ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 21:00:32 

    >>1
    高くなる分、その人が高くなった分負担するべき

    +787

    -5

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 21:03:08 

    >>1
    食物アレルギー対応の物だけのケーキを用意して
    通常のケーキだったら掛かる予定無かった料金は
    食物アレルギーある子の親が負担するんだったら
    誰も文句言わないしいいと思う👍

    自分の子の都合で、皆んなにも会費を値上げさせる
    のはおかしな話

    +365

    -7

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 21:03:25 

    >>1
    元記事に、お金は出してもいいけど、ケーキの準備はアレルギーのある子の親がして欲しいって意見あった。

    私もその考えだな、もし選択間違えて、その子にアレルギー反応出たら怖すぎるもん。

    +301

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 21:03:51 

    >>1
    値上げは別にいいけどケーキの手配はあなたがやってねと言う
    値上げ分の計算と徴収もその人にやってもらう

    +136

    -4

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 21:03:54 

    >>1
    食べれるケーキを自分で探して用意して、金額的に足出た部分は自分で払う
    それができないなら、食べれないものが出されたら食べない、でいい

    +85

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 21:03:54 

    >>1
    値段上がることより味が美味しいのかのほうが気になる
    小麦卵牛乳とか使えないとケーキの風味も変わりそう

    +106

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 21:04:00 

    >>1
    いやテメーのガキだけ自分で用意しろや
    大人だって酒飲めない奴は飲み会でも烏龍茶飲んでるやろ
    甘えんな

    +213

    -17

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 21:04:04 

    >>1
    かわいそうだけどさ、自分にアレルギーあることを理解させて皆と同じは無理なんだよって言ってあげるのじゃだめなの?お母さん、ちょっとモンスター気味に思えちゃう。

    +241

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 21:04:05 

    >>1
    これ持ってけば。

    +13

    -71

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 21:04:25 

    >>1
    そのママが自腹でみんな分のケーキ用意すればいいと思う
    正直自分の子は問題なく食べられるのに+4〜500円払うのは嫌だしみんなと同じもの食べさせたいのはそのママなんだから用意するべきだと思ってしまうわ

    +113

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 21:04:58 

    >>1
    学校栄養士していた時に、卵アレルギーの児童の親から食パンをスポンジ代わりにして作れと言われた事ある。学校全体で10人以上居るのに。個人対応が当たり前と思わないで欲しい

    +112

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 21:06:37 

    >>1
    ハイ、安定のママスタです

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 21:08:14 

    >>1
    みんなで楽しめるなら値上げしてもいいかな

    +4

    -9

  • 91. 匿名 2023/12/02(土) 21:10:24 

    >>1
    このテの話は「平等」にすると「公平」ではなくなる典型だと思う。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/02(土) 21:11:10 

    >>1
    ケーキだけじゃないよね?
    ポテトとかチキンとか、、、
    自分ちで用意して!と言う 仕方ないやん事故は怖いしな

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/02(土) 21:12:38 

    >>1
    これ、私はお酒飲んでないんだから会費は安くしてよね、みたいなのに似た物があるな。

    +44

    -3

  • 113. 匿名 2023/12/02(土) 21:14:16 

    >>1
    いやー、すごい発想だよね。
    もしみんなと同じもの食べさせてあげたいと思うなら、普通は自分で用意するし、その分の追加料金も自分だけで負担すると思うんだけど。
    用意しろ、値上げしろってすごい。

    +56

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/02(土) 21:17:28 

    >>1
    それは出来ないので似たようなものを用意してください。頼んでいるのはこちらです。写真を渡します

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/02(土) 21:19:13 

    >>1
    だからクリスマス会なんかしたくない。
    アレルギー問題ではないけど、一人ワガママ言いたい放題ママのせいで空気が微妙になり楽しくないクリスマスパーティーになったことがあるから。

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/02(土) 21:19:50 

    >>1
    子供なのは子供だけであって、親まで子供である必要はない
    自分の子供のことなんだから他人に負担しいてどうするんだか

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/02(土) 21:28:27 

    >>1
    シャトレーゼの冷凍コーナーにあったような気がする。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/02(土) 21:31:22 

    >>1
    申し訳ないけどって自分の家でケーキ買って、うちの子にはお手数ですがこれを食べさせてくださいって渡したらいいんじゃないのか。それプラス、その子も食べられるケーキ以外のお菓子も全員分用意して手土産として持たせてさ。

