ガールズちゃんねる

相手の立場になって考える能力がない

469コメント2023/10/02(月) 01:51

  • 359. 匿名 2023/09/27(水) 21:24:19 

    >>351
    よこ
    これは相手の気持ちを推し量れるかや感情が読み取れるかどうかではなく、もっと単純に自分が相手(他人)だとしたら何を考えるか、自分と他者の心の違いが理解できているのかを調べる為のテストだよ
    通常は3歳くらいで自分と他者の心の違いを理解し始めるけど、自閉がある人の場合はサリーの立場(サリーが居ない状況でアンはビー玉を移動させているのでサリーはその事を知らないという前提)から考えるという事が難しく、(サリーではない)自分が知っている情報からビー玉を探してしまうという話
    他者を自分と違う心を持った他人として正しく認知出来ているかどうかという、健常な大人からすれば当たり前すぎてピンとこないような事を確認する為のテストなんだよ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/27(水) 22:44:31 

    >>359
    「自分が相手だとしたら何を考えるか?」と「相手の立場になって考えられるか」は別物だと思う
    極論言ったら、自分が相手(他人)だとしたら何を考えるか?は自分と他者の心の違いを理解してないって意味になるよ
    自分と他人が同じ考えだからこそ、自分が相手だとしたら何考えるか?を分かる

    自分と相手は心が違ったら自分が相手の立場に立っても、相手の気持は分からない
    相手が自分と同じように考えると思うから、相手の立場に自分が立ったら相手の考えが分かると思うんだよ




    「サリーが居ない状況でアンはビー玉を移動させているのでサリーはその事を知らない」というのは客観的に事実を認知出来るか?の認知把握の問題で
    他者を自分と違う心を持った他人として正しく認知出来ているか?とはむしろ対極じゃないじゃなと

    自分だったら好きな事でも相手は嫌いかもしれないし
    自分は得意な事を相手は不得意かもしれないし
    逆に自分が出来ない事でも相手は簡単に出来るかもしない

    自分だったら同じ立場だったら相手はビー玉を入れ替えた事に気が付かない
    けど相手は気が付いてるかもしれないし
    自分だったら自分が入れたビー玉場所を覚えてるけど相手はそれを覚えてないかもしれないし




    +0

    -1

  • 461. 匿名 2023/09/29(金) 05:47:16 

    >>359
    自分と他者の心の違いが理解出来るかを調べるテストではなく、状態を把握出来るかどうかの認知機能のテストだと思うけど

    これ人間を物や機械に置き換えたって成り立つよね?

    例がぱっと思いつかないけど、バッティングセンターって私もあまりよく分からないけど
    一郎はバッティングセンターに行きました
    一郎はそこで第5レーンのマシーンにボールをセットしました
    一郎はその後、第6レーンのバッターボックスに立ちました
    その後マシーンにセットされたボールは発射されました
    ボールはどのレーンのバッターボックスに飛んで来ますか?

    サリーは駐車場でバスケットボールを10m遠くの壁に当てて跳ね返って来るのを受け取る遊びをしています
    サリーはボールを壁に投げた後、すぐ横の道路に移りました
    サリーの投げたボールは駐車場と道路どちらに戻って来ますか?

    これでも多分同じ内容のテストだよね?
    状態をきちんと把握出来てるかどうかのテスト
    相手の心とか関係ない


    +0

    -0

関連キーワード