ガールズちゃんねる

『義理家族との外食』誰が支払うか

874コメント2023/09/06(水) 11:53

  • 1. 匿名 2023/08/23(水) 00:50:30 

    タイトル通りですが 義理家族で食事に行った際、誰が支払いますか?
    うちは誘った側が支払うという暗黙のルールになっています。
    義両親には子供を預かってもらったりと
    お世話になっているので よく外食に誘うのですが
    実家住みアラフィフ独身の義兄もよくついてきます。義兄にご馳走する気はなかったのですが なぜか奢らざるを得ない雰囲気になってしまいます。
    特に義兄弟、義姉妹も一緒の場合はどうされていますか?

    +79

    -217

  • 3. 匿名 2023/08/23(水) 00:51:46 

    >>1
    同居して見返りあるなら良くないか

    +22

    -75

  • 9. 匿名 2023/08/23(水) 00:53:17 

    >>1
    義兄!!
    何付いて来てんの??
    って思っちゃうわ

    +1021

    -41

  • 17. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:04 

    >>1
    義毛は嫌だよね。
    義兄を誘わない、ついてこさせない。

    まず義両親さんを「お出掛けに」誘う。
    遊園地行きましょうとか、大きな公園に行きましょうとか。
    その流れで食事に行く。

    +45

    -21

  • 18. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:16 

    >>1
    親がリタイアしてたら子供側かな?それでもいつも子供側にはならないよ。親も“今日はこっちが払うよ”くらい言うと思う
    義兄の分は払いたくないわね

    +131

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:23 

    >>1
    基本義実家が払ってくれます。
    でも先日、いつもお世話になってるからと初めてうちが支払いました。

    義兄の分も支払うのは嫌ですね。
    外食の頻度を減らして、お菓子をプレゼントするとかにしてはどうでしょう。

    +43

    -20

  • 20. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:28 

    >>1
    子供を預かってもらってる家族なら、義兄だけ省くのもおかしくない?
    独身だろうと、高齢の両親の面倒見てるだろうし

    +244

    -15

  • 30. 匿名 2023/08/23(水) 01:08:50 

    >>1

    払いたくなくて質問してるのは分かるけどさ、義理実家に自分の子をあずけてる時、

    『実家住みの義理兄』

    もノーダメージではないと思うよ?

    騒音とか、ちょっとしたお世話のお手伝いとか、色々。

    義理兄にもあなたが想像してる以上に迷惑はかかってると思うから、『義理兄だけ自分で』とはしない方がいいと思う。

    ※アラフィフで実家にいるのがどうのこうの...っていういぜんに、自分が子供を預けたときに1ミリも迷惑がかかってないかどうかを考えたほうがいい

    +502

    -17

  • 31. 匿名 2023/08/23(水) 01:09:47 

    >>1
    義兄弟家族が一緒の場合でも、義両親とうちだけでも支払いは義両親が払ってくれる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/23(水) 01:16:47 

    >>1
    義理実家に金銭的支援してるの?良く義実家に食事誘うってのは、色々頼んでるって事だよね?

    そもそもそんなんでストレスなら預けないでシッター雇えば?向こうもこんな風に書かれてたらヤダって思うよ

    +80

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/23(水) 01:19:37 

    >>1
    毎回義母が払ってくれてる
    「出しますよ」って言うのを丁寧に言ったら、
    「たまに皆で集まった時くらい格好つけさせて」ってめちゃくちゃ男前な事言ってくる癖に、
    子育てのやり方に口は出さない、いつも私の味方をしてくれる最高の義母だよ
    だから子供たちも親戚の子供たちも、皆義母が大好き
    考えたくないけど、亡くなったら実親より号泣するかもしれない

    +288

    -12

  • 42. 匿名 2023/08/23(水) 01:25:44 

    >>1
    主にとっては可愛い子供でも義兄にとっては煩いガキでしかないよ。ある意味1番子供が迷惑かけてる相手だと思うけど?

    +122

    -7

  • 48. 匿名 2023/08/23(水) 01:31:28 

    >>1
    主夫婦は子供がお世話になってますって義兄に頭下げる立場だよ。分かってる?

