ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/29(日) 10:56:08 

    アラサー、一人息子がいます。夫も私もフル勤務ですが、息子を私立小学校に行かせたいです。
    理由は、都心で立地の良い場所ではありますがガラの悪い子が多い印象です。また、子どもが1人しかいないから少しでも良い教育を受けさせたいです。

    私自身も私立小学校出身ですが、送りも迎えも専業主婦の母がしてくれていました。お友達のお母さんも専業主婦もしくはパート勤務の方が多かった印象です。

    行かせたい学校は電車で15分ほど。小1から電車通学は1人で大丈夫でしょうか。皆さんどうやって送り迎えしているんでしょうか。

    経験談などあれば教えて欲しいです!!

    +30

    -55

  • 10. 匿名 2023/10/29(日) 10:58:01 

    >>1
    男の子も狙われる時代
    怖くない?

    +25

    -7

  • 13. 匿名 2023/10/29(日) 10:59:23 

    >>1
    まず、希望の学校に行かせるために塾なり家庭勉強をみてあげるなりが必要だとおもうんだけど、そこは大丈夫なの?
    というか子供はいきたがってるの?

    +62

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/29(日) 11:02:27 

    >>1
    自分が私立だったから子供も私立に行かせたい気持ちはわかるけど、主は一人で登校してなかったんだからその時点でもう同じではないよね
    子供の負担も考えて、子供は本当にそれでも私立を希望するかな?
    小学生で電車で15分って大人でもなかなかな通勤時間だと思う
    小学生から一人で電車通学してた大人に当時どう思ってたか感想聞いてみたいね

    +75

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/29(日) 11:03:24 

    >>1
    私立じゃなくても1年生、送迎してる人が多いよね。
    一年生で電車のっていくの、子供が不安じゃないわけないとおもう。
    やろうとおもえばそりゃできるだろうけど、子供の気持ちは?いきたくもない私立にいれられて、一人で電車のって、周りは送迎してもらえるのに自分はしてもらえないとかさ。

    +37

    -10

  • 23. 匿名 2023/10/29(日) 11:03:57 

    >>1
    都内23区の公立だけど、荒れてないな
    宿題も多くてけっこうやるの大変でレベル高め
    地域によるのかなー

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/29(日) 11:04:25 

    >>1
    都内在住だけど小学生でも普通に電車バス通学してる子いるよね
    うちの子は中学から私立だけど、小学生は中高生より早い時間帯に登校してるからラッシュにぶつかることはないと思う
    朝は寝過ごさないと思うけど帰りのバスなんかは寝過ごすことがあるから、お母さんがパス停で待っていたりする
    (東急バスだと登録しておくと、子供が定期を通すと親のスマホにバスに乗ったのを知らせてくれる)
    希望の近くの小学校に合格したら良いけど、もしかしたら第二希望、第三希望になった場合、通えるかを確認した方が良いと思います

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/29(日) 11:05:14 

    >>1
    もう少し調べてみては?
    バスが出ているところもあるから、知り合いはそこまで車で送ってから仕事に行ったりしてるよ。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/29(日) 11:06:25 

    >>1
    電車よりもトイレが怖い。
    小受予定の女児持ちだけど、多目的には入らないように教えたい。

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/29(日) 11:07:54 

    >>1
    徒歩圏内の私立小学校に行かせる予定だよ。
    共働きだからこそ、学校内アフタースクールで確実に6年生まで預けられる私立小学校がいいと思って。アフタースクール内で習い事もさせてくれる。
    共働きだと学童追い出されたら詰むし、送り迎えできないから平日全く習い事させてあげられないし、ベビーシッターとか他人と2人きりにするのも不安だよね。

