ガールズちゃんねる
  • 30. 匿名 2023/09/02(土) 22:52:29 

    宿題めっちゃ少ない。
    小5で90点くらいの子と、20点くらいの子で成績が分かれて始めてると懇談で話してて、先生も授業の進め方困ってた。

    +117

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/02(土) 23:42:17 

    >>30
    子どもが小学生の時もプリント1枚で表のみ印刷だったよ。半分は算数で半分は国語。
    あと計算ドリルと漢字ドリル。これは期日まで○ページって決まっててそれまでに終わらせれば良い。ざっくりと決まってる。
    あと何回やっても良い。だから男の子なんかは期日ギリギリに1回だけ終わらせる。
    女の子はコツコツ型が多い。あと通知表に反映されるから3回ぐらい繰り返す子が多い。

    昭和の私の頃とだいぶ違うと思った。自主性を重んじられてる。昭和は下の子を落ちこぼれにさせない教育だったと思う。
    今はやる子はどんどんやるしやらない子はやらないからやらない子は親がどれだけ手をかけるか?による。塾に入れるとか個別に通わせるとか。

    +53

    -1

  • 255. 匿名 2023/09/03(日) 06:15:42 

    >>30
    そきは、普通に授業して居残りとかで指導じゃない?
    義務教育は、賢い子に合わせる必要はないよ。

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/03(日) 14:41:27 

    >>30
    宿題まったくなくて、家庭学習1ページやれば
    よしってなってる。
    勉強全然やらないよ

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/03(日) 15:18:48 

    >>30
    先生が困るくらいなら生徒はもっと戸惑うだろう。大事な時期なのに。
    点数順でクラス分けすりゃ良い!

    +4

    -0