    +70

    -13

  • 53. 匿名 2023/08/23(水) 01:35:40 

    >>1
    そんな不満垂れるならご馳走するお金で有料のとこに預ければいいのに

    +106

    -5

  • 55. 匿名 2023/08/23(水) 01:36:50 

    >>1
    毎回全部、義母が払ってくれる。
    うちも毎回、アラフォー独身無職の義兄が付いてくるよ。しかも義兄が一番高いの頼むし、デザートも自分だけ高いやつ頼んで。
    まじ働けよって言いたい。義両親が居なくなったらどうするんだろ。旦那は一切金は出さないって言ってるけど。

    +50

    -6

  • 57. 匿名 2023/08/23(水) 01:37:23 

    >>1
    マイナス多いけど
    義兄は全く子供にノータッチで
    関わりすら無い感じなんじゃないのかな?
    もしめっちゃ面倒見てくれる義兄だったら
    むしろ奢ります!!!ってならない?

    +34

    -14

  • 62. 匿名 2023/08/23(水) 01:43:40 

    >>1
    一度だけ、義姉彼氏も一緒の時は義父が奢ってくれたけど、それ以外は結婚前も結婚後もぜんぶうちが払ってる。
    義両親はまだしも、なぜ義姉の分を払わなきゃいけないのか意味不明。
    義両親にも義姉にも1ミリもお世話になってないのに。

    +24

    -4

  • 82. 匿名 2023/08/23(水) 02:23:33 

    >>40
    >>1にとっては義理家族だけど親にとっては子供だからね?住んでる家族は省くのはちょっと

    +72

    -9

  • 83. 匿名 2023/08/23(水) 02:25:06 

    >>1
    家族だから奢るんじゃない?迷惑かけてるし
    自分ならそもそも着いていかないし、気を使うの面倒だから1人だウェーイ!するけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/23(水) 02:36:02 

    >>1
    実家の一員だから奢るの嫌だとしても外食で義兄を省くのは難しいと思う
    外食誘うの減らして、お礼は義父母の好物でも贈るとかしたら良いのでは?

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/23(水) 02:45:23 

    >>1
    義理両親が払ってくれます

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/23(水) 02:47:06 

    >>1
    義母「財布持って行かなくてもいい?」

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/23(水) 02:49:51 

    >>1
    義母「義姉子ちゃんがね、お母さんは年金生活者なんだから払わなくていいの!っていつも言ってくれるの。あの子はしっかり者で優しい子だよ。嫁子さんもそう思わない?」

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/23(水) 03:49:20 

    >>1
    旦那抜きで義家族でご飯行った時も普通にありがとうございます〜って言って出してもらってる
    誕生日とか父の日母の日はこちらが出すけど普段なら親が出すのが普通と思ってたけど、、

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/23(水) 04:37:16 

    >>1
    一番年上が払う

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/23(水) 06:35:04 

    >>1
    自分の場合、義父が鬼籍で義母(年金生活)、義兄(バツイチ)、うち家族、って取り合わせになるから、義兄が義兄+義母分、うちはうち家族の分払う
    要は2家族それぞれって感じ

    もし主さんのケースなら、夫から「兄ちゃんには世話になってなくね?(笑)」ってジャブかましてもらうかな…
    そこで義父母、義兄がどう反応するか

    +4

    -14

  • 157. 匿名 2023/08/23(水) 06:35:16 

    >>1
    むしろ孫預けても親の介護する気なんてさらさらないんでしょ?ご飯でチャラくらいに思ってるんでしょ?

    このままいけば義兄が親の面倒みてくれるし孫も預かってもらって、義兄のご飯くらい安いもんじゃない?

    +53

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/23(水) 07:01:03 

    >>1
    義兄への食事代は義両親へのサービスのうちと割り切る。もう義両親と義兄はセットと思う。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/23(水) 07:13:31 

    >>1
    実家は必ず親が払ってくれる。
    義実家側は交互に支払いが暗黙の了解。
    義弟家族も一緒の時はなぜか長男の我が家支払い。義弟一家は出してもらって当たり前感覚。
    なので最近は一緒に行かないようにしてる。
    まあ、我が家は4人家族、義実家は義母だけ、義弟の家は夫婦だけなので、うちが1番食事代はかかってる。

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2023/08/23(水) 07:16:41 

    >>1
    義実家は金銭的に余裕があるのでご飯は義父持ち。その代わり、ガルのトピで見かける帰省時の交通費援助とかはなし。
    きっと普段からお義兄さんは自分が得すれば良い的な振る舞いもあるから主さんがモヤモヤを感じるのではないでしょうか?
    他の人の言うように、食事ではなく物でお返しした方がストレス溜まらなそうですね!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/23(水) 07:18:57 

