でも、五十鈴茶屋で食べるのが美味しいってことには賛同する。

    +56

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/20(水) 01:05:13 

    >>1
    思いの外長い

    +9

    -9

  • 135. 匿名 2023/12/20(水) 01:09:13 

    >>1
    今時、自分の持ってきた土産を女性に「配っといて」とか言う男いるんだ…

    +112

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/20(水) 01:09:14 

    >>1
    誰かが買ってきたお土産を女子社員が配るってまだあるんだ
    うちは自由に食べていいお土産コーナーがあって、分けづらいお土産は持ってきた人がすぐに食べられるように取り分けるまでが義務
    赤福買ってきた人もいた
    そのまま置いたもんだから食べたい人が適当に食べて、食べ残しが汚すぎて半分くらい余って捨てることになった

    +59

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/20(水) 01:11:25 

    >>1
    取り分けづらいから個包装の買ってきてくださいって言ったことあるよw

    +47

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/20(水) 01:13:48 

    >>1
    今年初めて伊勢に行って赤福本店で食べてその意味が分かったよ
    五十鈴川を眺めながら縁側で食べてると心が浄化されたわ
    隣の外国人の兄ちゃんも美味しそうに食べてたから海外の人の口にも合うんだろうか

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/20(水) 01:17:37 

    >>1
    えええええ赤福なんか買ってくる人いる?
    あれ喜ぶのお年寄り家庭だけでは、ウチの会社
    若い子大体アンコ苦手だし
    そもそも個包装していない時点でコロナ禍にも配慮していない…配るお菓子では無いかと…
    アンコ物と甘酒は好き嫌い激しいよねぇ

    +40

    -10

  • 161. 匿名 2023/12/20(水) 01:19:04 

    >>1
    何でお土産で配るお菓子ってほとんど甘いものなんだろ
    甘いお菓子苦手だから困ってしまうわ
    血糖値高いし、個包装のおせんべいとかが良いなぁ

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/20(水) 01:38:03 

    >>1
    今でも、赤福をお土産に買ってきて、職場の事務の女性かなんかに渡して、みんなに配っておいてなんて平気で言う男がいるんだね。40年前ですら嫌がられていたんだけど?

    +62

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/20(水) 01:45:34 

    >>1
    分かる。
    同僚が買ってきたけど、紙を折って皿の代わりにしてた。
    あと取るのが大変そうだった。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/20(水) 01:45:55 

    >>1
    これはいい着眼点。

    +11

    -5

  • 246. 匿名 2023/12/20(水) 03:12:18 

    >>1
    土産で赤福買ってくるやつって、仕事できなさそう。

    +35

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/20(水) 03:29:27 

    >>1
    この作者も男に手伝わせたら良いじゃん

    〇〇さん小分けするの手伝ってください〜

    洗い物手伝ってください〜

    って言えばいい。何も言わないからオッサンどもが進歩しないんよ

    +33

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/20(水) 03:38:10 

    >>1
    これがもっと普及すればいいね

    +74

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/20(水) 03:49:27 

    >>1
    >「赤福というのは出来たてを食べてこそ」

    これはよく聞くね。贈答用の赤福とは全然違うらしい。伊勢に行く機会があったら、ぜひ赤福本店で食べてみたい。

    +31

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/20(水) 04:09:43 

    >>1
    何度か転職してるんだけど、前の職場はアラサーの私と3つしか歳変わらない同じ職種の男に当然のようにお土産配っておいて!と渡されてモヤモヤしたの思い出した笑
    その前の職場は高級なホールケーキやらロールケーキやらお土産で持ってきてくれる取引先の人がいて最初は切ってみんなで食べてたけど面倒になってじゃんけんで買った人がまるまる一個持って帰るルールになってあれはよかった

    +45

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/20(水) 04:34:33 

    >>1
    赤福はオモチじゃなくておはぎだろ。・・・・・・どうでもいい事が気になる

    +0

    -11

  • 266. 匿名 2023/12/20(水) 04:42:58 

    >>1
    売ってるけどスルー
    食べたことあるけど別に…て味
    令和の今そろそろこういう手の跡のついたものはもうええやろと思う

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2023/12/20(水) 04:54:23 

    >>1
    わかる!
    都内だからか、さすがに赤福はないけど
    配りにくい、取り分けにくい食べ物を職場に差し入れされた経験ある!☠
    20代前半のころね

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/20(水) 05:36:46 

    >>1
    仕事の妨げになると上司に相談

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/20(水) 05:47:45 

    >>1
    私も三重県に縁があるけど、別に三重県と限らず近隣のばら撒きやすいお土産でも良いんじゃない?
    持って行くなら紙の皿とか捨てやすい物使うとか。
    あと帰省は旅行じゃないから、お土産なんて買わなくて良いんだよ。私は職場の人が好きだから買いたくて買うけど。
    実家が近い人がお土産買うか?

