ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2023/07/04(火) 18:12:36 

    >>1
    晩婚化のせいだよね。

    +42

    -54

  • 26. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:39 

    >>1
    同居の家族らによる介護では、介護を受ける人と世話をする人がともに65歳以上の「老老介護」が63.5%に達し、過去最高を更新した。
    これで殺人事件になるの結構あるよね。
    60代が80代の両親の面倒見る、しんどいな。

    +170

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/04(火) 18:17:22 

    >>1
    3号廃止に増税で誰が産むかよ。都内アラサーで子ども産んでるのは頭お花畑な馬鹿っぽいのしかいない。大手勤務でも産まなくなってきてるよ。話題の某商社も一般職は産む為に入社してるけど総合職女子は産んでない。

    +78

    -51

  • 50. 匿名 2023/07/04(火) 18:19:02 

    >>1
    数多い年寄りを支えるために、社会保険とか税金すごい上がってるよ

    いいかげん何兆円も延命治療に使うのをやめて、若い世代の負担を軽くしないと

    +157

    -5

  • 62. 匿名 2023/07/04(火) 18:22:22 

    >>1
    深夜枠のテレビ放送少なくしたり
    繁華街も22時まで食事場所はありでも
    そうしたら自宅に帰宅するから作る時間増えるのでは?って男子が言ってたけどそんなものかな?

    +7

    -7

  • 87. 匿名 2023/07/04(火) 18:31:54 

    >>1
    子供産まない人達が70歳で居なくなってくれたら、
    何の問題もないんだけどねぇ。

    子供産まないくせに、次世代にお世話になる気満々だから次世代からしたら堪らないよね。

    +64

    -33

  • 142. 匿名 2023/07/04(火) 18:46:43 

    >>1
    公務員とそれ以外で子持ち世帯率比較してみたらどうでしょうか?
    その格差の中にヒントがあると思いますよ

    +2

    -6

  • 177. 匿名 2023/07/04(火) 19:02:50 

    >>1
    東京はさらに少ない
    東京で一生結婚できない女性は20%を超えた

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/04(火) 19:14:42 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与低い中途、保育、高卒など含んでこの水準
    新卒大卒なら+200万程度いきます
    公務員夫婦なら名実ともに最強です
    公務員の子持ち率と民間人の子持ち率くらべてみれば火をみるほど明らかですよ

    +6

    -7

  • 215. 匿名 2023/07/04(火) 19:21:38 

    >>1
    変な親が増えすぎてるせいで
    子供嫌いな人が増えてるせいなのもある

    +16

    -3

  • 224. 匿名 2023/07/04(火) 19:29:30 

    >>1
    日本人の子供なんて可愛くないからいらない
    可愛いと思ってるのは親だけ
    白人の子供は可愛い癒やし

    +7

    -12

  • 230. 匿名 2023/07/04(火) 19:35:33 

    >>1
    単純に子供がきらい
    妊娠出産が怖い、痛い

    +9

    -3

  • 238. 匿名 2023/07/04(火) 19:52:53 

    >>1
    適齢期に産むことはおろか授かることも出来なかったんよ…。
    何人かに「子供を持たないのは…」的な事を言われてきたので、ここを見てる特に子供を持っているガル民にも謝っておくね。
    将来次の世代のお荷物になってごめんなさい。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/04(火) 21:02:53 

    >>1
    昭和の時代は子供がいる世帯が約50%だったから、
    すごく減ったね。

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/04(火) 21:56:42 

    >>1
    ドンドン減るよ。2020年の段階で日本女性の半数以上が50歳以上。
    母親になれる女性が減っている。

    物価はドンドン上がるのに
    給料はなかなか上がらない(新卒は高く設定されているけどね)
    これから大増税時代。教育費は上がる一方。

    これで2人、3人産もうとは思わないだろう。

    給料が今年上がった人も居たが結局、税金によって国に回収された。
    手当や控除が軒並み減ることが決まったし
    退職金も給与扱いで普通に税金とられることに。

    消費税・社会保険・介護保険など2024年には上げるという
    観測気球が上がっているので時間の問題。



    +27

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/04(火) 22:07:43 

    >>1
    18%って…凄い数字。
    でも確かにスーパー行ったら高齢者だらけだわ。
    我が家は4年後にその18%に入らない世帯になる。

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/04(火) 23:37:48 

    >>1
    税金も物価もあがって、給料はあがらん。
    一人っ子にすればよかた

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/05(水) 00:14:02 

    >>1
    中学生の子供がいるけど、将来結婚願望がある子は周りでほぼいないらしい
    お金稼いで一人暮らしの推し活して自分のために人生を楽しみたいって

    アラフォーの自分が学生の頃は、大人になったらみんな結婚するものだと漠然と思っていたけどな

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/05(水) 00:22:12 

    >>1
    だって政府が少子化推進してんじゃん。少子化推進したら加速すんだろ普通。日本人滅亡させたいんでしょ。お望み通りで良かったじゃん。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/05(水) 02:04:47 

    >>1
    その調子

    +1

    -4

  • 395. 匿名 2023/07/05(水) 09:46:05 

    >>1
    2005年ぐらいだと同じ調査でも1人の割合は35%だったらしいね
    それが今や50%
    女性が働き始めて間を空けずに次の子を産まなくなった&経済の影響かな

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2023/07/05(水) 10:45:57 

    >>1
    これだけ発達障がいが増えてると二人目考えちゃったりするのよく聞くよ。ただでさえ少ない子供たちなのにそれでも発達が増えてるということは…

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/05(水) 11:06:54 

    >>1
    だってお子さん育てるのお高いんでしょう?
    増税もなさるんでしょう?
    退職金までも狙ってらっしゃるみたいで
    お子さんどころか今いる庶民を生かすつもりもないでしょう?

    +10

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/05(水) 12:03:21 

    >>1
    氷河期世代をきちんと支援していれば子どもが増えていたはずなのに。。国の失敗

    +15

    -1

  • 441. 匿名 2023/07/05(水) 14:17:23 

    >>1
    20代後半なんだけど、この前中古マンションを購入しようとしたら現金で購入する人(独り身と聞いた)が優先になってしまい買えなかった。
    今の部屋じゃ子供育てるのには無理だし、流石に4000万も貯金してないし、、、
    20代のうちに子供欲しかったんだけど、お金もかかるし、家とか環境もあるし、仕事もあるし、、、冷静に無理じゃね??笑
    子育て世代のローンとか補助金、世帯収入の制限なく支援してほしいわ、、、そしたら子供作るならその年代のうちに!!って焦るからさ、、、

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/05(水) 15:02:13 

    >>1
    頭数なら多かった氷河期世代を蔑ろにした報いだなw

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/05(水) 17:20:06 

    >>1
    20代の未婚率がとんでもない事になってるし
    まあ当然

    むしろ今後は更に悪化する

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/05(水) 17:59:49 

    >>1
    ナイナイのお見合い大作戦てもうやってないよね

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2023/07/05(水) 19:36:02 

    >>1
    大学の学費払えないから風俗で働いてます〜なんて世の中で、子ども産めないよ。海外の一部の国々のように、学費タダにしなよ。ただしそういう国々のように卒業を厳しくしてしっかり学ばせて社会に貢献できるようにして

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2023/07/05(水) 20:09:02 

    >>1
    子供を産むなら両親とも働く必要があるね。
    岸田総理は「家族との時間」を蔑ろにしている
    家族で食事をしたり会話をする事の大切さを分かって
    いない。幼少期に家族との過ごし方ってかなり影響されると思うんよ。だから専業主婦を無理に働きに出すのは反対なんだよね…。

    +5

    -1