    >>1
    どうも主さんは義兄の食事を払いたくないし払わない理屈が欲しいらしいけど、そういう家に子供を預けてるって割り切って預けた方が気が楽になると思うよ
    義兄からしたらお礼はお菓子で完結していて、祖父母と主家族の交流に付き合うかわりのタダ飯くらいに考えてるのかもしれない
    どうしても嫌なら、義兄がいない日曜日の夜に食事会できるように家族が調整するとか

    +17

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/23(水) 07:23:42 

    >>1
    要するに子供部屋おじさんがついてくるってこと?

    +9

    -4

  • 189. 匿名 2023/08/23(水) 07:33:40 

    >>1
    義兄図々しい!!

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2023/08/23(水) 08:12:34 

    >>1
    うちもアラフィフ独身貴族の義兄がいるんだけど、いつも付いてきてサクッと払ってくださる。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/23(水) 08:19:14 

    >>1
    毎回毎回うち持ち。義母が払うと言うけど夫が見栄っ張りでうちが6、7人分全額払う。この前は焼肉68000円払ったわ…。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/23(水) 08:25:35 

    >>1
    うちは毎回すべて義親ですね。払わせてくれないから甘えてる。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/23(水) 08:52:14 

    >>1
    20代の頃は義両親が出してくれてたりもしたけど、30代になって旦那、40代になったら義妹が物凄く稼ぐから半分だしてくれたりご馳走してくれたりする
    逆に実家は、兄が独身で稼ぎもないから、外食しない

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/23(水) 09:16:27 

    >>1
    最初は旦那が出してたけど両家で食事行ったときうちの親が奢ってるのみてから払ってくれるようになった
    うちの親はでかけたらガソリン代から全て出してくれるタイプだから真逆だったんだよね

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/23(水) 09:22:14 

    >>279
    これだわ。どちらも図々しい。
    毎回のこのこ着いてきて弟家族に平気でお金を出させる義兄と毎週末子供を義母に見させているのに義母が連れてきた義兄の食事代をだすのが気に入らない>>1

    それなら義母に子供を預って貰うのもやめたらいいのに。義兄も遠慮するかたまには自分が出せばいいのにと思うけど義母は連れていきたいんでしょ。どうしても預って欲しくてお礼したいなら贈り物とか現金でお礼すればいいんじゃないの?

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/23(水) 09:33:48 

    >>1
    義にしろ実にしろ、どちらも親が出してる。

    私等がその立場になった時は、私等が子どもたち家族に出す立場になるだけだから今は素直に甘えさせてもらってる。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/23(水) 09:38:17 

    >>1
    うちは夫婦対抗でジャンケンしてるよ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/23(水) 09:48:31 

    >>1
    義兄も同居なら、ご飯なくなるし来るんじゃない?
    それは嫌でも仕方ない、預かってもらっているときに主子供が来て嬉しいか迷惑かわからないけど、義兄も義実家に住んでいるからお礼しているスタンスとっているほうが無難

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2023/08/23(水) 09:51:54 

    >>1
    週一で預かってもらうくらいなら主さん夫婦が同居すれば?と思っちゃうな。まさか老後は義兄丸投げじゃないよね?

    +22

    -3

  • 361. 匿名 2023/08/23(水) 10:01:22 

    >>1
    義親が払うよ。気を遣ってこちらが先に会計済ませても、後からさっきの支払い分、とお金を渡される。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/23(水) 10:08:10 

    >>1
    義兄が居ない時に誘う事はできない?
    お世話になってないのに着いてくるなんて厚かましすぎる。

    +4

    -9

  • 373. 匿名 2023/08/23(水) 10:10:29 

    >>1
    誘った方が払うよ。もし義親が義きょうだい家族をさそったら義親が全部払うよ。当然でしょ。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/23(水) 10:42:12 

    >>1
    100%夫。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/23(水) 10:52:27 

    >>1
    気分良くご飯代旦那が払った後、義母が私のポッケに現金入れてくれる
    だけど「未来の介護代」って言われた

    +1

    -2

  • 405. 匿名 2023/08/23(水) 10:54:27 

    >>1
    自分の親なら払ってあげたくなる
    夫もきっとそうだと思うから義両親とごはん行っても大抵うちが払う

    義実家からは子供の節目にお祝いとしてけっこうな額もらってるから特に損とも思わない
    ここでは義実家を目の敵みたいにする人の声が大きいけど普通に思いやりをもって接してたら悪いことばかりではないよ

