ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2023/09/02(土) 22:48:13 

    まあ自宅学習する子としない子で差が広がるだろうね。

    +443

    -5

  • 46. 匿名 2023/09/02(土) 22:55:45 

    >>5
    そうだけどさ。
    差は広がるんだけど。
    ガルちゃん見てると、勉強はそんなに大事じゃない学歴関係ないってコメント多いよ。
    仕事能力と学力は全く関係ない。下手に進学校から大学行くより高校出て就職の方が良い所に入れる。
    勉強勉強と暗記してテスト点数良くて成績上がっても、病んだりして社会に出ると失敗する。
    本当に頭の良い子は言われなくても自主的に勉強する、本当に頭の良い人は塾なしで旧帝大。それ以外は就職の方が良い、みたいなの見るけどね。
    中途半端に大学行く方が詰む確率高くて、進学しなかった人の方が仕事や結婚等で上手くいくって。

    +17

    -41

  • 112. 匿名 2023/09/02(土) 23:21:50 

    >>5
    うちの小学校、漢字ドリル計算ドリルの宿題が無くなって、本当にバカになってる子多いよ…
    30点取れない子が多数
    小学生なんて最低限漢字と計算だけやってれば何とかなるのに…

    +62

    -5

  • 128. 匿名 2023/09/02(土) 23:29:49 

    >>5
    中学が宿題なくてビックリした
    アラフォーの自分が子供の頃はあった気がしたんだけどな
    うちの子家庭学習なかなかしないからやばい

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2023/09/03(日) 00:38:00 

    >>5
    別に宿題出ないだけで家庭学習やっちゃダメって言われてる訳じゃないんだから何が問題なんだろう。
    小中学生にとって授業は義務だけど、家で勉強するかしないかは自由じゃない?
    宿題なんてない方が自分のレベルに合った勉強ができていいよ。
    宿題の内容なんて中間層にしかメリットないし。
    親に丸投げじゃなくて、家庭学習まで学校に丸投げできる時代は終わったと考えるべき。

    +43

    -12

  • 437. 匿名 2023/09/03(日) 15:45:49 

    >>5
    それは個々の家庭の問題だよね。
    手伝ってやって子供の成績が下がるのも自己責任。
    それでもDQNの親は「成績が下がったのは学校が悪い!」って文句言うんだろうなあ。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/03(日) 16:20:25 

    >>5
    自宅学習を進んでする人にとっては宿題は迷惑な存在でしかないよね。
    でも義務教育だからなぁ…

    +9

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:53 

    >>5
    上の学力の子供がいる家庭からしたら、何の勉強にもらならないような簡単な宿題を義務のように消化しなければならないのは、無駄でしかない。
    何の学びにもならない。
    宿題の代わりに、こんな勉強を自学習しました、と提出したら、全員一律で出されるような簡単な宿題を免除してくれるようになればいいのに。
    日本は飛び級もないんだから、できる子は家庭でどんどん先に行かせてほしいし、それを認めてほしい。

    +15

    -1