    +22

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/02(土) 21:38:04 

    >>1
    1つのケーキをみんなで分けるんじゃなくて、一個ずつ買う。
    会費があがるのは仕方ない気がする。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/02(土) 21:45:56 

    >>1
    その子に食べられるケーキを持参してもらって、ケーキ分の会費は減らす。他の子は予定通りのケーキを食べる

    これで、みんや一緒に似たようなケーキを食べられるし、アレルギー対応も親がすれば安心。アレルギー関係ない子は卵と小麦とバター使った一般的なケーキを食べられるし、余計な費用もかからない。

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/02(土) 21:57:07 

    >>1
    日本人っ⁈給食も宗教やベジタリアンがいるからそれに合わせて出せって記事あったよね⁈

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/02(土) 22:18:39 

    >>1
    めんどくさいから出席を断る

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:44 

    >>1
    ケーキだけじゃ済まないよね?
    他のお菓子や料理はいいの?

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/02(土) 22:29:11 

    >>1見ると、このママさん自分で値上がり分払うように感じたけど違う?

    +1

    -7

  • 243. 匿名 2023/12/02(土) 22:47:03 

    >>1
    私ならアレルゲン対応のケーキを作るよ。
    子供が乳製品アレルギーだから。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/02(土) 22:49:27 

    >>1
    このママさんずうずうしくない?
    私なら増えた分自分が払いますから。とか言うけどな
    でもアレルギー不使用ケーキって不味そうだから子供に不評そうだからイヤかも

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/02(土) 22:50:50 

    >>1
    うちの子保育園児でアレルギー持ちだけど、園行事で普段と違う食べ物の提供があるときは園と打ち合わせして自分で似たようなものを用意して出してもらってるよ。
    用意してもらうのも申し訳ないし、コストが上がって他の保護者に負担してもらうのも違うと思うから。
    最近貰ってきた七五三のお菓子はうちの子も食べられるお菓子の詰め合わせだったから、みなさん気を遣ってくれたのかもなって有り難く思ってる。

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/02(土) 23:06:30 

    >>1
    金額よりもアレルギー用のケーキを出される事の方が嫌。
    何アレルギーかにもよるけど…
    私が主催者ならケーキやめて全員ゼリーとフルーツとかにする。

    +26

    -3

  • 262. 匿名 2023/12/02(土) 23:13:41 

    >>1
    友達同士の少人数のパーティーなら、皆で相談。
    皆が納得するならいい。
    子供会とか、習い事などの教室主催のものなら、一人のためにそれはできないので、食べられるものを持参してもらう。

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/02(土) 23:13:47 

    >>1
    ケーキの味が落ちるんでしょ?
    自分だけ違うものを食べてるよりもいつも自分が食べてるケーキを周りに不味そうにされる方が辛くないか?

    アレルギー対応クリスマスケーキにすると誰も幸せにならない気がするよ。親の自己満足になると思う。

    +23

    -2

  • 297. 匿名 2023/12/03(日) 00:21:39 

    >>1
    持参一択なんだけど
    もしもアレルギー源が入ってたらまた文句言いそうじゃうない?
    もう自分で用意した方がみんなに迷惑かからないし、自分も子供も不安材料なくなるわ
    あつかましい人だなー

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2023/12/03(日) 00:25:26 

    >>1
    サーティーワンのアイスタワーおすすめだけど、今はないみたいだからケーキ台かってタワー風にしたら??

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2023/12/03(日) 01:03:34 

    >>1
    は?
    私のママ友はクリスマス会もお誕生日会も一切れ持参してたよ!

    あまりに図々しくない?というか、招く方も招かれる方も、もしもの時に怖かったりもするよね

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/03(日) 01:14:24 

    >>1
    本人から全員にまず話を通させる。
    他の子供達の中にもアレルギーのある子供が何人かいればまた違うし、他に何かアイデアが出てくる可能性もある。一対一では絶対に決めない。

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2023/12/03(日) 02:05:35 

    >>1
    その一人の子供の為に会費をあげるのは違うかな。
    自分でケーキだけ用意して貰うようにするしかない。
    その一人の子供の都合だけで動いたら、そのうち「うちのコは〇〇が嫌いだから違う物を用意しろ」
    とか言う人も次々出てきそう。違う目線から「不公平」とか言う人も出てくる。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/03(日) 02:32:27 

    >>1
    うちは持参した。
    「人と同じものが食べられない」はこの先ずっと続くんだから
    いちいち他者に要求してたらきりがないよ。
    あと、アレルゲン不使用ケーキは使用ケーキと比べたらおいしくないので
    絶対他の子供たちから不満が出る。

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/03(日) 06:24:16 

    >>1
    大の大人が500円出し渋るってどんだけケチなん?戦前戦後の話?