    +8

    -4

  • 423. 匿名 2023/08/23(水) 11:29:15 

    >>1
    こちらから誘うことないので大体義家族が払ってくれる
    たまに半分払う時もあるけど
    家に招待されてのご飯とかは何も払ったりしない

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/23(水) 11:39:08 

    >>1
    あれ?義兄さんも来られたんですか?
    ってわざとらしく毎回言ってみ!
    義両親しか誘ってないんだけどを含んだ意味だと分からないほどのバ〇じゃなきゃ効果あるだろうし。
    てか旦那に呼んでないのに着いてこさせるなって言って貰うのが一番かもだけど。

    +4

    -6

  • 439. 匿名 2023/08/23(水) 12:22:37 

    >>1
    しれっとついて来た人ほど、高いメニューを頼みがち
    イライラするわ

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/23(水) 13:04:33 

    >>1
    完璧に割り勘

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/23(水) 13:20:07 

    >>1義理親的には義兄にも迷惑かけてると思ってるんでしょ。もしかしたら支払いしてもらってるとか、家を出た人にはわからない内情ってあるもんだよ。うちがそうなんだけどさ。実家に独身でも既婚でも誰かが残ってるならよーく考えて行動しないとモヤモヤするもんだよ。主さんがモヤモヤしてるように義兄もモヤモヤしてるかもしれないよ?

    +11

    -2

  • 496. 匿名 2023/08/23(水) 13:29:12 

    >>1
    旦那が払ってた。ってことはつまり我が家。
    義実家が無謀な住宅ローン組んでお金ないらしく。

    うちの両親が男親を立てるために出さないほうがよいとは思うけど、結局私たちのお金から出すなら出して良いかなって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:11 

    >>1
    うちは主さんと大分環境が違うけど…義理の実家では、年上が払うルール。だから、みんなでご飯に行くときはお義父さんが払ってくれる。兄弟だけでご飯の時は、長男である旦那が払う。次男とか三男に奢って貰ったこと無い。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:48 

    >>1
    断っても義両親が払ってくれる。先に支払いしてもお金を渡される。両親も同じ。
    私も子どもに誘われた食事でも払うと思う
    食事代ぐらいでモヤる貧乏じゃなくて良かったわ

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:02 

    >>1

    義理兄?なんで奢られて当然なんて思ってるの?
    義理兄の実親でもあるんだし、折半して欲しいですよね
    図々しい!!!!!私だったらガチクソ文句言っちゃいそう(夫に)

    +2

    -9

  • 561. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:49 

    >>1

    自分たち家族と義両親分のお金だけ会計時に、出して
    「足らずはお願いします」と旦那に言ってもらう。

    または、だいたいのお金を会計前に義父に渡して
    「いつも、子守りありがとう。」と言う。

    義兄は、知らんがな。

    +2

    -3

  • 563. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:12 

    >>1
    実家住みの義兄なら義実家に子供預かってもらった時に遊んでもらったり 大声や走ったりで迷惑かけている可能性もあるから お礼の意味を兼ねて一緒にごちそうすると思う

    +4

    -2

  • 569. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:56 

    >>1

    義理両親の支えだから。一緒に暮らしてると色々あるでしょう。貴方こそたまに子供預けたり迷惑かける義理嫁。

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:56 

    >>1
    うちもシングル子持ち義姉がついてくるー!!当然のように私たちがご馳走…
    あー書いててイライラ

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:22 

    >>1
    義両親が100%払ってくれる!
    それはそれで手土産とか気を遣っていたけど、何も要らないらしいから最近は5回に1回持っていくくらい。
    本当に本当に有難い。
    実家より実家!

