ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2023/08/18(金) 14:55:51 

    >>5
    これマイナスしてる人はどういった考えでマイナスなの…?
    普通自分が苦労しても子供に借金なんて背負わせたくないよね?

    +127

    -20

  • 42. 匿名 2023/08/18(金) 14:57:18 

    >>5
    それはそうなんだけど、借金して学ぶことが本人のためになると考える親もいるよ、なんでもしてあげない、あえて苦労させたいと言う親もいる
    だから私は奨学金借りた(後から免除になったけど)

    親が返すと言う意見をここで読むとびっくりするよ
    親いつまで働くんだろうと思ってしまう

    +9

    -46

  • 104. 匿名 2023/08/18(金) 15:09:40 

    >>5
    わかる
    私はシングルだけど必死で働いて大学進学前に1千万貯めたよ
    そんな子どもは給付型の奨学金もらいながら遠方で暮らしてる
    それでも色々雑費が必要でカツカツ
    老後資金は諦めた

    +49

    -5

  • 171. 匿名 2023/08/18(金) 15:36:41 

    >>5
    なら大学行きたいって言われた時に行かせられるくらい頑張って欲しい。それが無理で借金背負わせたくないからやりたい学業を諦めさせるのが良くない

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/18(金) 15:38:12 

    >>5
    うちの親が、あなたのような思考だったら良かったのにな

    +27

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/18(金) 15:45:11 

    >>5
    奨学金借りて当たり前みたいな親は国民年金の猶予も当たり前に利用してるんだろうなぁ
    新社会人にどんだけ借金背負わせるんだよ笑

    +8

    -6

  • 274. 匿名 2023/08/18(金) 17:13:59 

    >>5
    旦那の親は、お金たくさんあるのに出してくれなかったよ。
    しょっちゅう車買ったり、自分の趣味にはお金使うのに。

    結婚してから旦那な奨学金返し終わるまで長かった...

    +9

    -5

  • 288. 匿名 2023/08/18(金) 17:42:45 

    >>5

    大学費用祖母にもらってたの
    本人は知らなくて
    奨学金払ってる知り合いいるよ。

    全てを知った時
    その奨学金は親がこっそり使い果たされてた。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/18(金) 21:47:03 

    >>5
    今は進学がほとんどかもだけど、高卒で働いている人もいるんだから自分で返すのでいいのかなと思った。
    余裕があるお宅は親が払ってあげればいいけどさ。
    貯金できなくて老後子供に心配かけるくらいなら(施設入居のお金とか)親は親で老後資金を貯めて、お子さんはお子さんで頑張って返す方が平和な気がする。

    結婚しようとした時に奨学金の残債あったら相手はうーんとなるかもだけど、親に援助するよりは納得してくれそうだし。

    +6

    -4

  • 355. 匿名 2023/08/18(金) 22:38:07 

    >>5
    これ、本音。マシに。そんな20歳そこそこで何百万も借金とかね。それで近い将来確実にペイできればまだいい。そう上手く行かない人が多い現実。

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/19(土) 11:15:08 

    >>5
    子供が真面目に頑張ってるならそう思える

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/19(土) 12:51:30 

    >>5
    私は子供に払わせたくないけど、大学のありがたみはわかって欲しかったから、全て立て替えて、働いて返させました。

    そして、その返してもらったお金は、結婚祝い金として全て渡しましたね。
    本人驚いてたけど、それぐらいはしてあげたらいいなって昔から思ってたから、喜んでくれて良かったよ☺️
    可愛い孫も見れて私は幸せなオババです☺️

    +4

    -3