ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2023/10/14(土) 00:54:58 

    あえて教えるものでもない気がするな。
    成長したり社会に出て揉まれて知っていくものだと思う。

    +582

    -151

  • 29. 匿名 2023/10/14(土) 01:01:41 

    >>2
    女も稼げる資格大事だし、男も家事能力必須かと。
    小さい頃から教えておかないと将来変わってきそう。

    +139

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/14(土) 01:50:18 

    >>2
    差別があるのを教えて考えるのって大事なことだよ。
    特に差別する側の人は、全然気付いていないこともある。だから教育は大事だと思う。

    +82

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/14(土) 02:29:51 

    >>2
    社会に出てからだと色々と取り返しがつかなくなる事もあるから遅いと思う
    女でも学歴と稼げる資格があれば理不尽な目に遭いにくくなるし圧倒的に生きやすくなる事を物心つく頃から教えていくのは必要だと思う

    +76

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/14(土) 04:07:25 

    >>2
    賃金の格差や重要なポストの人数等、不平等は放置していてはいけない問題。社会にはまだまだ間違っている部分、受け入れてはいけない部分があることを知っておくのは大切なこと。 

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/14(土) 06:27:56 

    >>2
    ホンマそれ。経験積んで知っていくものだよね。その中で対応していくものだと思った。

    +4

    -14

  • 298. 匿名 2023/10/14(土) 08:15:12 

    >>2
    あんまり上の世代の意識を教え込んでも、その意識が受け継がれるだけで変化にならないもんね。ほどほどに、「今の現状」を分析するくらいがいいと思う。
    その現状からその子にとって、どういう努力や資格が必要なのか考えておくみたいな。
    ただ、女性は子供を望むなら妊娠や出産があるから、それについての人生計画の男女差みたいなのはどうしても知っていたほうがいいなとは思う。

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/14(土) 09:45:11 

    >>2
    その前に嫌でも気づくやろ
    うちは家庭内が1番男女差別酷かったわ
    長男だけ特別扱いだったから
    ガルちゃんでは長男教というらしい

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/14(土) 11:17:35 

    >>2
    その社会にまだまだ男尊女卑思考を持った人が多いって話でねえの

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2023/10/14(土) 11:42:23 

    >>2
    何気ない考えが誰かを傷つけるかもしれないと教えた方がいい気はするな。
    塾に勤めてたけど、専業主婦は賃金が発生していないから仕事ではないと子供たちはみんな至極当然のように思ってて、妙に悲しくなったのを思い出した。
    お父さんお母さんが家事してくれるのは当然のようで当然ではないと思う。

    +11

    -1

  • 641. 匿名 2023/10/14(土) 20:32:11 

    >>2
    なんか意地悪

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2023/10/14(土) 20:56:41 

    >>2
    学校で教えていることと現実が違うなんてよくあることだしね。理想と現実の差というか。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2023/10/14(土) 21:23:56 

    >>2
    言ってることはわかる
    でも、もし強くてニューゲームできるなら過去の自分の選択が変わるだろうなということはわんさかあるわw
    将来の方針とか根幹に関わりそうなことは教えておいてやりたいというのも親心だよね

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2023/10/14(土) 22:46:56 

    >>2
    教えて貰ったことないから学校の授業なんかより優先して教えて欲しかったわ
    無知を馬鹿にする奴がいるのに何故教えないのか

    +2

    -0