ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:44 

    小学校教師が大変とか言うけどさ、なんで人雇わないって話だよね。
    丸つけ専門要員とか、保護者対応専門要員とか、作ればいいじゃん。

    +1401

    -13

  • 27. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:04 

    >>13
    採用を渋った時期があるのにね

    +647

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:10 

    >>13
    丸つけ専門要員いるけど、週数回の2〜3時間だよ。お金にならないし主婦しか来てない。
    保護者対応専門要員も、大体同じ保護者の対応で(しかも夜だけ。保護者も仕事してるし)、一日中いてもらう必要もないし。
    いて欲しい時間が細切れなんよね、学校に必要な人間って。お金にならないから来ないよ。

    +303

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:19 

    >>13
    丸つけ専門ならやるよ!byニート

    +247

    -7

  • 67. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:13 

    >>13
    予算ないんかなー
    網戸の張り替えとか新しいカーテンもPTA費から買ってる

    +97

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:32 

    >>13
    子持ち主婦でも出来そうだしいいね!

    +75

    -6

  • 75. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:12 

    >>13
    そもそも授業なんか授業上手い人の録画ビデオでいいのに
    そしたらその間教師は他のことにエネルギー使える

    +311

    -29

  • 80. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:27 

    >>13
    子どもが減るの分かってるからどうせ余るからイラネってことなんだろうね

    +104

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:15 

    >>13
    やりたいと言ったところで教育委員会に声が届くまで100年かかる

    +178

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:16 

    >>13
    謎なのは氷河期に景気に関係ない
    公務員の教師の採用まで絞って
    今頃人不足とか言ってるところ
    景気悪い時こそいっぱい採用して景気のいいときに
    採用少なくすればいいのに

    +439

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/26(木) 17:38:12 

    >>13
    公立小に子供行かせてるけど本当呆れるよ。
    雑巾やポリ袋を持たせてくださいって学期始めに集めるんだけど、雑巾も買えないほど予算ないのかと思う。いかに学校費に政府がお金使わないかよーくわかる

    +17

    -45

  • 127. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:18 

    >>13
    学校関係で足りてないのは正規の教員じゃないからねぇ
    公務員の中ではそこそこの待遇の正規教員を楽にしてあげるために薄給非正規の臨時教員と事務員の皆様集まってください、てそりゃ集まらないわな
    教員採用試験の倍率下がってるといったってそれは少子高齢化で大抵の業界で同じ
    ガチで足りてないのは便利で待遇の悪い非正規の方

    +217

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:18 

    >>13
    教員ってほんとブラックだよ。
    良く体力あるなと思う

    +98

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/26(木) 17:47:29 

    >>13
    医者も患者と医者の間に入る医療コーディネーターが居ればいいと思うわ

    +21

    -2

  • 321. 匿名 2023/10/26(木) 18:15:36 

    >>13
    小学校のテストの一部なんて外部からテスト買って採点も外部に出してるみたいだけどね〜。
    うちの子達の学校は外部から買ったテスト代を学習費として引き落としされてたよ。

    本当に大変なら、外部委託しまくったらいいと思う。

    +72

    -1

  • 411. 匿名 2023/10/26(木) 18:50:11 

    >>13
    ほんとそう思う
    そこに税金使ってよね!!

    +16

    -1

  • 459. 匿名 2023/10/26(木) 19:05:20 

    >>13
    保護者対応要員いいね。モンペ対応とかも。

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2023/10/26(木) 19:09:56 

    >>13
    教育業界で働いてるけど、そういう作業は結局共有しないといけなくて、かえって面倒くさいかも…。
    事務的なところを分けるといいと思う。

    +25

    -1

  • 622. 匿名 2023/10/26(木) 20:31:55 

    >>13
    学校なんて個人情報だらけなのに、あれやこれや一般の人が丸つけだけだとしても、来て大丈夫か?とおもう。

    +13

    -6

  • 761. 匿名 2023/10/26(木) 22:55:49 

    >>13
    うちの学校はマル付けするのAIだよ!

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2023/10/26(木) 23:01:18 

    >>13
    丸つけでも担任の先生がしてくれて子供の苦手な所とか得意な所を理解してくれた方が嬉しいけどな。
    実際人気のあるのは子供の細かいところまで気がついてて的確にアドバイスをくれる先生だよ

    +15

    -6

  • 768. 匿名 2023/10/26(木) 23:03:00 

    >>13
    急に増やしても昨今の変態塾講師みたいなのわんさか入ってきそうだし
    やっぱり学校はある程度人格者じゃないとなあ
    人を増やすべきだとは思うけど
    もはや教育者に相応しい人間があんまりいなそう

    +22

    -0

  • 779. 匿名 2023/10/26(木) 23:11:37 

    >>13
    うちの県は、10年くらい前に、来年からは退職手当の支給額を減らすとか言って、強引に駆け込み退職させたよ。こんなのをやってるから、人がいなくなるんだよ。

    +42

    -0

  • 782. 匿名 2023/10/26(木) 23:13:37 

    >>13
    教科担当持って担任もして部活顧問もだと大変
    教科教師、そして担任兼部活顧問と分けたらいいと思う
    どちらか負担が重い方は手当増やして需給を調整してさ

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2023/10/27(金) 00:28:56 

    >>13
    人雇う予算がないんだろうね。
    もうこのまま人も子供も減ったら海外みたいに
    課外授業とか遠足、運動会とか削っていくんじゃない?

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2023/10/27(金) 03:02:42 

    >>13
    緊縮財政だから。それを支持してる日本国民の自業自得。ちゃんと勉強して積極財政に転換しないと日本が滅んじゃうよ。

    +1

    -1