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/20(水) 05:49:47 

    >>1
    自分で買ってきたお土産は自分で配れよ

    +29

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/20(水) 06:05:58 

    >>1
    うちの会社の場合の赤福
    箱と割り箸の束と「一人一個です」ってメモが添えて使わない机に置いてあるだけ
    最後余ったら「みんな食べた?」聞いた後にさらに欲しい人が食べて終わる
    赤福美味しいからすぐになくなる
    こんな苦労しなかった

    +39

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/20(水) 06:07:55 

    >>1
    いちばん上の2段目の股旅っぽいキャラクターすごい懐かしいけど最近は使われてないんだっけ?
    テレビCMのキャラだったのかな

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/20(水) 06:27:59 

    >>1
    キムチ1キロ袋が何袋かお土産として渡されたことあったよ。しかも終業間際に。定時で帰るクールな同僚を尻目に、お局と腹くくって小分けにした。赤福なんてまだまだ可愛いもんよ…

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/20(水) 06:33:59 

    >>1
    パイナップル1個持ってこられたときはイラッとして「切り方分からないです」って言って切らなかった(他の若手男子が切ってくれた)
    沖縄のお土産!おいしいよー!ってお偉いさんが持ってきたけど、アホか!と思った
    パイナップルには罪はないが、気が利かなすぎる

    +64

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/20(水) 07:14:20 

    >>1
    OLのころ、でっかいカステラをお土産に買ってきた先輩がいたけどやっぱり迷惑だったよ。
    人数分に切り分け、お皿とかフォークとかだってたいしてないのになんとかして、終わったら洗わなきゃないし。
    それを昼休みにやらなきゃないのも納得いかなかったわ。

    違う職場ではスイカヒトタマ持ってきた人もいたけど、生ゴミまで出るしほんとやめて、と思ったよ

    +45

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/20(水) 07:17:05 

    >>1
    そもそも女性にお土産渡す時点で無し。
    私なら「これ配れないですよ?」と言ってお返しする。仕事忙しいから皿に分けてさらに洗う時間なんかないし。お茶くみとして雇われてるならやるけど。やってあげるからまた買ってきちゃうんだよね。
    うちの職場はテレワークもあってお土産じたい減った。コロナも少しは役に立ったわ。

    +48

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/20(水) 07:17:27 

    >>1
    この漫画書いたのは優しい人なんだろうな
    石蹴ってるところとか突然のサザエさんが好き

    +5

    -2

  • 364. 匿名 2023/12/20(水) 07:23:08 

    >>1
    前いた職場は、こんな気の効いた女性はいなかったし(逆に女性がこういうことやらなきゃいけないって空気ではない良い職場だった)、こういうタイプのものはウエットティッシュと割り箸添えて箱回しておのおのとって手て食べて、手を洗いに行くみたいな、雑な感じだよw
    ガサツといえば反論はできないけど、食いづれーとかの反応もあったけれど、いらない人は取らないしね。

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/20(水) 08:21:58 

    >>1
    昔、小さい事務所で一人事務やってたとき
    秋になるとお得意先から生のサンマが届いたこと思い出した
    若かったから生のサンマこわかったけど、頑張って人数分に分けてビニールにガッチリ入れて、、と初めての時は衝撃だった。
    なんでもやらなきゃない事務員だったから仕方ないけどびっくりしたよ
    主婦になった今なら新鮮で美味しいサンマ大歓迎だけど、当時はどうしようかと思った

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/20(水) 08:22:59 

    >>1
    女性に土産を配らせる会社がなくなれば解決よね
    女ばかりの弊社、土産は全て個包装
    事務所のテーブルに置いておいて「皆さんどうぞ」ってメモつけてある
    赤福はおいしい

    +22

    -0

  • 513. 匿名 2023/12/20(水) 08:37:53 

    >>1
    この漫画好き。
    理由はオチに伊勢に来て!になってるから。
    美味しそうなお餅とお茶が良いね
    職場の愚痴をネチネチ言わなくて良かった