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2023/08/23(水) 16:15:35 

    >>1
    うちは夫がはらう
    私の両親もいっしよのときは、父と夫が払う
    普通では

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2023/08/23(水) 16:30:45 

    >>1
    義兄弟は嫌だwww

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2023/08/23(水) 17:44:53 

    >>1
    マイナスだらけになりそうだけど本音言うと結婚して苗字変えて孫まで産んでんだから外食は当たり前に払ってほしいし、なんなら子育てワンオペだし働いて頑張ってんだからお小遣いくらいほしいと思う。

    +7

    -7

  • 665. 匿名 2023/08/23(水) 18:23:22 

    >>1
    義実家のお食事はいつもうち持ち
    向こうには小姑家族もいるのに支払わないんだよww
    ぎゃくに私の実家とのお食事はいつも私の実家持ち
    なんだかなーだよねぇ

    +11

    -0

  • 684. 匿名 2023/08/23(水) 19:20:46 

    >>1
    いかなる時も義親が払ってる。
    敬老の日とかに誘っても、自分たちが払うと言い切られてしまうから外食ではなくホームパーティ形式にしているほど。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2023/08/23(水) 19:38:23 

    >>1
    義理兄くるなら、向こうが払ってほしいね

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2023/08/23(水) 19:49:18 

    >>1
    義理の父母が払ってくれるよ!
    主のとこは義兄がうざすぎるね、、

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2023/08/23(水) 20:30:50 

    >>1
    孫の世話を主さんの家でするのか、義両親の家でするのかで違ってくるかな。
    主さんだって例え自分が留守の間だとしても、何もお世話しなくても、自分の家で甥や姪が過ごすと思うだけでも気をつかうでしょ?

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2023/08/23(水) 21:04:58 

    >>1
    義両親が息子に「お前は遠慮しろ」って言わないのが答えよね。
    主さんにとってはあんたは関係ないでしょ!なんだろうけど、義両親にとっては関係なくないんだよ。一緒に住んでる家族なんだよ。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2023/08/23(水) 21:29:05 

    >>1
    義兄が払えば良くない?😂

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2023/08/23(水) 21:48:28 

    >>1
    会計しようとレジにいたら、義母が付いてきて
    「払おうか~?」っていつも言うだけ。
    その後の「今日もご馳走様。また休みが合えば、ご飯行こうね。」LINEとスタンプの嵐。
    いゃ結構です!と思いながらの既読スルー。

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2023/08/23(水) 22:20:18 

    >>1
    全部義両親持ちだな
    大体機会を設けるのも義両親だし
    近場だと義兄もついてくるけど遠出の時はさすがに来ない

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2023/08/23(水) 22:32:46 

    >>1
    誘った側が払うのが常識だと思ってたけれど、違う考えの人もいるのかな。義兄に奢るのが嫌といっても、義兄にだけ来るなと言えない以上は仕方ない。逆に義家族が誘ってくれたときは義兄も出してるかもしれないし。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2023/08/23(水) 22:45:40 

    >>1
    うちは義実家が子供のために使いなさいと毎回出してくれる。
    逆に私の実家が毒すぎてダメ。お金無心してくるし。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/08/23(水) 23:01:23 

    >>1
    義両親は年金がほぼないので全部我が家
    そして実家住みアラフィフ未婚義兄も漏れなく付いてくる

    同じだー
    ちょっと違うのはうちは子供いないからなんにもなんにも世話になってないのに年金ほぼなし免許なし田舎過ぎてバスもなし病気ありの義両親の病院の送迎のたびに外食を要求される
    もちろん誘った事など1度もない!

    たまに様子見がてら昼に弁当とか買って行く時に義兄のも買わなきゃならないが当たり前のように食べて寝る
    金払わないならせめて「いただきますとごちそうさま」ぐらい言えやー
    そんなんだから彼女いない歴=年齢なんだよ!

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2023/08/23(水) 23:20:54 

    >>1
    分かります!
    うちは義弟と、義妹の夫の分をうちが支払うのが納得いかない。
    義母の分は全然オッケー!って思ってるし100歩譲って従兄弟たちも良しとできる。
    でも義弟の分は納得いかない!!
    だから義弟が来た時は全額出しますとはこっちからは絶対言わない。いくらか出すだけ。
    年二回だけだけど、一緒にご飯食べたくないなっていつも思ってる。

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:05 

    >>1
    義理両親が払ってくれる。自分の実家に行けば、親が払ってくれる。両家とも高齢の年金暮らしですが。

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2023/08/24(木) 00:35:27 

    >>1
    うちとちょっと似てるけど、うちの場合は義母の面倒を義兄がしていて義母と義兄は年金と義兄のお給料で暮らしている。一緒に外食すると向こうが出してくれる事が多いから、こっちが出す時は義兄にも声を掛けてる。

    +2

    -0

関連キーワード