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/29(日) 11:08:48 

    >>1
    フル勤務共働きだと通学よりお受験対策に支障が出ない?
    何年もベッタリ塾通い必須だよね

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/29(日) 11:09:51 

    >>1
    小1から一人で大丈夫です。普通にみんな行ってますし、15分なんてすごく近い方

    +23

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/29(日) 11:10:27 

    >>1
    塾や習い事で電車や地下鉄の乗り方を覚えたら、通学は何とかなる。練習と何かあった時の連絡方法をしっかり。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/29(日) 11:15:03 

    >>1
    ガラのいい子もいて、中学受験すると思う。
    小学受験未体験だから書き込むの迷ったけど、ママ友の子供が中受の世界では偏差値の低い私立小学校に通ってて、賢い子なのにそのまま内部進学したよ。(合格実績ボリュームゾーンが日東駒専)
    うちは中受して、早慶ボリュームゾーンの学校行ったけど、正直ママ友のこのほうが賢そうで、中受してればもっと上に行けただろうなーって思う。(ママ友の子は海外大学視野に入れてるから余計なお世話だろうけど、主はそこまで考えてるかな)
    あと、高校も名だたる煌びやかな名門私立小学校は、芸能人枠があるみたいで、通ってる人の話だと、その子達が異常な金銭感覚やガラの悪さで、一緒に遊びに行かせるのが困るという話もよく聞くよ。
    さらに、人気の私立に入れたと思ったら、内部進学はほとんどせず、中学受験の予備校みたいになってる学校もよくある。
    とにかくよくしらべて、大学のことまで考えないと。私はいろんな意味で中学受験をお勧めする。

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2023/10/29(日) 11:15:22 

    >>1
    入学したら同じ方向の子たちとのグループが作られると思うので15分ならもっと遠くから電車に乗ってる子達と車両合わせて合流出来るかと思います。
    ただ、最初1ヶ月は慣れるまで持ち回りで付き添い期間があったり騒いでトラブルにならないように必要に応じめ見守りする可能性もあります。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/29(日) 11:15:38 

    >>1
    まあ、早稲田とかはどんなに遠方でも小一から自分で登校しないといけなかったりするし
    都内ならおひとり様登校も珍しくは無いと思うけれど

    今は鉄道会社も子供の見送りサービスとか始めたりしてるし、放課後児童クラブとかも民間の所とか出来るところはお金で何とかすればいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/29(日) 11:32:02 

    >>1
    ガラが悪いってどれくらいのことを言ってるんだろ?
    私的には小学生なのに道路族で夜まで騒いでるとか
    遊び道具で車や人の家を傷つけるとか、万引きが多いとかそう言うの想像するんだけど
    うちは別に立地も悪くないし団地地区もあるけどガラ悪いなんて思ったことないんだけど‥どこに住んでるんだろう

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/29(日) 11:38:07 

    >>1
    合格できる環境にある前提として、電車で15分は普通にたくさん居る。
    ただ、慣れるまで送り迎えする人は多いかな。
    働いてて無理なら、ファミリーサポートみたいな名称で、格安でお手伝いしてくれる制度はあるよ。
    登録制だから変な人に当たる可能性は低い。
    住んでる区の子育て応援みたいな部署に相談してみたら?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/29(日) 11:42:14 

    >>1
    大丈夫かどうかは結果論
    今まで大丈夫だったからってこの先も大丈夫とは言い切れないし

    そういう不安を抱かない、後悔しない為に自分が親として送迎すべきと思うかじゃない?
    いくらしっかりした子でも、犯罪や事故に巻き込まれる可能性はあるんだから、本人ができるできないの問題だけではなく、そのリスクを親としてどうしたいかだよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/29(日) 11:43:43 

    >>1
    お手伝いさん雇えば良いんじゃないですか
    私立じゃないですけどうちの周りの子は小1でもバスと電車乗り継いで塾や習い事行ってますよ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/29(日) 11:45:07 