    +19

    -4

  • 525. 匿名 2023/12/20(水) 08:41:15 

    >>1
    秘書検定とかビジネスマナー系の
    問題として出題してほしい
    資格の問題にならないと男は覚えないよ

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2023/12/20(水) 09:01:32 

    >>1
    赤福の入れ物をさ〜
    ヨーグルトのくっつかない銀色の蓋の素材にしたらいいのに

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2023/12/20(水) 09:02:11 

    >>1
    前の職場の上司。新人女性だから(中途なので最年少ではない)という理由でいつも私にお土産を配らせてた。しかもコロナ真っ盛り(リモートは?出張は?飲食物??などツッコミどころだらけ)。

    そして衝撃だったのが、
    「これお土産。足りないんだけど配っといて」
    …どうしろと⁉︎

    百歩譲って、数の不足に気付いてなかったなら仕方ない。でも数が足りないと分かってて配らせるとは、どんなクイズだよーと思いました。しかも個包装じゃなかった記憶。

    えら目の人にはそのままあげて、近い人には「数足りないみたいなんです〜申し訳ないけど今いる人で頂いちゃいましょー」とか何とか、上司のミスであることをアピールしておきました。私の分はなかったよ。

    +27

    -0

  • 565. 匿名 2023/12/20(水) 09:08:28 

    >>1
    個別包装してないものの配布を、女子社員に丸投げすをじゃねーよ!上司最悪……と、同じことを旦那に愚痴ったことがあった。

    人のせっかくの気遣いに対してそんな事いうの?と、信じられないものを見るような目をされた
    でも、私は優しいので、旦那が会社へのお土産を買うときは、ちゃんと個別包装の物を強く進めてる

    +12

    -2

  • 570. 匿名 2023/12/20(水) 09:14:24 

    >>1
    せっかくだから自分で配ってくださいって放置すりゃいい話だよ。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2023/12/20(水) 09:14:57 

    >>1
    まず、会社の人にいちいち配る事がびっくり。それを女性社員にさせるなんて。お煎餅ならまだしも、赤福はそもそも個数が少ないし、個別包装ではない。冷蔵庫にあるので、食べたい人は各自お取りくださいのメールをするよ。リモートや外出してる人がいなくて、職場で全員が着席してる事にも驚き。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2023/12/20(水) 10:05:07 

    >>1
    貰えるだけらありがたいけど幸せな人なんだろね。ぼっちは気持ちだけでありがたい

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/12/20(水) 10:16:34 

    >>1
    「赤福を土産に買ってくるな」じゃなく会社に文句言えば?100均のプラ皿とフォーク置いて、赤福の横に「◯◯様から。ご自由にお取り下さい」で良いんじゃね?

    +4

    -4

  • 678. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:48 

    >>1
    了解!ひとり一箱ずつならOKなんだね。

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2023/12/20(水) 11:15:39 

    >>1
    ロールケーキとか!
    だいたい買ってくるのはジジイ!しかも仰々しい!いらんわ!

    +11

    -1

  • 722. 匿名 2023/12/20(水) 11:24:41 

    >>1
    勝ってきた奴が自分で配れ

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2023/12/20(水) 11:57:07 

    >>1
    うちの上司は奥さんが果物関係にコネあるらしくスイカとかパイナップルとか少し傷んだグレープフルーツを持って来て皆で食べよ~って言う。切ったり冷蔵庫に入れたり皆に勧めたり・・で毎度疲れるわ。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2023/12/20(水) 11:57:08 

    >>1
    これムカつくけど結構いるんだよね
    お懐紙と黒文字と赤福の箱置いておいて「ご自由にどうぞ」にしてたのに、余計なこと言うタイプのおじさんに「不特定多数の人が触って、衛生的にいいわけ?」とか言われたわ
    大人げないかもしれないけど、それきっかけに完全リモートワークに切り替えてやった
    仕事増やされてたまるかー!

