ガールズちゃんねる
  • 109. 匿名 2023/06/12(月) 23:22:55 

    >>21
    保育士であれば
    >子育て落ち着いた40代
    のほうが預ける側も安心できそうな気がしますが、実際どうなのでしょうか。人に寄るのかな?

    +106

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/12(月) 23:24:38 

    >>109
    体力もあるかもしれない

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/12(月) 23:31:32 

    >>109
    実際働いている年齢層は30代から40代が多いです。でも正職員で雇ってもらえるとも思えないしみんなパートです。
    正規職員にするには若い人がいいと園長が思うらしく、毎回入ってくるのは新卒。人手に余裕があるならそれは素晴らしいけど、即戦力が欲しいのにな、と現場は思ってます。

    +54

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/12(月) 23:31:44 

    >>109
    40だと更年期も始まり体力もついていけないかもしれない。

    +21

    -3

  • 234. 匿名 2023/06/12(月) 23:56:21 

    >>109
    子育無しは嫌。

    +5

    -16

  • 240. 匿名 2023/06/12(月) 23:58:22 

    >>109
    更年期でイライラしている人もいる
    同じ女だけど迷惑
    女の敵は女と言うけど、自分で対処して欲しい

    +29

    -4

  • 413. 匿名 2023/06/13(火) 08:22:23 

    >>109
    あんまり若い人ばっかりってとこも少し不安。
    経験値高い方居るところ安心。

    意見はいろいろあるとは思いますが、近所の仏教系の幼稚園。
    園外散歩時に作務衣を着た坊主頭の男性の方が一緒に散歩されていて少し頼もしく見えた。

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2023/06/13(火) 15:31:43 

    >>109
    四十代って多分、身体が急激に老いるスピードについていけず、一番しんどい時期ではないかと思う。
    母や周りをみても四十代はとにかく疲れてしんどそうで、五十すぎるとまたどんどん元気になってる。(老化に慣れる)
    あとは発想力とか柔軟性とかなくなっていくから、こども相手にはやっぱり幅広い年代の保育士さんを置いて欲しいね。

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2023/06/13(火) 16:45:06 

    >>109
    40代経験者になると文句ばっかで雑用やらないトイレ掃除時とかそんなの新人の仕事でしょみたいになるよ

    +3

    -0