ガールズちゃんねる

【子持ち共働き】残業で帰宅が20時過ぎ…

214コメント2023/12/21(木) 18:20

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 11:26:11 

    小学校3年の子がいる正社員母です。
    4月から昇進し、慣れない業務で残業が増えて帰宅が20時過ぎることが増えてきました。
    わたしが残業の日は夫に定時で帰ってもらい、わたしと子供の分のご飯を作って貰っています。
    子供はパパ大好きなのでちっとも寂しくなさそうなのが救いです。
    同じように残業有りのママさんいますか?
    日々どうこなしているか教えてください。

    +309

    -14

  • 8. 匿名 2023/11/30(木) 11:28:40 

    >>1
    同居でもない限り夫と分担以外に選択肢ないよ。ちなみに知り合いのところは旦那さんが主夫になった

    +228

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 11:28:42 

    >>1
    お疲れ様やな
    でも旦那が居るなら大丈夫ちゃう?
    これが両親共になら絶対あかんやろけどな
    確かアメリカやと小学生を一人で留守番させたら捕まるんやっけ

    +155

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 11:29:16 

    >>1
    まぁ父親がそれぐらいに帰宅するのはよく聞くし、逆でも何とも思わないかな
    拘束時間が長いと心配だけどね

    +118

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/30(木) 11:30:20 

    >>1
    子供の立場だけど、うちの両親も共働きで職場が家から近かった父親がメインで夕食作ってくれてました。そりゃちょっとは話したい事とかもあったけど親が頑張ってるのはわかってたから、大丈夫でしたよ。中学に入ったら逆に話しかけてくるのがうっとおしかったくらいですw

    +97

    -7

  • 22. 匿名 2023/11/30(木) 11:33:06 

    >>1
    え、20時すぎなんて早いね。

    +4

    -27

  • 24. 匿名 2023/11/30(木) 11:34:12 

    >>1
    20時過ぎって特に遅いとは思わん

    +16

    -33

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 11:34:15 

    >>1
    昇進するとか素晴らしい
    いずれは慣れるでしょう
    旦那と分担して共働きする姿勢を子供に見せることも、素晴らしい教育です
    そのままでOK

    +98

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 11:35:43 

    >>1
    こんなこと言ってもどうしようもないけど、独身でも子持ちでも平社員でも管理職でも、皆が定時に帰れる社会になればいいのにな…。

    +236

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/30(木) 11:37:34 

    >>1
    シッター雇うといいよ
    ご飯用意してくれる人で

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 11:39:36 

    >>1
    私は仕事諦めたよ。
    育休後3年間働いてたけど、あまりにも子どもから風邪もらいすぎたり、休み時間なしで働いてたりしたら、身体壊してしまった。

    夫婦ともに定時で帰れるようなホワイトな企業とか、祖父母の協力があるとか、子どもがめちゃくちゃ丈夫とか、何かしらあればいいんだろうけど…。
    子育てもちゃんとしたい出世もしたいってのは難しいと思う。

    +151

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 11:41:35 

    >>1
    シンママだからひとりでなんとかするしかないけど、子ども達が小学校高学年になったので、
    そんな日は2人でご飯作ってお風呂作って色々しておいてくれるよ

    2人とも男子だけどわたしがいない間に宿題やって遊びに行って時間になったらお習い事や塾行って、
    それプラスわたしが遅い日はゲームができるからか、「急がなくて大丈夫だよ!お仕事がんばって!」ってLINEくれる笑

    +49

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 11:44:12 

    >>1
    こういう場合って子供が帰ってきてから親が帰ってくるまでは子供一人で家にいるの?
    塾とか行き始めたらどうするの?
    共働きの人がどうやってるのか想像がつかない…
    みんなすごいね

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 11:45:57 

    >>1
    シングルマザーじゃなければ大丈夫でしょ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 11:47:09 

    >>1
    お疲れ様。
    旦那さんと分担できてて、子供も不満がないなら理想的なじゃない?主体力の問題はあるだろうけど。
    沢山稼いだ分、休日に子供と好きなところに遊びに行けばいいと思う!

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/30(木) 11:59:35 

    >>1
    旦那が定時で帰れて飯も疲れて子供も寂しくなさそうならなんの問題もないんじゃないの??

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/30(木) 12:13:56 

    >>1
    小3ならまだ良いかもね。それが幼稚園とか低学年なら辛いよね。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/30(木) 12:29:09 

    >>1
    協力的な旦那さんいて羨ましい。
    わたしはシングルで、残業で22時すぎることあるよ。
    小さい頃は一旦保育園にお迎え行って、子供のお弁当用意して、子供連れて仕事に戻ったりしてたなぁ。
    稼がないとだから仕方ないけど、助けてもらえる誰かがいるのは本当に羨ましい。
    毎日お疲れ様!