    +9

    -1

  • 768. 匿名 2023/12/20(水) 11:58:52 

    >>1
    >職場の土産を選ぶ時の最低条件は
    ・日持ちがする
    ・個包装になってる

    ドヤ顔で言ってるけど常識じゃん。
    いつ誰が食べるかも分からないし、特に職場はご自由にどうぞ形式にしてる人もいるんだから賞味期限長い物を用意するって当然じゃん。さすがに職場内で甘党辛党まで考慮すると大変だからやらないけど、アレルギーあたりは気にする。食べて喜んで貰うのが目的なんだから。

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2023/12/20(水) 12:03:19 

    >>1
    職場の社長が、高級食パン1斤持って来た事あるわ。
    4人程度の小さな会社だから、焼き立てフワフワの食パンを四等分して(かなり切りにくかった)ラップに包んだ。
    ラップも小さいやつしかなかったからつぎはぎして。
    そんな時も笑顔で「ありがとうございます」って言うしかないよね。
    そしたら勘違いして取引先の工場にも1斤持って行ってたわ。バカだよね。

    +16

    -0

  • 806. 匿名 2023/12/20(水) 12:18:34 

    >>1
    赤福の取り分けは難しいよね。
    木のへらで切ると
    中からおもちが糸みたいに飛び出してきて、
    周りの餡にへばりついたりする。

    プレゼントするなら一人一箱ずつだな。

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2023/12/20(水) 12:29:34 

    >>1
    職場のお土産に赤福買う人とは友達になれないわ
    非常識というか周り見えてないタイプ

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2023/12/20(水) 12:34:14 

    >>1
    こんな人いるんだね…衝撃だわ。うちの会社だとあり得ない。皿とか無いし。

    というか、ここまでしなきゃいいんじゃない?
    そもそも職場に皿やカトラリーを置かなきゃいいのに。
    お皿出すのも、分けるのも、その皿を洗うのも面倒だし、配るのも面倒だから、お土産は置き場所決めて各自で勝手に取ってもらうようにしたらいいじゃん。

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2023/12/20(水) 12:52:08 

    >>1
    嫁が気が利かないんだなぁと思う。
    個包が常識。

    +3

    -2

  • 871. 匿名 2023/12/20(水) 13:05:10 

    >>1
    お菓子配り毎回思うんだけどさ
    はい配っといて
    じゃなくて
    自分で配れよ
    なんだが。

    みんなにお裾分けしたいんだよね?
    話のネタにしつつ、喜んでほしいんだよね?
    じゃあ自分で回った方が丁寧だし
    それに、事務員のしごと増やして迷惑かけていたら本末転倒じゃない?嫌がられてんじゃん
    事務員は社員と認めていないから、こいつらにはどう思われても良いってことなんだろうなーーー
    って思ってる

    「みんなにはお菓子で、私にはお菓子じゃなくて お仕事 を配ってくれたんてすね!働かせていただいてありがとうございます!」
    とでも言いたい

    +18

    -2

  • 889. 匿名 2023/12/20(水) 13:16:59 

    >>1
    わかりみが深い。ガン見する。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2023/12/20(水) 13:44:44 

    >>1
    赤福おいしいですよね
    食べたくなったわ
    赤福食べられるならお皿くらい洗ってもいいわ

    +0

    -3

  • 961. 匿名 2023/12/20(水) 13:50:08 

    >>1
    赤福おいしいよね~!
    でもそれと会社へのお土産にするのは話が別だわ。

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2023/12/20(水) 13:50:12 

    >>1
    十数年前に腐女子やってましたってノリと絵だな

    +3

    -3

  • 970. 匿名 2023/12/20(水) 13:57:34 

    >>1
    赤福で大富豪になってる奴がおるで

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2023/12/20(水) 14:01:02 

    >>1
    そもそも一人の女性スタッフが取り分けたりお皿洗うの変だよね
    うちも取り分けづらいお土産もらうことあるけど食べたい人が自分で取るスタイルだよ
    もちろん食べた後のお皿も自分で洗う
    基本全部そのスタイル

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2023/12/20(水) 14:06:05 

    >>1
    お皿洗いまでしなくちゃいけないとか大変だなあ...
    ラップで鷲掴みさせたらいいじゃん

    +3

    -1

  • 1004. 匿名 2023/12/20(水) 14:22:39 

    >>1
    私いつもお土産配る係になってて、こういう個包装になってないのすごく嫌だった!
    お皿に分けたとしてもみんな(男性も)自分で洗ってくれるのは良かったけど。
    今なら赤福貰ったらラップに包んで配るかな~

    1番面倒なやつは、箱のお菓子持ってきて「自分の部署と、他部署の○○さんと○○さんにも渡して」と配る人指定してくるやつ。
    あと、家族の分抜いて余ったお土産どうぞって渡してくるやつ。
    (全て同じ男性)

    +11

    -0

  • 1015. 匿名 2023/12/20(水) 14:32:30 

    >>1
    赤福たべたくなってきたー

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2023/12/20(水) 14:56:05 

    >>1
    大阪土産でチルドの551の豚まん買って来たやついたよ。
    みんな???マークだらけになった。
    会社でどうしろと?

