ガールズちゃんねる
  • 270. 匿名 2023/12/19(火) 10:57:44 

    >>236
    「しなくてもいい苦労」を経験してもしなくても人間どこで躓くか分からないからね。
    公立私立出身問わずにそれまで順調でも、社会人になってから引き込もりや精神的に病むかもしれないし。
    みんな学校環境を重視してるけど、公立中学出身の私から言わせるとまず安定した家庭環境が重要で、その家庭環境がしっかりしてないとどんな選択をしても子どもは不安定になるよ。
    公立中学で荒れてた子どもは総じて家庭環境に問題があった。(父親が不倫してるとか…)
    そして、家庭環境がしっかりしてるところはそんな状況を横目で見てるだけで、自分がやるべきことをしっかりやってるよ。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/19(火) 11:01:32 

    >>270
    いやいや…
    公立出身で勉強頑張っていたけど、勉強ダセーいい子ちゃんウゼーの連中の陰口に普通にストレス受けまくっていたよ
    今なら気にしないでいられるけど、あの頃は心が柔らかかった

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/19(火) 11:09:06 

    >>270
    言いたいことは分かるけど正直理想論だと思う
    一緒になって一線を越えない主体性をもった子に育てるのは親の力量が大きいと思うけど、一方的にイジメ等の被害に遭うリスクに関しては家庭環境は関係ない
    どんなに我が子が真面目で要領がよくても荒れた子にロックオンされたら終わり
    そして荒れた子は公立の方が圧倒的に多い

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/19(火) 11:28:26 

    >>270
    家庭環境が一番重要なのはその通り
    で、中学受験させる親の主要な目的のひとつとして「普通の穏やかな家庭」に育った子達と健全に友達付き合いしてほしいということがある
    もちろん私立に通わせてる家庭にも夫婦不和のところもあれば離婚家庭もあるだろうけど、公立よりはずっと少ないと思う
    公立はエリア差も大きいみたいだけどね

    +8

    -0