ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/25(土) 12:40:09 

    女性の妊娠能力が急降下する“35歳”の壁、「まだ先のこと」と思うのは危険…20代から始めるプレコンセプションの考え方|eltha(エルザ)
    女性の妊娠能力が急降下する“35歳”の壁、「まだ先のこと」と思うのは危険…20代から始めるプレコンセプションの考え方|eltha(エルザ)beauty.oricon.co.jp

    なかなか深く考える機会はないかもしれませんが「将来子どもがほしいか」自分の気持ちに正直に向き合ってみることは大切です。子どもの選択肢を残しておきたいのであれば、「自分の身体は妊娠できる状態なのか?」現状の確認をしておくべきです。


    ■“卵巣内の卵子の数”「20代でも40歳くらいの方の数しかない」ケースも
    “ブライダルチェック”という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 妊娠・出産に影響を及ぼす体の状態を調べる検査のことです。結婚を控えているいない、パートナーがいるいないにかかわらず、将来的に妊娠・出産を考えているすべての人を対象にしています。

    コースには主に以下の3つがあります。(1)血液検査と超音波検査(2)性感染症や肝炎などのリスクを調べる検査(3)妊娠・出産に影響のあるリスクを調べる検査。「将来的に妊娠を見据えているなら、血液検査だけでも受けておくべき」と小川先生はアドバイスします。

    妊娠できる確率は、「卵子の数のほか、卵子の質も重要な要素」と小川先生は続けます。しかも35歳を過ぎると卵子の質は急激に低下するというから、聞き逃せません。

    ■出産や子どもの健康の可能性を拡げる“プレコンセプションケア”とは?
    さらに小川先生はブライダルチェックに加え、“プレコンセプションケア”もぜひ受けてほしいとアドバイスします。プレコンセプションとは「コンセプション」=「妊娠・受胎」の「プレ」=「前」の意味。栄養、体重管理、生活習慣など、あらゆる視点から現在のからだの状態をチェックし、適切な指導のもと、日々の生活の質や健康を高めることで、出産や子どもの健康の可能性を拡げる健康支援です。

    「一番代表的な例は、ビタミンB群の一種である葉酸の摂取です。体内に葉酸が少なくなると、脊椎に生じる二分脊髄など赤ちゃんの形成に異常が出ることが明らかになっています。葉酸は食事摂取だけでは足りていないので、アメリカでは主食のパンの原材料の小麦粉の中に混ぜるなどしています。残念ながら日本ではまだ葉酸摂取の重要性が広まっていないため、先進国の中で二分脊髄の子どもが減っていないのは日本だけなんです」

    このように、プレコンセプションケアを受けることで、未来の家族のために心がけておいたほうがいいことや改善しなければいけない生活習慣がわかります。子どもを持つ人生、持たない人生、どちらを選ぶか現時点ではわからないにせよ、そのときに備えて自分のからだをととのえておくことは、自分の人生を後悔しないものにするための重要な助けにもなるでしょう。」

    +100

    -26

  • 26. 匿名 2023/11/25(土) 12:44:07 

    >>1
    高齢出産は良い事一つもないからね

    +128

    -28

  • 47. 匿名 2023/11/25(土) 12:46:54 

    >>1
    ブライダルチェック完璧だったけど、不妊だったよ
    結果、43で産んだ。子供なんてほんと授かりもので運だと思った

    +182

    -9

  • 58. 匿名 2023/11/25(土) 12:48:21 

    >>1
    平均はそうなんだろうけど、妊娠しやすい人は35歳超えてもあっさりするよね。人によるとしか。

    +74

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/25(土) 12:52:24 

    >>1
    わしゃ令和になってから五体満足で健康な子を二人産みましたぞ。

    +16

    -3

  • 116. 匿名 2023/11/25(土) 13:00:29 

    >>1
    その前にまず性欲がない🤣

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/25(土) 13:00:46 

    >>1
    結婚して調べてみたら低AMHだったとかよく聞く。
    残り少ない卵に焦りながら妊活するのも精神的に擦り減るよね

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/25(土) 13:12:38 

    >>1
    45歳超えて自然妊娠する事ってあり得るの?
    まだ生理はあるから
    もちろん確率はゼロではないんだろうけど

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/25(土) 13:17:59 

    >>1
    ブライダルチェックを新たなビジネスにしたいんだな。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/25(土) 13:18:06 

    >>1
    人には縁やタイミングがあるからね。
    出来た時が縁なんじゃないのかな?