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:20 

    >>1
    他のアジアの国では子どもを親に預けて夫婦がガッツリ働いたり、余裕がある家はベビーシッター雇ってるよね。
    夫が定時で帰れるなら当面は問題無いんじゃない?数年後は子どもも部活や塾で帰る時間が遅くなるし。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/30(木) 13:20:03 

    >>1
    たまに8:30-21:45まで通しで働いたりしてるけど、仕事ばかり優先してしまって夫婦喧嘩が絶えなくなったな。だからなるべく残業は1時間で済まして家事してます。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/30(木) 13:21:21 

    >>1
    フルタイム共働きで月30時間ペースで残業

    フレックス+在宅勤務なので通常は7:00-15:30で勤務して夕方に習い事、夕ご飯、お風呂、寝かしつけ等対応
    残業は、子供が寝た後や夫がシフト勤務なので、夫が夜勤や平日休みのときに
    今は子供が小さいから、子供の生活を中心に働かせてもらってる
    職場にも迷惑かけたくないから、夕方〜夜は不在にするけど、それ以外の時間で業務を滞らせないようにしてる
    職場の皆さんのご理解あって実現してるから、周りへの感謝も忘れず、困ってる人がいたら助けることで、不定期勤務を許容してもらってる感じかな

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/30(木) 13:35:15 

    >>1
    うちも小3で少しの時間ならお留守番出来るようになったけど、なるべく残業になりそうな時は在宅勤務に切り替えて家で仕事するようにしてます。出社して2時ごろ帰宅して在宅勤務したり。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/30(木) 13:36:53 

    >>1
    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    食事についてですが、夫と娘は先に19時頃に食事を済ませていてわたしが20時くらいに帰宅してそれから自分のご飯を食べます。
    子供の宿題も私が夕飯食べている間に夫が見てくれるので、母として何も出来てないと感じてましたが「母親がやる必要はない」というコメントを見て、確かにそうだなと思えました。
    昇進させてくれた職場にも感謝してるので、夫と協力しながら早く仕事に慣れるよう頑張りたいと思います。

    +34

    -3

  • 169. 匿名 2023/11/30(木) 15:10:28 

    >>1
    今は旦那さんが子育てを頑張るターンで良いのでは?
    おそらく、主さんが産休育休取りましたよね。その時は主さんのターン。長い子育て、社会人生活なので、その時々で夫婦で、調整すればよいと思います。
    うちは小5ですが、普段は私が在宅勤務で8〜17時で仕事をしますが、週2回の出勤日は少し残業することが多いです。
    帰りが19時30分すぎになりますが、夫が食事の準備、私は子供を習い事の迎えに行って帰ります。
    小3であれば、もう色んなことを理解していて、両親が自分を気にかけてくれてる事はちゃんとわかると思います。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/30(木) 16:00:29 

    >>1
    仕事をセーブして後になって今と同じ地位まで上り詰めるのは不可能な場合が多い。葛藤はあるでしょうが現状で家庭が回るなら絶対に頑張った方がいいよ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/30(木) 19:24:58 

    >>1
    旦那さんがきちんとされてるから安心して任せられるね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/30(木) 20:33:03 

    >>1
    いいなあ
    うちは夫の方が体力的にきつい仕事だし、帰宅もそんなに早くないから、私は残業出来ない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/01(金) 00:39:16 

    >>1
    優しいご主人だね。

    私も管理職になって帰宅が21時だけど、前日にルクエ?みたいな蒸し器に野菜と肉や魚を入れてレンチンするだけの準備してる。

    でもそろそろ潮時かなーっとも思ってます。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/01(金) 05:39:00 

    >>1
    結局、バリキャリできる人ってこういう恵まれた人なんだよね
    旦那が定時に帰れる時点ですごいわ

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/01(金) 06:33:08 

    >>1
    協力的な旦那がいて子供もパパ大好きな素直な子で主本人も仕事ができて子持ちなのに昇進

    グータラ専業主婦の巣窟であるガルちゃんでは特異な存在ですな

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/01(金) 07:05:25 

    >>1
    うちは夫がテレワークだからどうにかなってるけど、コロナ前は残業ナシ(ちょうど時短適用期間だった)で、どうしてもってときだけ夫にお願いしてた
    子供(小学校高学年)には寂しいと言われるので家にいる時はベッタリです

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/01(金) 09:10:48 

    >>1
    頑張っててえらい
    旦那さまも理解あって素晴らしい方だね
    ただ子どもが「ちっとも寂しがってない」という思考は、もし事実だったとしても置いといて、「寂しがってないかな」っていつも気にかけていた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/01(金) 10:39:53 

    >>1
    我が家は正社員共働きで3歳の子供が1人。
    夫婦共に残業が多く、両家の実家は遠くて支援無しの状況なので、私が週4で在宅勤務をして早朝と家事育児が終わってからの夜に残業してる。子供が0歳の時は抱っこ紐しながら残業してた。
    尚、私は時短勤務者なのに仕事量の調整をしてもらえず、フルタイム以上の労働時間でも賞与だけは時短勤務者だから減らされてるという損な状況。悲しい。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/21(木) 18:20:06 

    >>1
    私も大体そんな感じです。時期によって納期に間に合わなそうなら残業って感じで、1ヶ月毎日20時帰りとかありました。そういう時は夫に早帰りをして、家で在宅してもらってます。夕飯は、大体私が帰ってきた時に夫が作り始めるので、結果夜寝るのが遅くなりますが、そこは目をつぶる感じです。
    あまりないですが、どうしても二人とも残業って時は、お金を払って親が実家で見てくれて夕飯、お風呂まで済ませて送ってくれます。お金を払えば心苦しくないし、知らない人を家にあげるよりは安全なので。

    +0

    -0

関連キーワード