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2023/12/20(水) 14:56:09 

    >>1
    めっちゃわかる!!!
    よく赤福買ってくる上司がいるんだけど
    昔は漫画と同じように一人ずつお皿に取り分けて
    そんでもってそのお皿を洗うという無駄な仕事があった・・・

    今は、完全セルフになって
    お昼休みに勝手にどうぞスタイル(笑)

    なんで人が食べたお皿洗わないといけないんだよ(笑)

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2023/12/20(水) 15:26:14 

    >>1
    2個入りの赤福いいね

    帰りの新幹線で食べたい

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:12 

    >>1
    前の職場、三重事務所もあったから赤福、なが餅、へんば餅のお土産たくさんもらったし、おやつの時間にみんなに(25人くらい)配ってたわ
    アルミカップに入れて爪楊枝添えて出してたから洗い物ゼロだし、ついてくる木のヘラでぐっとすくうと綺麗な形のままだったし、特別めんどくさい事なかったよ
    仕事の合間の息抜きになったし、赤福はやっぱりテンション上がるから大歓迎だったよ

    +3

    -8

  • 1106. 匿名 2023/12/20(水) 15:43:25 

    >>1
    人様に渡す手土産って、常温保存できるか、日持ちするか、個包装買ってまず考えるよね。友達ファミリーの家に行く時も、わざわざ切る手間かかるようなものは持ち込まない。特にコロナ以降は個包装のものが基本じゃない?
    会社でも個包装じゃない土産って久しくないけどな。

    +10

    -1

  • 1112. 匿名 2023/12/20(水) 15:58:58 

    >>1
    赤福は過去に何度も食中毒騒ぎを起こしているから絶対に買わないし食べない。賞味期限切れの餡を再利用している内部告発もあった。
    デスマフィンどころじゃねー最悪の会社

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2023/12/20(水) 16:11:56 

    >>1
    赤福に罪はないが分かる
    赤福土産にしたければ配りやすい2個入りを人数分買ってこい

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2023/12/20(水) 16:15:44 

    >>1
    昔流行ったロールケーキとか!
    切り分けると一人分が細~くなってふにゃふにゃに…

    結論:一人一本買ってこんかい‼️

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:55 

    >>1
    2個入り箱を人数分の箱数くれたら上出来土産だと思う!
    赤福おいしいよね〜

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:19 

    >>1
    未だに男性社員が買ったものを女性社員が配るんだぁ…
    食器まで洗わされて…

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:36 

    >>1
    「全部食うぞ」
    は鬼畜wwwwwww笑ったwww

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:16 

    >>91
    そうしないと選ばれないこと、わかってるね
    >>1のマンガみたいな現場の声を聞いて
    アップデートしてるんだろうな

    +24

    -0

  • 1149. 匿名 2023/12/20(水) 16:39:25 

    >>1
    自分で配ったり配膳した事ないから想像が出来ないんだろうね。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:20 

    >>1
    えらい人に相談して、会社のお土産は個包装にするように言ってもらえば負担は減るかも

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:11 

    >>1
    なんで雑用なんかしてるの?
    赤福関係無く雑用が仕事なら我慢しろよ

    +2

    -7

  • 1177. 匿名 2023/12/20(水) 17:07:24 

    >>1
    ぐちゃぐちゃやん
    って言われた時点で
    そうなんですよ!取り分けずらい!んですよ~!!
    と圧強めで言おう!