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/25(土) 13:36:55 

    >>1
    こういうの見ると、氷河期世代の末端は、仕事すら安定せずに産めなかった、産むのが後回しになったという人もいるから、複雑だなぁ。今は仕事も売り手市場、育休は男性も取得、不妊治療は保険適用、卵子凍結助成•••って、命の価値が世代で違うのかな•••というくらい優遇されてる。

    あの時代に卵子凍結の技術が進んでたら、親が払ってでも、皆が凍結したかもしれないね•••。

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2023/11/25(土) 13:50:39 

    >>1
    運動習慣ゼロ、体脂肪率35パーセント、食生活めちゃくちゃ、生理不順なのに即妊娠した28歳デブの私。

    常に職場にヘルシー弁当持参、ヨガやウォーキングで素敵なボディ(色白美人)の35歳の先輩。3年間不妊治療でかなり課金。

    先輩の話を聞いた時に、年齢って1番重要なのかなぉと実感した。

    +12

    -10

  • 263. 匿名 2023/11/25(土) 13:58:04 

    >>1
    それ以前に、35なら結婚相手探すのも大変じゃない?相手がいるなら受精卵凍結しとくのがいいんだろうけど、卵子凍結しても相手見つからなくて卵子が凍結されたまま40半ばやそれ以上になるケースが大半て記事見たけどね。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/25(土) 14:02:10 

    >>1
    またこの手の煽り記事出てきたか
    余裕で産めるよ

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2023/11/25(土) 14:03:19 

    >>1
    ガルで見た35歳以上の男性の精子はグロ
    ほぼ奇形か異常だらけでヤバいらしい
    DNAは損傷しまくっている

    +19

    -4

  • 314. 匿名 2023/11/25(土) 14:44:11 

    >>1
    しゃーない。
    じゃあ産まないよ~

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2023/11/25(土) 16:02:29 

    >>1
    27、8歳で出産するのはハードだと思う。普通に行ったら大学出て働き始めて23、4歳でしょ。その時点で結婚してて妊活しないとダメなわけだから。働けないし。バリバリ働いてキャリア積んだり、独立したりする人ほど晩婚高齢になる。年少の下の子の幼稚園にたまーーに若いママいるけど(おそらく25、6)おそらく20歳くらいで結婚してて、大学も行ってないよね。それは困る…大卒の最短ルートで30前後で結婚、、 32、3で1人目が妥当だと思う

    +8

    -12

  • 373. 匿名 2023/11/25(土) 16:13:01 

    >>1
    下世話な話で申し訳ないんだけど、子作りをしたわけではないのに36歳から40歳の間に4回妊娠した私はなんか特殊なんだろうか?

    ちなみに現在45歳で、性体験は13の時からだけど、ろくな避妊したことないのにそれまで妊娠したこと一度もなかった

    相手との相性とかあるのかな?

    +4

    -10

  • 396. 匿名 2023/11/25(土) 17:43:57 

    >>1

    男性と違って質は変わらない
    生まれる時に全てできていて持って生まれてくるから

    ただ数は減って行く

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/25(土) 17:52:24 

    >>1
    これがきっかけだよね。
    随分と昔の話題だが。

    倖田来未が失言「35歳回ると羊水が腐る」

    失言があったのは「倖田来未のオールナイトニッポン」番組冒頭。
    倖田の男性マネジャー(31)が結婚した話題で出産の予定に触れ「やっぱ35(歳)回ると、お母さんの羊水が腐ってくるんですね。ホントに!
     例えば汚れてくるんですよね。だから、できれば35歳ぐらいまでに子供をつくってほしい」と発言。

    +6

    -5

  • 408. 匿名 2023/11/25(土) 17:59:57 

    >>1
    子供好きじゃないし子育てなんて絶対したくないからいらない。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/25(土) 19:43:10 

    >>1
    私は40で結婚して42と44で出産しました。自然妊娠です。安産で母子ともに問題ありませんでした。

    子どもをどうしても欲しいのでなければ、私のように成り行きまかせでいいのでは。案外簡単に妊娠するかもしれないし。

    +9

    -7

  • 459. 匿名 2023/11/25(土) 20:18:14 

    >>1
    70まで現役で働けって言ったら「体力がー、覚える気力がー」とか現実見れるのに、
    妊娠は20代前半がベストって言ったら「でもでも〜今は30代でも若く見えるし〜大学行って働いてキャリア積んだら無理だし〜」とか言い訳するのなんなんだろう。

