ガールズちゃんねる
  • 74. 匿名 2023/10/14(土) 01:25:32 

    同じ時間と金かけて医者育成しても女は男より労働時間短かったりすぐ産休したりでコスパ悪い(同じ人数なら女医師を増やせば増やすほど医者不足になる)って何かで見たな

    +20

    -6

  • 77. 匿名 2023/10/14(土) 01:32:40 

    >>74
    皮膚科や耳鼻科みたいな楽なとこに集中する傾向はある
    だから医学部では男子学生を多めにとるのが暗黙の了解になってた。税金で育てるしね
    今後女医の進路が変わっていくかは分からない

    +24

    -3

  • 82. 匿名 2023/10/14(土) 01:36:05 

    >>74
    そしてオンコールで女性医師は仕事しない

    +11

    -4

  • 87. 匿名 2023/10/14(土) 01:41:48 

    >>74
    ドイツ住んでたけど、労働時間守られている国ではむしろ女性医師の方が多いよ。
    特に開業医はほとんど女。大きい病院の手術医とかは長時間勤務があるから男の人が多いかな。
    8時間以上働くことや産休で女性が休むことを求めている社会がクズなのであって、女性がコスパ悪いのではないよ。

    +17

    -9

  • 241. 匿名 2023/10/14(土) 07:29:48 

    >>74
    以前に医学部で男子を多く合格させていた理由は、

    女性は医師になって活躍しても
    出産すると、どうしても激務(外科や救命救急など)から離職してしまう人が多いんですってね。

    だから結局は長年離職せず、激務でも勤め上げる男性を多目にとっていたそう…

    でももうダメだね
    それを大騒ぎで叩きまくって、男女同数にしちゃったから
    今後ますます外科や救命救急の医師が減るね

    +12

    -4

  • 246. 匿名 2023/10/14(土) 07:37:12 

    >>74
    西川史子や友利新の女医ですら必要悪だと考えてるからね
    医者に限らず女性比率が高くなると苦しくなる業界多いよね。元公務員だけど女性職員増やしまくってて10年後あたりは大変になると思うわ

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2023/10/14(土) 07:47:28 

    >>74
    どの科の医師になってもよいって今の制度がめちゃくちゃと思う。計画的に医師を育成するためにも医学部入学の段階で将来勤務できる科を制限すべき。結果的にそれが男女平等にもつながる。

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2023/10/14(土) 11:13:46 

    >>74
    アメリカの研究で主治医が男性と女性の比較をしたら、女医の患者の方が治癒率が高かった。男医は50くらいになると院内の地位も高くなり学ばなくなる。女医はコミュ力が高く、何才になっても他の医師から学び続ける。他の分野でもありそうな話だけど。

    +8

    -2