ガールズちゃんねる
  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 12:00:38 

    何歳を境に共働き多いんだろう
    アラフィフだけど専業主婦まだ多いと思う

    +297

    -28

  • 360. 匿名 2023/11/15(水) 13:05:09 

    >>44
    40歳以下くらいで専業主婦が消える

    +106

    -13

  • 376. 匿名 2023/11/15(水) 13:09:32 

    >>44
    わたし35です。
    うちはまだ子供低学年で幼稚園出身だからなのかママ友は専業主婦のお母さん多いです。
    パートの方が小1から増えてきたけど、他のお母さんは三年生くらいになってからでいいかなって。

    +134

    -7

  • 389. 匿名 2023/11/15(水) 13:11:43 

    >>44
    地域とかも関係ありそう

    +91

    -2

  • 422. 匿名 2023/11/15(水) 13:17:48 

    >>44
    アラフォーで子供幼稚園だからほぼみんな専業主婦
    20ちょい位のギャルママもまあまあいるので、若い世代には専業が居ないって事も無い
    ちなみに愛知県
    愛知、大阪、福岡あたりは専業主婦多いと聞いた事ある(男性の収入が割と高い+物価等はそこそこ安めの2点が理由とか)

    +105

    -7

  • 637. 匿名 2023/11/15(水) 14:16:17 

    >>44
    私は37歳ですがこども園に行かせているのもありますがフルタイムのお母さんはあまりいないです。小学生の上の子供のお母さんもパートタイムの方が多いような気がします。

    +34

    -4

  • 653. 匿名 2023/11/15(水) 14:20:20 

    >>44
    46歳ですが、私の5歳下らへんからマンション内でも共働きが多いです。私世代と私の上世代はパートが多い。
    地域は23区です。

    +71

    -1

  • 664. 匿名 2023/11/15(水) 14:23:42 

    >>44
    わたしは29〜39まで子供小さかったから専業主婦だったけど、下の子も小学生になったタイミングでパート始めたよ。
    これからもっとシフト増やして稼がなきゃって焦ってます。

    +35

    -3

  • 674. 匿名 2023/11/15(水) 14:26:08 

    >>44
    東京は氷河期より下
    田舎政令市は35より下
    でも政令市と田舎はなんだかんだパートが多いと思う

    +36

    -0

  • 1209. 匿名 2023/11/15(水) 16:08:28 

    >>44
    うちの会社は30代20代で共働きが増えてる。
    福利厚生も充実しているから、出産で辞める人が減ってる。結婚で辞める人はほぼいない。

    +13

    -0

  • 1839. 匿名 2023/11/15(水) 17:59:35 

    >>44
    うちは2008年に娘を産んだけどこの時代は専業沢山いて昼間の公園も賑やかだったよ。
    今は公園誰もいない。

    +71

    -0

  • 2356. 匿名 2023/11/15(水) 19:36:56 

    >>44
    38歳ですが、大学の友達はみんな正社員共働きです。会社でも私より少し上から子どもできても仕事辞めてないよ。

    +6

    -0

  • 2368. 匿名 2023/11/15(水) 19:40:15 

    >>44
    就職氷河期前期は専業主婦になって逃げたフリーターや派遣の女性がたくさんいる。

    就職氷河期後期は(正社員派遣パート問わずに)フルタイム勤務にしがみついたままで、結婚して育児してる。

    +26

    -6

  • 2422. 匿名 2023/11/15(水) 19:51:39 

    >>44
    38才だけど、大学の友達は正社員しかいない。
    みんな産休育休とって復帰してる、会社も結婚や妊娠で辞める人いないな。
    企業側の時短、フレックス、テレワークなどの普及と、保育園の教育機能拡充が大きいんじゃないかな。

    +18

    -7

  • 2773. 匿名 2023/11/15(水) 21:12:42 

    >>44
    だいたい30歳くらいが境じゃないかな?私が今、30だけど、同世代は共働きの方が多い。お金に余裕がありそうな人でも働いてる。

    +9

    -1

  • 2814. 匿名 2023/11/15(水) 21:32:15 

    >>44
    上の子が2014年生まれだけど、未就園児のときに公園がすごく混んでた。
    専業主婦のママさんたちが同じ顔ぶれで毎日のように子供遊ばせてたよ。
    下の子が2020年生まれだけど、平日の公園ガラガラだよ。
    保育園に行ってる子が多いのかなって思った。

    +37

    -0

  • 3607. 匿名 2023/11/16(木) 01:53:09 

    >>44
    お母さんの年齢と言うより、今現在、長子が10歳以下の人は独身の頃の仕事を辞めずに働いている感じ。

    長子が10歳以上の人はパートが多いか、再就職。

    +7

    -0

  • 3845. 匿名 2023/11/16(木) 06:19:39 

    >>44
    45歳専業主婦。
    ちょうど狭間の損した世代かなと思ってる。仕事は夫の転勤その他で辞めざるを得なかった。会社が今ほど共働き体制が整ってなくて(東京本社では既に当たり前になってたみたいだけど、地方支店までは届かず…)私のすぐ下あたりから辞めなくていい風潮になって今や誰も辞めないみたい。
    本当に辞めたくなかったし、一緒に転勤させて欲しかった。

    +12

    -1

  • 5286. 匿名 2023/11/16(木) 20:26:47 

    >>44
    45はまだ専業主婦が多かった世代

    +0

    -0