ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2023/12/08(金) 10:35:54 

    これって20年後も確約なの?
    今から妊活して生まれた子が大学入るの20年くらいあとだけど、ちゃんとその頃まで続いてんだろうか

    +606

    -4

  • 84. 匿名 2023/12/08(金) 10:44:03 

    >>25
    まず無理だろうな
    そもそも政権が変わってる気がするよ

    +264

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/08(金) 11:39:13 

    >>25
    もしこれで3人目決意したのに20年後に制度維持できなくなってたら詐欺だよね

    ていうか少子化対策で産んでほしいからって言うんだったら、もう今更子供産めない年齢の現役高校生世帯の親に支援必要ないよね
    今からバラまくよりもっと施行日先でいい気がする

    +249

    -1

  • 338. 匿名 2023/12/08(金) 12:27:57  ID:6F3mymjTyg 

    >>25
    私もあなたと同じ疑問を持った。
    まぁでもそういう疑問すらもたない馬鹿は生むんじゃない?(笑)

    +74

    -10

  • 704. 匿名 2023/12/08(金) 19:01:00 

    >>25
    だって年金制度がどんどん条件も金額も更新されてるんだから絶対変わるわ。

    +15

    -0

  • 801. 匿名 2023/12/08(金) 19:54:47 

    >>25
    正直10年も持たなそう…。

    +35

    -1

  • 1194. 匿名 2023/12/08(金) 22:09:36 

    >>25
    恩恵受けられるのは今高校生、中学生の子供持ってる多子世帯の親だけになりそうじゃない?
    でもその世帯はもう年齢的にそれ以上は産まなそうだから恩恵だけ受けて逃げ切りだろうね。

    +22

    -0

  • 1207. 匿名 2023/12/08(金) 22:12:01 

    >>25
    てか、今園児くらいの子どもが大人になって働き始めた時に、取られる税金が今の比じゃなくなってる気がする。結局親が楽すると、子ども世代が割を食うのよ。
    何十年後かを見据えて政策を講じないとダメなのにね。

    +10

    -4

  • 1321. 匿名 2023/12/08(金) 22:50:15 

    >>25
    というかそんな先には大卒至上主義は滅びてそう

    +6

    -0