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2023/12/20(水) 17:37:43 

    >>1
    私の職場スイカ🍉やコストコの巨大なケーキとかあったよ。切り分けるの面倒

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2023/12/20(水) 17:53:54 

    >>1
    気が利かない人の最たる感じ
    大人数のへの土産は個包装と常温保存がマスト
    いくら名物とはいえ配るのに難あるものは避けるのが大人よね
    前にしらすをお土産にもらって分けろって言われた時はさすがに辞退しました
    どういうつもり?って思うよね

    +15

    -0

  • 1274. 匿名 2023/12/20(水) 18:08:15 

    >>1
    赤福に限らず個包装じゃないものを手土産にするのはどうかと思う。たまに切らなきゃ配れないものも貰ったりするし。

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2023/12/20(水) 18:09:06 

    >>1
    最後に伊勢をちゃんと宣伝してるところが性格良さそう

    +0

    -2

  • 1281. 匿名 2023/12/20(水) 18:13:50 

    >>1
    職場に買う人なんているんだ…
    赤福なんて基本自分用にしか買ったことないや

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2023/12/20(水) 18:35:11 

    >>1
    気持わかるよ。
    総務兼秘書やってるから、個包装じゃないお菓子分けるのは本当に、大変
    社長とか役員って、まず自分で食べない。
    「みんなで食べな」って言うから、こっちが分けることになるのよね。
    赤福も何回かあるけど、本当に大変だった。
    川崎大師のくずもちよりはマシだけどね。

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2023/12/20(水) 18:43:57 

    >>1

    赤福は賞味期限は1日ですよね?
    お土産にもらってビックリしたし非常に困りました。
    私は独身だし。

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2023/12/20(水) 19:09:46 

    >>1
    メロン、スイカ、マンゴー、パイナップルがすごく嫌です。

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2023/12/20(水) 19:16:49 

    >>1
    親戚がお仏壇のお供えにと赤福買ってきたんだけど、お供えする間もなく一日で食べた。

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2023/12/20(水) 19:24:42 

    >>1
    コロッケ美味しいし
    てんぷらも美味しい
    だから伊勢参りで食べ歩くなら、お米が欲しくなる
    おにぎり持っていったほうがいい

    +0

    -2

  • 1352. 匿名 2023/12/20(水) 19:30:32 

    >>1
    赤福柔らかくて美味しいけど、食べ終わったあとのお皿のお餅がこびりついてるトコ、しばらくすると張り付いて固まって洗っても取れなくて大変だよね

    +11

    -0

  • 1398. 匿名 2023/12/20(水) 20:10:16 

    >>1
    >>3
    ホールケーキも。
    てか何で職場で食べるお土産にホールケーキ買って来んのか。「ちょっとコレ誰か切って」じゃないんだよ。

    +18

    -0

  • 1399. 匿名 2023/12/20(水) 20:11:27 

    >>1
    前の会社は箱やパックの和菓子もらった時用に
    取り分け箸と紙皿用意してた

    赤福もっちりしてるけど
    箸で分けるとまあまあ綺麗に分けられる

    大福とかは形状がちょうど良い紙コップに分けて
    飲み物のごとく食べていた
    お作法的にはイマイチだけど
    じゃあ誰が皿洗うのってなるから誰も文句言わない

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2023/12/20(水) 20:14:53 

    >>1
    埼玉銘菓十万石まんじゅうを激しく推奨する!
    ネットで調べて注文しなさい。

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2023/12/20(水) 20:16:53 

    >>1
    わかるわかるわかるー
    職場で赤福分けたことはないけど、買ったやつ家で食べる時絶対ぐちゃってなる
    箱に入れるのが無理があるよと思いつつ、失敗したのは自分で食べる
    むなしい…

    お茶はほうじ茶、赤福の店舗でパックで売ってるやつ
    おいしいよね

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2023/12/20(水) 20:24:16 

    >>1ロールケーキもな!
    お土産に持たせてくれる会社あるけど結構困る

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2023/12/20(水) 20:49:59 

    >>1
    芸能人が差し入れする時みたいに〇〇さんから赤福頂きました!って休憩室とかに置いておくのはダメなん?
    一人で食器の準備から後片付けまでやってられるか

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:28 

    >>1
    お土産に赤福もらったけど、
    赤福と紙皿とつまようじを給湯スペースに置いといて、ご自由にどうぞで自分で取って食べる方式にしたよ
    問題なし

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:45 

    >>1
    とりわけて配ってあげたのにぐちゃぐちゃにやんwとか言われたら殺意湧く

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2023/12/20(水) 21:29:56 

    >>1
    買ってきた人が配るルールは必要よね。

    それにしても赤福事件以来関東のスーパーに赤福が並ばなくなっておばちゃんは悲しい

    +5

    -0

  • 1502. 匿名 2023/12/20(水) 21:44:45 

    >>1
    会社の人が買ってくる
    切り分けるくず餅が嫌いだったなぁ
    100均のペラペラナイフで切って、コーヒーソーサーに乗せて、きなこかけて、黒蜜かけるのよ
    洗うのも、みんながこぼしたきなこをふくのも大キライだったわ