    >>1
    トピ主が私立小出身なら私立小に行かせたい気持ちも分かるから、まずここで聞く前に説明会に行ってみては?
    私はそこそこ有名な私立小で働いてましたが家が裕福というだけで普通にいじめもありますし親も輩みたいなのもいますからよい環境かどうかは学年のカラー次第で結構左右されますよ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/29(日) 11:52:00 

    >>1
    うちは電車で40分
    途中乗り換えあり

    最初は付き添ってたけど夏休み前から「乗り換えの駅で友達と待ち合わせして一緒に行くから」と1人で登校してるよ
    電車遅延した時とか何かあった時は駅で駅員さんに聞いて「○分くらい遅れる」「変わりに〇〇駅までバスが出てるからそれに乗る」って電話してきたり緊急時でも何とか対応してて逞しくなってる

    最寄駅で上級生達が待ってて集団登校するような学校や先生が付き添ってくれる学校も多いから電車登校は問題ないと思う

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/29(日) 11:55:00 

    >>1
    うちの子は公立小だったけど、私自身が私立小で一年生からバスで30分ほどの学校に通ってました。地方都市だし昔だから母は送迎もあまりしてなかったような。幼稚園はさすがに送迎はしてましたが。
    今都内ですが、子供の同級生で私立小行った子達は、比較的近場の、30分以内の学校が多く、1年生の頃は親が通勤を合わせて送って行って、帰りは1人で帰ってきて学童に行く、というパターンが多かったです。最初だけファミサポ頼んだりとか。
    仕事の調整が出来るなら、暫くは送迎したいですよね親としては。
    でも路線とか近隣環境によって、1人でもそこまで心配でもないのかも、とも思います。今は携帯とかGPSのツールもあるし。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/29(日) 11:58:03 

    >>1
    主が私立小の出身ならその頃の同級生や上級生でお受験経験者に相談してみるのが良いのでは?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/29(日) 12:23:08 

    >>1
    うちは上の子が電車で15分+徒歩10分くらいの私立、下の子は徒歩圏内の私立だよー。
    1年生の最初は送り迎えあったけど、途中からお友達と帰ってくることが多くなって、特に問題なかったです。
    朝は少し早めに出て、ラッシュと被らないようにしたりしてました。

    私も共働きフルタイム(しかも夫が単身赴任)だから、受験の時はすごく大変だったけれど、毎日無理ない程度にコツコツとでどうにかなりましたよ!

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/29(日) 12:53:20 

    >>1
    電車で15分なら近くて最初だけ送り迎えするだけで大丈夫だと思うけどその前の塾通いが大変だと思うよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/29(日) 13:09:52 

    >>1
    予算が限りがある感じがするし、習い事や中受から本気出す感じにするかな
    ピアノと水泳はさせる

    私立小の受験と学費にお金かけて大学があれだったら本末転倒になる

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/29(日) 13:34:06 

    >>1
    ガンバ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/29(日) 23:29:33 

    >>1
    朝や帰りに同じ沿線の子と待ち合わせる学校が多いので、15分くらいなら大丈夫な子が多いと思います。説明会の中で個別に先生とお話しできる学校であれば、最寄駅と沿線を伝えて聞いてみると良いかと思います。ただし入学からGW前くらいまでは親の付き添いが必須だったり、通常の季節の長期休みに加えて試験休みなどお休みが多いのが私立の特徴なので、フルタイム共働きのご家庭はもしかしたら大変なことがあるかもしれません。平日の保護者参加行事が多い学校もあります。お弁当有無、学童有無も確認された方が良いかと思います。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/31(火) 23:54:52 

    >>1
    公立小の前のバス停で待ってたら
    通用門から年配の女性教員が出てきて
    私の背後を通り正門から学校に戻った
    不審者チェックなのか少しムッときた
    登校にほぼ寝起きで付き添う親や
    自転車で徘徊してる爺さんよりは
    まともな格好してたんだけどな

    業務外の事までさせられる公立小の先生を見てると気兼ねするけど、私立小なら何も気にする事なさそうでいいのかも

    +0

    -0