    +0

    -3

  • 346. 匿名 2023/12/03(日) 07:30:51 

    >>1
    親が自作しろ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/03(日) 09:18:53 

    >>1
    はとこ(従姉の男の子)が小麦アレルギー。でも従姉はそんなこと言わないわ。
    子供も、ガマンしている っていうより、小麦食べてえらい目にあうの知っているから、家族みんなで美味しそうなケーキを食べていても。代わりの他の物を食べている。従姉もも気にしないでいいといっている。

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/03(日) 10:27:07 

    >>1
    私の子供もアレルギーあったけど、どんなケーキか聞いて似たようなの用意させてもらったよ
    それを伝えるのもみんなが食べたいケーキを
    選び辛いかなと思って心苦しかったし我儘言ってごめんって思ってた

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/03(日) 10:27:46 

    >>1
    ないない!
    うちの子もアレルギーあるけど持ち込み確認して持っていくよ
    みんなと同じもの食べさせたいっていう親の気持ちがわからん みんなと同じもの食べなくても友達は友達だし仲間はずれにされたりしないのに
    小さい頃からみんなと同じものは食べられないって教える方がアレルギー育児では安全だと思うけど

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/03(日) 11:30:01 

    >>1
    ケーキはその人が責任持って手配して持ち込みしてほしい
    責任取れない

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/03(日) 11:52:18 

    >>1
    用意すべき

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/03(日) 12:24:29 

    >>1
    「ケーキ”など”が食べられない」なのにケーキ”だけ”アレルギー対応で大丈夫なの?
    他の食事とかもその辺から見なおさなくていいのかという方が気になってしまう

    その子の料理をその親御さんが用意するならいっそケーキも自前で用意して欲しいけど
    ケーキだけでも他の子と一緒にホールを分け合って食べたいという感じなのかしら?

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/03(日) 12:41:40 

    >>1
    食物アレルギー5個ある。

    それはアレルギー物質が微量でも舞うと危ないから言ってるのか
    単に同じケーキ食べられないのは可哀想だから言ってるのかにもよるけど

    前者ならパーティー参加やめとけ。
    どうしてもと言うなら子供にも危険性を伝えたのち覚悟の上、エピペンとケーキを持参しろ。

    後者なら、ケーキ!持参しろよ!

    だわ。

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/03(日) 12:46:39 

    >>1
    会費は予定どおり払って、自分で我が子用のケーキを用意すればいい。これからも、そういう壁は沢山出てくるから、自分で考えて、みんなに煙たがられない行動をとらないと。

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/03(日) 13:25:00 

    >>1
    すごいなその人…
    私なら自分の子の分だけアレルギー対応のクリスマスケーキ用意するわ
    それを届けてみんなが食べるタイミングで出してほしいとお願いするのだって気が引けるのに

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/03(日) 13:39:20 

    >>1
    自分で用意しろと言うか高くなった部分はその子の親が負担すべき
    なんで全員に負担させるのかわからない
    自己中すぎ

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/03(日) 13:49:13 

    >>1
    持参しろ

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/03(日) 14:23:55 

    >>1
    もう声掛けてしまってるならアレルギー持ちの子供に罪はないし楽しい会で疎外感感じさせる必要もないから相手の親が差額負担すると言うなら面倒でも用意する
    でも基本面倒な気持ちに変わりはないし、悪気はなくても間違ってアレルギー食材出してしまっても責任取れないから
    クリスマス会は家族だけでやるし、園や習い事以外の個人宅でのクリスマス会には呼ばれても参加しない

