ガールズちゃんねる

相手の立場になって考える能力がない

469コメント2023/10/02(月) 01:51

  • 143. 匿名 2023/09/27(水) 10:02:28 

    >>138
    盗人のアンは頭がおかしい

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/27(水) 10:05:01 

    >>138
    アンがなぜ自分の箱にサリーのカゴにあったビー玉を入れたのかって理由をサリーが知ってるか否かにもよる
    てかこれ「アンの箱の中を探す」って回答は正解なのか?

    +2

    -9

  • 163. 匿名 2023/09/27(水) 10:10:45 

    >>138
    2人がピッキングの仕事をしていると仮定した笑
    アンは検品目的でビー玉を箱に入れたのだが、サリーは纏めてから渡しに行くつもりでいたのでアンの箱(検品用)を見てとりあえずビー玉が紛失してないかを確かめた

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/27(水) 10:28:47 

    >>138
    どこを「探す」かって質問ちょっとおかしくない?
    サリーはカゴに入れたんだからカゴを「見る」だろうしそこになければ段ボール含めて色々「探す」だろうけど。

    +12

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/27(水) 14:55:42 

    >>138
    これ実は「自分が相手の立場だったらどうするか?」だよね
    相手が何を考えてるか?が欠落してて、全部自分の頭の中だけで進んでる

    「自分だったらサリーはビー玉が移された事は知らないんだからかごを探すはずだ」って頭の中だけで全部論理的に考えて決めつけてる

    相手の立場に立って考えるって相手から直接今何を考えてるんだろうって知ろうとする事だと思う
    相手はかごの中を調べるかもしれないし、箱の中を調べるかもしれない
    かごを調べるって決めつけると、本当は?ってなる
    移し替えるところを見ていたかもしれないし、アンなら箱に移し替えると思ってるかもしれないし
    本当だったら分からない

    お子様大喜びって出されたものだって本人は嫌いかもしれない
    「相手はこれで喜ぶはずだ?」と「相手は何を求めているのか?を知ろうとする、読み取ろうとする」は別物だよ
    前者がとにかく多いと思う

    +1

    -5

  • 403. 匿名 2023/09/28(木) 03:12:18 

    >>138
    質問の仕方がちょっと引っかけ問題みたいで変だなって思うけど、アンが箱に入れたなんて知らないでいるサリーとして、物を考えられるかどうかのテストなんだっけ。
    サリーはアンがビー玉を動かした事を知らないから、まず自分のカゴと周辺を探すだろう。
    でも、アンの箱を探すと答えたら、サリーとして考えることが出来ていない。(=人の立場になれない)
    問題文を読んで全部知ってる自分から見たら、箱に入ってるのはわかってるけど、サリーは知らないからね。自分と他者は違うって事がわかっているかどうか。そういうことを調べるテストなんだっけ。



    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/28(木) 05:56:16 

    >>138
    これはわかるけどアイスクリーム問題はダメだった…
    あれ解説聞いてやっとわかるレベルだけどいまだに納得してない。

    +0

    -0

関連キーワード