ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 23:04:26 

    偏差値35からMARCHすべてに合格…「大学受験は無理」と言われていた女子高生が使った「入試のウラ技」 偏差値が低くても、諦めてはいけない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    偏差値35からMARCHすべてに合格…「大学受験は無理」と言われていた女子高生が使った「入試のウラ技」 偏差値が低くても、諦めてはいけない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    高校3年生の時、河上さん(仮名)の偏差値は35だった。希望する大学への進学は絶望視されていたが、受験戦略を見直したことで、出願したすべての難関私大に合格した。どんな戦略を立てたのか。


    「私はもともと、いわゆる普通の高校生とはちょっと違う生徒でした。パナソニックのスピーチコンテストでファイナリストになったり、学生団体を立ち上げて難民支援活動を行ったりと、多分野にわたって活動していたんです。テレビや新聞の取材を受けることも多かったのですが、先生からは低評価でした。学校の勉強も全然頑張っていませんでした。でも、あるとき、AO入試という道があることを知ったんです。学校の成績が悪い私でも、面接やライティングならできる! と思いました」

    ■面接で聞かれること

    「私は、1次試験はそこまで苦ではありませんでした。他の人よりもだいぶ楽な思いをしていたと思います。というのも、みんなが書類作りで困る理由は、ぜんぶ実績不足にあるからです。何もやっていない子だと、1000文字も書くことがありませんし、そもそも書くことが苦手という人も少なくありません。ですが、私の場合は高校時代に積み重ねた実績がありました。それに、書くこと自体も嫌いではなかったんです」

    ■評定平均が2.5しかなくても合格

    多くの受験生が落とされる狭き門である1次試験とは対照的に、2次試験は受けることさえできれば多くの人が合格できるようです。

    「もちろん、落ちたらどうしようという不安はありました。
    (略)周りからもまったく期待されていませんでしたし。
    ですが、期待されていないというのは悪いことばかりではありません。逆に、期待されていなかったからこそプレッシャーがなく受験できたという利点もありました。私の場合、『受かるでしょ』って思われてる方が重荷に感じていたと思います」

    +17

    -160

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 23:05:31 

    >>1
    大学側がAO入試で採りたい学生そのものじゃないか

    +354

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 23:06:26 

    >>1
    画像の子あいなぷぅに似てるな

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 23:06:54 

    >>1
    普段から「勉強してないー!」と言っておく。

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 23:07:42 

    >>1
    AOでも最低限の評定の基準はあるよね?2.5って。

    +77

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 23:07:53 

    >>1
    何だそういう話か
    ガチの偏差値35がMARCHに入れる方法見れるのかと思ったら

    +173

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 23:12:14 

    >>1
    ドラマ化決定(*^^*)

    進学先が東大や慶応でない分、
    より共感されるかも

    これを演じられる、
    勉強できなさそうな10代の女優は…?

    +2

    -14

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 23:12:50 

    >>1
    こういうの良い。
    海外の大学、特にアメリカは個人に合ったこういった総合点で合格不合格が決まる。
    もちろんベンチマークテストはあるけれど!

    ボランティアや、子供の頃から続けている習い事、スポーツ、コンテスト、学校の先生からの推薦などなど。
    貧しい子は家計を助けるために努力したこととかでもいいんだよ(実際子供の同級生でいた)。
    つまり受験がない。
    だから社会に出てから役に立たない5教科のために高いお金を払って塾に行かせる必要はない。
    金持ちは推薦されるために金出して経験を積ませるけど、それができなくても別のルートから合格可能。
    給付型奨学金も豊富。

    ただし、門戸が広いかわりに、卒業するのは難しい。
    日本みたいに18歳の受験時が学力のピークなんてことにもならない。

    受験がなくなるだけで子育て費用の負担が軽くなる。
    お勉強が苦手でも特技があれば希望はある。
    個性を認める社会にもつながる。

    +10

    -24

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 23:13:30 

    >>1
    卒業したらもう一度記事にして見て欲しい
    ドロップアウトする人居るからね

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 23:14:44 

    >>17
    学部によるけど>>1の内容からして学部選びが間違えてなかったら問題ないように思った。

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 23:18:03 

    >>1
    入った後が地獄

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 23:27:37 

    >>1
    入学できたとしても、その後ついて行けるのかなぁ。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/06(水) 04:20:16 

    >>1
    同じような底辺校出身だから言いたいんだけど、勉強頑張って推薦目指した方が良かったんじゃないかな

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/06(水) 07:48:42 

    >>1
    AOって併願出来たっけ?
    単願のとこが多くない?
    時期も同じ位だし何校も合格とか不可能じゃないかな

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/06(水) 09:22:42 

    >>1
    中学受験でガリ勉して中高一貫で先取りしてマーチは負け組だね
    効率よくやらなくちゃ

    +2

    -5

  • 162. 匿名 2023/09/06(水) 10:25:20 

    >>1
    本当に偏差値35だったら無理して大学入ってもついていけなくて辞めるよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/06(水) 21:19:31 

    >>1
    評定2.5で合格できるの?MARCHって
    びっくり!
    評定2.5でも難関高校の2.5とそうでもない高校とではまた違うだろうけど。でも難関校でも低いよね

    +1

    -0