ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 23:06:01 

    保育士で人手不足だけど、正規職員は20代ばかりとる。5年も勤めたら結婚してやめてくからまた人手不足。子育て落ち着いた40代とか雇用したらいいのにと思う。経験もあるし。

    +562

    -9

  • 67. 匿名 2023/06/12(月) 23:13:54 

    >>21
    他業界だけどほんとにそう思う 新卒が全てみたいなの早くやめたらいいのに 中途ならではの良さがあるのに でも何にも染まってない人材をその会社色に染めるのが簡単、、って会社多いみたいだね

    +252

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/12(月) 23:14:47 

    >>21
    他業種だけどあるある
    人手不足なのに若手を採りたがる
    若者が減って転職もしやすい現状で安い賃金でずっと働いてもらおうなんて考えが既に時代錯誤

    +208

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/12(月) 23:18:26 

    >>21
    そりゃ現実には年齢が行ったら敬われてないからだよ
    年配者(40代は年配ではないだろうけど若者からしたら同じだよね)
    を敬えという強制力なんてものはない証拠

    +1

    -21

  • 109. 匿名 2023/06/12(月) 23:22:55 

    >>21
    保育士であれば
    >子育て落ち着いた40代
    のほうが預ける側も安心できそうな気がしますが、実際どうなのでしょうか。人に寄るのかな?

    +106

    -2

  • 147. 匿名 2023/06/12(月) 23:32:24 

    >>21
    まぁそうだけど一度離職してパートでも違う職業につくと、いろんな面で保育士やってられねぇな!って気づいて帰ってこないパターンも多い。
    体力面、給与面、命を預かることに対するハイリスクもろもろ

    +28

    -3

  • 159. 匿名 2023/06/12(月) 23:35:27 

    >>21
    教える側より年上だとやりにくいって事もあるし、中年の経験者だと自分のやり方に拘ったり、素直に言うこと聞いてくれないから経験が少ない若い子のほうがいいって思うみたい。若い子でも口うるさいのとかいるけどね。

    +59

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/12(月) 23:48:07 

    >>21
    子育て経験のある人がいい。

    +3

    -5

  • 257. 匿名 2023/06/13(火) 00:09:51 

    >>21
    知り合いが医療系のパートしてるけど、同僚が20代後半の人妻ばかりなので、雇われた途端に妊娠して辞めたり、赤ちゃんが病気して保育園に行けないからと休みまくる。それが悪いわけじゃないけど、もう少し出産子育てが落ち着いた年代を雇って欲しいと言っていた。

    +80

    -2

  • 262. 匿名 2023/06/13(火) 00:13:38 

    >>21
    保育って預ける親にウケないといけないので姑世代にあたる年代層はビジネス的に避けたいんだと思う。管理側ならいいけどそこは他から募集だと使いにくいわけだし。

    +2

    -6

  • 479. 匿名 2023/06/13(火) 12:34:27 

    >>21園児からしたら20代のお姉さん世代か30代のママ世代がいいに決まっている
    40代は落ち着いているかもしれないけど、園児の希望を考えたらしかたない

    +1

    -11

  • 486. 匿名 2023/06/13(火) 12:48:41 

    >>21
    保育士は年長だと、保護者対応でメリットがあるよね。

    保護者さんの中には、保育士が若いと「あなたは親じゃないからまだわからない」のように考える人もいるから。

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2023/06/13(火) 17:23:38 

    >>21
    それはある意味人件費節約なんだと思う
    若い女性を正規で採用してもすぐ辞めるのわかってるから

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2023/06/13(火) 19:34:42 

    >>21
    でも小さい子は若くて可愛い保育士さんが好きなんだよなあ。

    +7

    -1