    そりゃ一部には凄い人はいるだろうけど、大半の人間が二十歳過ぎると衰えていくのにね。

    +7

    -4

  • 470. 匿名 2023/11/25(土) 20:49:56 

    >>1
    ヨコだけど
    馬鹿のために
    もっと分かりやすい造語に
    していただきたい
    横文字やめて

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/25(土) 21:25:35 

    >>1
    うち、親に言われて20歳で検査を受けたよ
    ちょっと生理痛が重かったからというのもあるけど
    「子どもができようができまいが、親としてはどちらでもいいけれど、本人としてはライフプランが変わってくるでしょう。就活前に調べておきなさい」って
    健康だったからただ安心しただけで終わったけど、ありがたいとは思った

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2023/11/25(土) 22:36:19 

    >>270 >>1

    男性はね

    精子は毎日作られるから体の劣化に応じてその体から作られる精子も劣化するんだよ

    ほとんどの問題は父親の精子の問題


    女性の卵子の元は赤ちゃんの時から出来上がってるから劣化はしない
    ある程度の年齢の母親から生まれた子供の方が知能が高い

    高齢の精子は知能が低かったり障害の子が生まれやすい


    +5

    -4

  • 551. 匿名 2023/11/25(土) 23:13:55 

    >>1
    20歳で卵巣の病気になったから、子供は早めに産んだ方がいいと医者に言われた言葉を信じて、早く結婚したかったけど、なかなか縁に恵まれなくて、32歳で結婚したけど、すぐに授からなかった。

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2023/11/25(土) 23:15:23 

    >>1
    なんで適齢期の17歳〜25歳で子供出産しないのか謎

    +6

    -11

  • 554. 匿名 2023/11/25(土) 23:21:27 

    >>1
    テレゴニーもデマだって言われてたのに結局証明されちゃったよね?
    SEX中出しした精子は子宮に寄生して胎児に移行するのが証明された

    +3

    -2

  • 568. 匿名 2023/11/25(土) 23:40:41 

    >>1
    >>2

    この前ラジオの女性パーソナリティが熱弁してた。
    おそらく40代だと思うんだけど、仕事を優先してきた人生を悔やんでいるって。
    20代の早いうちに出産しておけば良かった、と。
    今の時代は女性の社会進出も多いから、キャリアはあとからでも身に着けられるって。
    でも出産には期限がある産めない年齢になって後悔してももう遅い、若いうちは「私はずっと子どもはいらない」と思ってても考えが変わる時が来るかもしれないから、パートナーと将来について真剣に話し合うとか卵子凍結とかの行動をして欲しい、とかなり深刻に語ってた。
    そのトーンから察するに、産めなくなった自分にかなり苦しんでる様子が伝わってきた。
    やっぱり産むのは早いほうが良いんだろうね

    +25

    -4

  • 595. 匿名 2023/11/26(日) 01:00:45 

    >>1
    35歳のおばさんが婚活で上から目線してたのはなあぜなあぜ?

    +4

    -2

  • 641. 匿名 2023/11/26(日) 04:50:06 

    >>1
    日本はピルの普及率が北朝鮮よりも低いレベルだし、婦人科への障壁が高い文化があるよね。これが諸悪の根源じゃないかな。自分でかかりつけの婦人科を持っていて、日々自分の体を知っておけば意識は変わるだろうに。
    あと痛みへの我慢も日本文化。生理痛は月経困難症っていう病気なんだけど、それを我慢するのが当然という雰囲気で、経血量が異常でも病院に行かないから、子宮内膜症や筋腫の発見が遠のく。病院行ってればピルが処方されてメンテナンスできるのに。

    あとピル飲んでれば排卵しないので、卵巣が毎回の排卵でダメージを受けるのを減らせる。周期を一定に整えられるので体も整う。それを知ってればある程度のキャリアを持ってから産みたい人はピル飲んでおくのが吉。

    自分30からピル飲んでたけどおかげで筋腫も無くなって、38で妊活のためにピル飲むの辞めて、2ヶ月後に妊娠したよ。ピル飲んでたおかげでPMSもなくなったし体調も一定だし肌はツルツルになったし、本当に飲んでてよかったよ。

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2023/11/26(日) 06:50:17 

    >>1
    >先進国の中で二分脊髄の子どもが減っていないのは日本だけなんです」
    と、不安を煽って信者を増やしたいのは、小川先生はいったい何を売りたいのかしらん

    +1

    -2

  • 681. 匿名 2023/11/26(日) 08:31:55 

    >>1
    そのために卵子凍結してる人いない?
    さっしーとか

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2023/11/26(日) 10:59:31 

    >>1
    25歳過ぎたら「今は産みたくない」を「もう産めないかも」に変えなきゃ
    35歳過ぎて妊娠は奇跡

    +4

    -0

関連キーワード