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/03(日) 14:51:44 

    >>1
    もし自分の子なら、何ケーキか教えてもらって、それと似たアレルギーフリーのケーキを買っていくなぁ。正直味も違うし、数100円人に負担かけるのも‥

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/03(日) 15:06:47 

    >>1
    何でアレルギーの子に合わせて皆が会費上げなきゃならんの。

    アレルギーなんだから皆と同じの食べれないのは仕方ないじゃん。皆と同じの食べれなくて可哀想って言うのは自宅でやって欲しい。

    それと、低学年のうちは親御さんも同伴して欲しいな。何かあっても責任取れないし
    、その子が対象食品口にしないかずっとは見てられないし。

    ジュースとかほかのお菓子とか、一緒に食べれるものもあるし、親が可哀想と思ってそれに合わせると子供は皆と一緒じゃないことが可哀想なことって認識して悪循環だと思う。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/03(日) 16:27:40 

    >>1
    なんのアレルギーかによるかもだけど、味変わるよね?
    その変わった味のを食べれない子もいるんじゃない?

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2023/12/03(日) 17:40:52 

    >>1
    え、無理w
    これで良くね?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/03(日) 17:47:21 

    >>1
    考えてみて。
    1・5倍になるんですよ、ちょっと値上げ過ぎです。
    このあたりの値上げ感が、
    上目遣いに試されてるようで嫌な印象です。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/03(日) 17:59:16 

    >>1
    差額は自己負担で「ケーキは私が用意するからそれ出してもらっていい?」が当たり前だと思うけどな。
    なんでみんながアレルギー対応の金まで出さにゃならんの

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/03(日) 18:02:26 

    >>1
    全てをアレルギー対応ケーキにすると他の子供がケーキまずい!なんでこんなケーキなの?とか言って結局その子が申し訳ない思いすると思うから

    ホールケーキで普通のケーキ用意して、それをカットした状態と同じデザインのアレルギー対応ケーキをワンカット作ってもらっといて
    ロウソク消した後切ってくるねーってキッチンに持っていって再び配る時、その子にだけ「これ食べても大丈夫なやつだから」って対応ケーキ出せばぱっと見おんなじもの食べてる感あるし、他の子からもクレームなくていいんじゃないか

    ただ絶対出す時間違えちゃいけないってプレッシャーはあるけどw

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/03(日) 18:05:06 

    >>1
    持参させれば

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/03(日) 18:30:23 

    >>1
    ケーキ以外の料理は大丈夫なのかな…
    っていうか今後一生に渡って他の人とは別メニュー食べなくちゃいけない人に大勢が合わせなくちゃいけないってのはおかしいと思う。だから断って良いしそれで来ないなら来ないで仕方ないと思う。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2023/12/03(日) 19:53:43 

    >>1
    少数派に合わせる必要ないよ
    他人と違う事情があったら自分用のケーキを持参すればいいじゃない

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2023/12/03(日) 20:06:26 

    >>1
    正直米粉使用ケーキ等アレルギー対応ケーキってぶっちゃけ不味いんだよね、動物性の材料である牛乳、バター、卵使わないとコクが無い。噛んでるとスポンジが餅になってくるし。アレルギー持ち側がケーキ持参するべき。 

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2023/12/03(日) 20:47:29 

    >>1
    ネタみたい。参加しないでほしい。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2023/12/03(日) 22:38:19 

    >>1
    心の友、すばらしい親友、かけがえのない相棒ならばまずい飯でもみんなで笑って食べられる自信がある。遺恨も残らない。

    そこそこの付き合いの相手が私に合わせて!って主張してきたらなら今後の付き合い方や距離感を考え直す。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2023/12/04(月) 01:23:29 

    >>1
    クリスマスの何たるかを、たぶんみんな分かってないからこんなに批判出るんだと思う

    ディズニーのでいいから、クリスマス・キャロル見たらクリスマスが何か分かると思うんだけど

    お金にしか興味が無かったスクルージーと
    その従業員の病気の子供と

    どうしたら幸せかなって話になるけどね

    +0

    -3

  • 590. 匿名 2023/12/04(月) 10:23:41 

    >>1
    クリスマス会って年にたったの1回だよね
    その会費が1000円から1500円になったってなんとも思わないかなー
    子供達が楽しく安全に過ごせれば良いんだし、アレルギー対応ケーキが口に合わなかったとしても「これあんまり美味しくなーい!どれどれー?ほんとだー、あはははは」で終わる話だと思う

    +3

    -3