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2023/12/20(水) 21:47:08 

    >>1
    まじで個装じゃない土産は頭悪い
    というかお土産自体絶滅してほしい

    +11

    -0

  • 1508. 匿名 2023/12/20(水) 21:49:43 

    >>1
    これ時代いつ?最近のことなの?
    会社の中でどういう立場だと他人のお土産配ることになるの?
    自分の仕事ストップするじゃん

    +3

    -1

  • 1511. 匿名 2023/12/20(水) 21:51:26 

    >>1
    ガルに昔書いたけど、太っている友達に食べかけの赤福をもらってから気持ち悪くて苦手になった。
    「赤福がカバンの中にあると思うと我慢できなくて会社で食べちゃった」と半分以上ない赤福を渡された。

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2023/12/20(水) 21:57:11 

    >>1
    めっちゃわかる。
    分けるのが大変、というより休憩室に開けた状態で置いてると衛生的に気になっていつも食べない。切り分けないといけない大きなバームクーヘンとかも同様にいや。

    +3

    -0

  • 1523. 匿名 2023/12/20(水) 22:00:11 

    >>1
    思い出した。
    職場のネットワークにウィルス感染して金、土と職場に泊まった日曜日。ちゃんと帰宅できてた所長が切らなきゃならないパウンドケーキ差し入れて来たときは、サツイがわいた。
    緊急出勤してくれた非常勤さんが何かを察して分けてくれたけど…

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2023/12/20(水) 22:02:00 

    >>1
    この人なんで雑用なんかやってるの?

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2023/12/20(水) 22:11:37 

    >>1
    赤福を社内向けに買う人正気じゃないでしょ。
    人が多い職場なら体調様々だから個包装で甘みが少ないものがいいよ。
    人が少ないなら好みに寄せれるけど

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2023/12/20(水) 22:12:19 

    >>1
    2個入り買ったことあるけど、伊勢神宮の駅とか、本当に地元でしか買えない限定品です。

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2023/12/20(水) 22:12:32 

    >>1
    取り分ける作業に、皿洗いに、事務員の仕事増やすな!って腹の底で思う

    +2

    -0

  • 1566. 匿名 2023/12/20(水) 22:26:55 

    >>1

    ちなみに元祖は赤福じゃなくてお多福餅。赤福よりもあっさりしてる。どっちも美味しいけど
    赤福の方が濃くて好きかな。

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2023/12/20(水) 22:27:24 

    >>1
    女性がお土産配る係なの?
    事務だから?
    中小企業って時代が昭和で止まってるんだな

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2023/12/20(水) 22:43:10 

    >>1
    釣りトピ?
    会社に赤福持っていくひと、いるの?

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2023/12/20(水) 22:56:54 

    >>1
    赤福好きだけど職場で配るものではないね
    社長の奥さんは朔日餅を毎月配ってくれるけどそれは好き

    日持ちで個包装で夏場も溶けないとなると
    ハラダのラスクが人気なのもそこらへんクリア出来るからかな

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2023/12/20(水) 22:59:31 

    >>1
    うちの職場は、赤福がお土産としてやって来たら、おやつ時に小皿とフォーク的なものを人数分だけ準備して、欲しい人は各自切ってその皿で持ってってースタイルだった
    でも日持ちしないし、その場で食べなきゃだし、やっぱり職場へのお土産をお菓子にするなら、個包装で持ち帰ったりも出来る系がいいよね

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2023/12/20(水) 23:10:25 

    >>1
    伊勢においでよ⭐︎のオチが好き笑

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2023/12/20(水) 23:27:27 

    >>1給料貰ってるんだし

    最近この手の漫画読むと
    心が狭い人が多いなと思う

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2023/12/20(水) 23:37:40 

    >>1
    今どきこんな職場ある?w
    制服着てる女子社員とか昭和かな?w

    +3

    -0

  • 1704. 匿名 2023/12/21(木) 00:25:26 

    >>1
    お土産にこれを求める人
    これをゲットするのが、どれだけ至難の業か解ってるのかと言いたい

    +5

    -2

  • 1730. 匿名 2023/12/21(木) 07:32:05 

    >>1

    赤福のステマでは。

    +1

    -0